非常時における緊急情報は、「緊急連絡」よりご確認をお願いします。

「クリーン活動・さくら祭」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(20日)クリーン活動が行われました。たくさんの方々に参加していただき地域のゴミ拾いをしました。ゴミ拾いをしながら小田野中央公園へ行き、さくら祭で3年生が発表するのを応援しました。3年生は、小田野中央公園との関わりを発表し、最後にソーラン節を踊ってしめました。とっても素敵な発表だったと思います。

図工室より♪(6年生・卒業制作)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式が間近になりました。6年生は小学校最後の図工の題材として、
この度「ステンド」を作りました。
 図工専科として、子供たちがこれからの人生において、ステンドのように
輝き続けてほしいとの願いを込めて設定した題材です。
 現在、元木小1階の図工室前に展示してあります。子供たち一人一人が
一生懸命思いを込めてつくったステンドを、是非ご覧ください。

「3年生 豆腐づくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日(10日)3年生が豆腐づくりを行いました。出浦さんの指導で、自分たちの力で協力して豆腐をつくり、できたての豆腐をおいしそうに食べていました。豆腐を触ったり切ったりした経験のない子供たちにとって、全ての作業を経験でき、とても生き生きと活動していました。

6年生を送る会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  6年生を送る会で花のアーチを作って持ちました。
「元木ソーラン」に6年生との思い出や卒業のお祝いメッセージを織り込んで
踊りをプレゼントしました。

「PTA行事(スポーツ鬼ごっこ)」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月27日(土)、元木小体育館においてPTA行事{スポーツ鬼ごっこ」をい実施しました。初めての試みでしたが、約70名の方々が参加し、楽しいひとときを過ごすとともに、とてもよい汗を流すことができました。

クラブ見学(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラブ見学を行いました。見学をすることで「クラブ活動」のイメージをもつことができました。
 所属したいクラブが決まった子、新しいクラブを作りたいと思っている子…趣味のあった友達と、来年度に向けて話が盛り上がります。

「5年生土曜補習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(20日)、5年生の土曜補習(算数)を行いました。約20名の子供たちが参加し、集中して算数の学習に取り組みました。休みの日でしたが、約2時間半、子供たちは集中がとぎれることなく頑張って取り組んでいました。

社会科見学(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月8日は、ANA機体工場、NHK放送センターへ社会科見学に行きました。ANA機体工場では、飛行機が整備されるのを間近に見ることができました。NHK放送センターでは、実際に生放送をしている様子が見ることができ、テレビ局で働く人の様子を知ることができました。とても充実した社会科見学となりました。

「1年生昔遊び・ふれあい給食 続」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(8日)、1年生が昔遊び(お手玉・こま・おはじき・あやとり・けん玉・紙ひこうき・めんこ)を地域のボランティアの方々に教えてもらい、その後一緒に給食を食べました。子供たちは優しくおしえてくれる地域の方々に心をゆるし、楽しそうに活動していました。給食が終わり帰ろうとする地域の方々の後を追い、抱きつくなど微笑ましい光景も見られました。

「1年生昔遊び・ふれあい給食」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(8日)、1年生が昔遊び(お手玉・こま・おはじき・あやとり・けん玉・紙ひこうき・めんこ)を地域のボランティアの方々に教えてもらい、その後一緒に給食を食べました。子供たちは優しく教えてくれる地域の方々に心をゆるし、楽しそうに活動していました。給食が終わり帰ろうとする地域の方の後を追い抱きつくなど微笑ましい光景も見られました。

ブラインドサッカー体験授業(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は日本ブラインドサッカー協会の方をお招きし、ブラインドサッカーの体験授業を行いました。初めてアイマスクをつけた子供たちは、歩いたり、ボールを蹴ったりすることを楽しみながら体験することができました。また、目の見えない人をサポートするための声掛けを学び、どんな時でも相手の立場に立って考える大切さを学ぶことができました。

音楽委員会ミニコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月29日、音楽委員会が昼休みにミニコンサートを行いました。曲は「あったかいんだからぁ」と「笑点」です。音楽室に入らないほどのお客さんが集まり、演奏を楽しんでいました。子供たちの音楽が響く素敵な時間になったと思います。音楽委員会のみなさん、お疲れ様でした。

「学校公開2」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 22日(金)・23日(土)に学校公開を実施しました。普段の授業をみていただくとともに、学年毎に日本の伝統文化を学んだり、感謝の気持ちを表現したりする活動もみていただきました。写真は、1年生が「凧づくり」、2年生と5年生は「お世話になった原島さんと出浦さんへの感謝の会」、3年生は「そろばん学習」、4年生は「刀鍛冶の学習」、6年生は「車人形の学習」です。たくさんの方々に参観していただき、ありがとうございました。

「学校公開」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 22日(金)・23日(土)に学校公開を行いました。普段の授業をみていただくとともに、学年毎に日本の伝統文化を学んだり、感謝の気持ちを表現したりする活動もみていただきました。写真は、1年生が「凧作り」、2年生と5年生は「お世話になった原島さんや出浦さんへの感謝の会」、3年生は「そろばん学習」、4年生は「刀鍛冶の学習」、6年生は「車人形の学習」です。たくさんの方々に参観していただき、ありがとうございました。

日産デザインわくわくスタジオ授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
12/7(月)の6時間目の社会科の様子です。
『自動車をつくる工業』の学習のまとめとして、日産自動車のカーデザイナーの方をゲストティーチャーにお招きし、授業をしていただきました。
子供たちが考えた「自分が乗りたい未来の車」をカーデザイナーの方に、実際にスケッチを描いてもらったり、カーデザイナーの仕事の様子について教えてもらったりしました。
自分達が考えた車を実際の車のように描いてもらい、子供たちも嬉しそうでした。

今日の図工室♪(1年生)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「つくえ」→「えのぐ」→「ぐみ」…

みんな楽しく活動できました♪

今日の図工室♪(1年生)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日図工室では、1年生の図工の授業がありました。
題材名は「ねんどでしりとり」。
「ん」が最後にこないように気を付けながら、みんなでしりとりをして
ねんどでその形を工夫しながらつくりました。

「2年生 おいもパーティ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日(30日)2年生がおいもパーティを行いました。畑をお借りし、さつまいもを育てていただいた原島さんをお招きし、ふかしたおいもをおいしくいただきました。

「2年生 おいもパーティ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日(30日)2年生がおいもパーティを行いました。畑をお借りし、さつまいもを育てていただいた原島さんをお招きし、ふかしたおいもをおいしくいただきました。

「算数補習4年生」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(28日)、4年生の算数補習を行いました。休みにもかかわらず、30名以上の子供たちが集まり、集中して学習に取り組みました。子供たちの集中して取り組む眼差しや頑張る姿に、とても嬉しい気持ちになりました

学校要覧

教育課程

授業改善推進プラン

学校だより

年間行事予定

学年だより

月間行事予定

その他の配布文書

元木小学校 経営計画及び報告

学校評価