校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

最近の図工(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週、5年生の作品が完成しました!
題材名は「名前デザインプロジェクト」

初めてのデザインの勉強です。
自分の名前を絵にしました。
上の作品、よーく見ると作者がわかります。
誰の作品でしょう?

来週の授業で「名前デザインプロジェクト」の鑑賞をする予定です。

最近の図工(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の2年生の図工では、クレパスで模様づくりをしました。
4つ切りの画用紙にクレパスで模様を描きました。

そして、その模様をアクリル絵の具の黒で塗りつぶしました!

せっかく描いた模様なのに・・・
いったいどんな作品が完成するのでしょう。
来週、その謎が解けます!

7月5日(火)

画像1 画像1
     今日の献立
*ごまご飯
*あじのピリ辛焼き
*わかめのにんにく炒め
*豚汁
*牛乳

あじのピリ辛焼きは、トウバンジャンの入ったタレで下味をつけて
オーブンで焼きました。

7月4日(月)

画像1 画像1
     今日の献立
*マーボーなす丼
*冬瓜スープ
*きゃべつの胡麻じゃこ和え
*牛乳

今日は冬瓜スープです。冬瓜は、ビタミンCを多く含み、風邪によいそうです。
体を冷やし、熱を冷ます効果もあります。

7月1日(金)

画像1 画像1
     今日に献立
*あなごちらし
*すまし汁
*胡瓜といかのスイング
*冷凍みかん
*牛乳

あなごちらしは、あなごを煮詰めて、ごはんの上にちらばせました。

6月30日(木)

画像1 画像1
     今日の献立
*2色2山パン(ミルク、黒)
*スパニッシュオムレツ
*ゆで野菜のカレーソースかけ
*イタリアンスープ
*牛乳

今日のオムレツ、スープにはチーズが入っています。

6月29日(水)

画像1 画像1
     今日の献立
*ビビンバ
*わかめスープ
*じゃこビーンズ
*牛乳

今日は、試食会でした。参加人数は少なかったのですが、いろいろなお話が
できました。来年は、たくさんのご参加、おまちしています。

6月29日(水)―日光移動教室行ってらっしゃい!―

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6年生の日光移動教室です!
先ほど、たくさんの保護者、兄弟、先生たちに見送られながら、6年生が出発しました。

天気にも恵まれました!
日光の引率は、校長先生、森田先生、中上先生、高松先生、浅井先生です。

楽しい思い出をいーっぱい作ってきてくださいね。

でも、夜は・・・見送りの先生たちが持っていた紙に書いてあった言葉をきちんと守ること!

6月28日(火)

画像1 画像1
     今日の献立
*ごはん
*エビチリ
*中華炒め
*たまごスープ
*牛乳

エビチリはご飯の上にのせて食べます

6月27日(月)

画像1 画像1
     今日の献立
*ミルクパン
*ポテトのミートグラタン
*オニオンスープ
*ごぼうサラダ
*牛乳

ポテトのミートグラタンはマッシュしたじゃが芋の上にミートをかけ、チーズをのせ
オーブンで焼きました
オニオンスープは、玉ねぎをきつね色になるまで炒め作りました。玉ねぎのあまみがよくでました。

6月27日(月)―1、2年生学校探検―

画像1 画像1
職員室で仕事をしていると・・・
「失礼します!学校探検をしています。
 入っていいですか。」
と、1・2年生が職員室を訪ねてきました。

生活の授業で「学校たんけん」をしていたようでした。
職員室の他にも、放送室や地域連携室など様々な場所を探検していました。

2年生は立派にリーダーとして1年生を案内してあげることができていました。

6月27日(月)―音楽朝会(6年生)―

画像1 画像1
今日の音楽朝会は6年生の発表でした。
最初に今月の歌の「にじ」を全学年で歌った後、
6年生がおぼろ月を発表してくれました。
高学年らしい、美しいハーモニーでした。

次の音楽朝会は7月11日です。
7月の歌は「ビリーブ」、
発表する学年は2年生と5年生です。

音楽朝会のスケジュールは「学校生活」の「音楽」のページに掲載してありますので、ご覧下さい。

6月24日(金)

画像1 画像1
     今日の献立
*ししじゅうし
*ゴーヤチャンプル
*焼きししゃも
*もずくスープ
*牛乳

ししじゅうしは、豚肉、刻み昆布、油揚げ、根ショウガをしょう油、酒、みりん、塩で味付けご飯と混ぜた沖縄の郷土料理です。

6月22日(水)―研究授業(5年生、英語)―

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の5時間目は研究授業でした。
志村先生と深澤先生の英語の授業を全職員で参観し、協議しました。

「How are You?」と志村先生に訊かれると、子供たちは
「I’m happy!」とか
「I’m nervous!」と、きちんと答えることが出来ていました。

授業中、子供たちは終始笑顔でした。

6月22日(水)―今日の図工(5年生)―

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3、4時間目は5年生の図工でした。
5年生は前回の授業で「ビー玉、大ぼうけん」の作品が完成したので、
今日から新しい学習に入りました。

題材名は「名前デザインプロジェクト」

自分の名前をデザイン化してみよう!という授業です。
初めてのデザインの授業でしたが、子供たちは集中してデザインを考えていました。
次回の授業で完成する予定です。
子供たちの名前がどのような絵にデザインされるか楽しみです!

写真1枚目:前回の鑑賞の様子
写真2枚目:「名前デザインプロジェクト」の下地をつくっている様子
写真3枚目:参考作品

6月22日(水)―今日の図工(2年生)―

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1、2時間目は2年生の図工でした。
題材名は「にょきにょきうごくよ」

ストローを使って動く作品をつくりました。
横にあるストローを左右に動かすと、
上にあるストローが左右に動く仕組みになっています。

6月18日(土)の授業でつくり始めて、今日の授業で完成しました。
全員が完成させることができたので、授業の最後に発表会をしました。
発表する子はハキハキと自分の言葉で発表でき、
発表を聞いている子も「わー、すごい!」と言って友達の作品の良さを実感している様子でした。

6月23日(木)

画像1 画像1
     今日の献立
*辛みそうどん
*あじさい蒸しパン
*くだもの(さくらんぼ)
*牛乳

今日の蒸しパンは紫芋粉で色をつけています。

6月22日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
     今日の献立
*梅わかごはん
*のり
*鯵サンガ焼き
*みそ汁
*きゃべつと胡瓜のしらす和え
*牛乳

今日は食育の日です。梅わかごはんを手巻きのりで巻いておにぎりにします

6月21日(火)

画像1 画像1
     今日の献立
*セサミパン(中学は2個とりパンココア)
*タンドリーフィッシュ
*野菜のスープ煮
*ビーンズサラダ
*牛乳

今日はセサミパンに魚をはさんで食べました

6月18日(土)

画像1 画像1
     今日の献立
*鶏ごぼうご飯
*豆腐の真砂揚げ
*なめこのみそ汁
*ちくわのごま煮(中学生のみ)
*ジョア

真砂揚げは給食室で1つ1つ揚げました。ふわふわで美味しくできました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/10 作品展 学校公開 午前中授業
3/12 午前授業(小学部) 卒業式予行(中学部)
3/13 保護者会(中学部1、2年)
3/15 合同たてわり集会

学校だより

授業改善プラン

図工だより

学年だより・学級だより