6月の学習 なないろタイム「体の感覚」

体の柔軟性を高めること、体幹を意識して運動をすることをめあてに、ストレッチや体幹運動を行いました。体を上手に使うと
・けがが減る。
・姿勢が良くなる。
・書くことが得意になる。
・スポーツが上手になる。
など、たくさんよいことがあると学びました。体のどこを使っているか、自分の体に意識を向けて取り組むことができました。「すっきりした」「もっとやりたい」という声が多く上がりました。

画像1 画像1

6月の学習 コミュニケーション「上手な誘い方・断り方」

「上手な誘い方・断り方」の誘い方の授業では、友達を誘う話型(わけい)「一緒に〜しよう」を学びました。
友達を誘うときは、4つのポイント(1近づく 2相手の顔を見る 3名前を呼ぶ 4明るく丁寧な言葉で)を意識することと、タイミングや相手の様子を見ることも大切なことを確認し、友達同士で遊びに誘う練習をしました。

画像1 画像1

6月の学習 コミュニケーション「お願いの仕方」

「算数の教科書を忘れてしまった!
どうしよう……。」そんな時にどのようにお願いをしたらよいかを学びました。
1 相手を見て、名前を呼ぶ。
2 お願いすることを簡単に言う。
この2点をポイントにして、「お願いトランプ」「お願いビンゴ」をしました。言葉でコミュニケーションを取りながら、相手に丁寧にお願いをすることができました。

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

給食献立表

教育課程

動画配信

その他の文書

感染症対策文書

保護者アンケート

児童虐待防止