修学旅行2日目 その6

9月29日(金)
それぞれが考えたデザインに絵付けを行いました。
みんな集中してがんばっていました!
完成した作品は、後日学校に送られてきます。楽しみですね。
2日目も仲間と楽しく過ごせ、充実した1日でした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目 その5

9月29日(金)
夕食、入浴後は、漆器加飾体験を行いました。
修学旅行の思い出の作品ですね。
出来映えはどうだったでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目 その4

9月29日(金)
京都タワーにも行きました!
2日目は京都市内に泊まります。宿舎でくつろぎのひとときです。
今日の夕食も各部屋でとりました。のんびりできて良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目 その3

9月29日(金)
班行動では、三十三間堂や清水寺などをまわりました。
仲間と一緒に記念写真を撮り、良い思い出となりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目 その2

9月29日(金)
2日目は京都での班行動です。
多くの班が伏見稲荷を訪れたようです。
人が多いですね・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目 その1

9月29日(金)
みんな元気に修学旅行2日目の朝を迎えました。
1日目は若草山近くの旅館に宿泊しました。旅館の写真は昨日の夕方に撮影したものです。
今朝、職員室前で2年生が「いいな〜、修学旅行」「早く行きたいな〜」と話しているのが聞こえてきました。今日もみんなで充実した時間を過ごしてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目 その6

9月28日(木)
夕食の様子です。
各部屋に食事が用意されています。1日目を振り返りながら、みんなで楽しく夕食をとることができました!
明日の班行動も楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目 その5

9月28日(木)
奈良公園では、たくさん鹿と戯れました。
とてもかわいかったです。思わず鹿グッズにも手が伸びてしまいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目 その4

9月28日(木)
修学旅行初日の今日は新大阪から奈良に入り、まずは法隆寺を見学しました。天気も良く、ちょっと暑かったです。
その後、興福寺を見学し、班行動で奈良公園を散策しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目 その3

9月28日(木)
新幹線の中での様子です。
朝の出発が早かったので、早めのお昼をとっています。
みんな楽しそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目 その2

9月28日(木)
八王子駅から横浜線で新横浜駅へ移動し、出発式を行いました。
予定通り新幹線に乗り、京都へ向かっています。
みんなのためにがんばって準備してくれた実行委員からも話がありました。みんなで最高の旅にしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目 その1

9月28日(木)
いよいよ修学旅行です!グループごとに八王子駅に集合し、健康観察を含めて最終確認を行いました。
みんな元気に、予定通り出発することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リハーサル給食

8月30日(水)
9月から始まる給食センターによる「給食」のリハ―サルが行われました。給食の準備の仕方や片付けなどの動きを各クラスで確認しました。
記念すべき最初の給食は「カレーライス」でした。
温かくておしかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習教室(3年生)

7月24日(月)
夏休みがスタートしました。
今週は三者面談、学習教室があります。
三者面談では、保護者の皆様にはご多用のなかご来校いただきましてありがとうございます。
学習教室は、学年によって日程が異なりますが、夏休みの前半と後半に分けて5日行います。3年生の様子です。集中して取り組んでいました。「勝負の夏」の始まりですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室(3年生)

7月12日(水)
税理士の方を講師にお招きし、3年生が「租税教室」を行いました。
税理士の仕事、税金の使われ方や税金の種類についてお話いただきました。税金の払い方についてもグループで話し合い、税金について考える良い機会となりました。
夏休みには、3年生は「税の作文」も書きます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路説明会(3年生)

7月10日(月)
5校時、3年生の進路説明会が体育館で行われました。猛暑のなかでしたが、保護者の皆様にもご来校いただきました。ありがとうございました。
いよいよ3年生にとっては「勝負の夏」が始まりますね。目標をもち、将来の自分をイメージして、この夏を乗り越えてください。
進路説明会後は、被服室で修学旅行保護者説明会も行いました。長時間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認知症サポーター養成講座 その5

7月6日(木)
講座の後半は、高齢者あんしん相談センター中野の方からお話いただき、認知症についての理解を深めました。
説明に加え、若年の認知症の方の動画(声)を見たり、認知症の方にどうのように対応すればよいかグループワークを行ったりして、認知症の方と接するときのポイントを考えることができました。
とても充実した時間となりました。ご協力いただきましたみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認知症サポーター養成講座 その4

7月6日(木)
歩いていると何でもない段差や坂でも車いすで移動しようとするとかなり大変だということを実感することもできました。
段差を上げる手伝いをするとき、サポートする人が何も言わずに前を上げてしまい、乗っている人が恐怖を感じる場面も多かったです。「上げますよ」「動かしますよ」などの声かけが大切であると感じました。
休憩時間には、車いすについて質問にいく人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認知症サポーター養成講座 その3

7月6日(木)
車いす体験もさせていただきました。
車いすの操作方法を教えていただき、全員が車いすに乗りました。
思ったよりも操作が難しく、思い通りに進むことができず、苦労している人も多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認知症サポーター養成講座 その2

7月6日(木)
(株)ケイアイさんには、体験実習を担当していただきました。
高齢者疑似体験は、代表者に装具をつけてもらい、高齢者の動きを体感してもらいました。杖や歩行器も使ってみました。
付添いにも生徒がつき、実際にどのようなサポートができるのか、どのように声かけをすればいいのか、みんなで一緒に考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
2月行事予定
2/22 1・2年学習教室
2/26 学年末考査
2/27 学年末考査
2/28 学年末考査
展示準備

学校便り「糸ぐるま」

学校要覧

学校経営計画

教育課程

学校評価

学校からのお知らせ

保健室からのお知らせ

PTAからのお知らせ

学校運営協議会

子ども見守りシート

出席停止通知書

元気な二中生を目指して

証明書発行願

部活動方針

活動計画