離任式の後で2

画像1 画像1
画像2 画像2
岡林教諭も、わざわざ大阪から駆けつけた甲斐があったと言うものです。
可愛い教え子達にもみくちゃにされ、とても嬉しそうでした。
恩一小のHPでも、何度も見かけて顔ばかりです・・・。

離任式の後で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月27日(金)の離任式の日の放課後、恩一小は恩一中学校になりました。

前6年1組担任の岡林教諭と、前6年2組担任の鈴木主任教諭が、離任式で恩一小に来ることが分かっていたため、大挙して来校しました。

似顔絵集会11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
坂本校長の似顔絵の時には、拍手が起こりました。(写真上)
よく似ていたからですね。

2年2組の関原教諭。似顔絵にしてもイケメンです。(写真中 一番左)
ほかの先生方から、「どうして関原先生だけ。」とか、「かっこ良すぎでしょう。」などと、うらやましがる声が多数あがっていました。

似顔絵の発表(披露)が終わって先生方が各班に戻っても、興奮覚めやらぬ感じです。余韻も楽しかったですね。

1年間このきょうだい班で活動します。どうぞよろしくお願いします。

似顔絵集会10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とにかく、発表されるたびに大笑い。(写真中)
朝から元気に一日を過ごせそうです。

三浦教諭の似顔絵(写真下)
よく特徴を捉えていると思いませんか。
ハートのめがねもかけていないし、髪形も違いますが、どう見ても三浦先生ですよね!

似顔絵集会9

似顔絵、どうですか? 似ていますか?(ぶれてしまって見えにくいですね。すみません・・・。)

モデル:上・渡部主幹教諭、中・山口教諭、下・岡元主任教諭
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

似顔絵集会8

発表する際の先生方の表情も見ていて楽しいです。
満足げな先生、不満げな先生、作品のあまりのできにふにゃふにゃになってしまった先生・・・様々です。

写真上:野崎主任教諭 にっこり?!
  中:若松教諭 不満げ?! すぐに裏返してしまい写真が撮れませんでした・・・。
  下:先生同士も楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

似顔絵集会7

赤の5班(モデル長田教諭)は、似顔絵完成までに回ることはできませんでしたが、その盛り上がりは他の班に引けをとりませんでした。

完成した作品は、一つずつ紹介されました。

写真中:モデル山田主任教諭
下:モデル相原主任教諭
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

似顔絵集会6

どの班が上手に・おもしろく描けるか楽しみです・・・・・。
みんな寄り添って、「ああだ」「こうだ」とわいわい楽しそうです。


モデル:上から野崎主任教諭、山田主任教諭、相原主任教諭
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

似顔絵集会5

似顔絵集会の続報です。
4月27日(金)の児童集会で行いました。

先生たちは(上手に・かっこ良く・かわいらしく描いてもらえることを)期待しています。
子供たちは(おもしろく描いてくれと)期待しています。

モデル:上から、三浦教諭、山口教諭、渡部主幹教諭
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足へ出発!2

画像1 画像1
今年度、3・4年生の遠足は聖パウロ高校の近くを通るコースです。
 1・2・5・6年生は松竹橋を渡って林道から登山しましたが、3・4年生は陣馬街道をしばらく歩きます。

 松竹橋まで一緒に平田副校長は行きましたが、みんなわくわくしている様子がよく分かりました。
 後ろ姿は、嬉しそう! 気を付けて行ってらっしゃい。
画像2 画像2

似顔絵集会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絵の出来栄えはともかく、みんな楽しそうです。
描かれている先生たちも、子供たちも・・・。

写真上 モデル 岡元主任教諭
中 モデル 浅居教諭
下 モデル 北原教諭

 着任一年目でも高学年担任はかなりいじられるようです。
 岡元主任教諭の似顔絵、出来栄えが楽しみです・・・・・・!

似顔絵集会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの班の担当の先生をモデルに、学年毎に、楽しく似顔絵を描きました。

写真上 モデル若松教諭 
中 モデル相川主任教諭
下 モデル坂本校長

 新しく来た先生には多少遠慮があるようで、比較的見たまま描く傾向があるようです。
 なので、1年目の相川教諭と坂本校長はまじめに描かれていました。
 5年目の若松教諭は・・・・・。

似顔絵集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館にきょうだい班毎に集合! 
 初めてだったので、自分がどこの班か分からない児童もいて、ちょっとだけ混乱しました。
 整列して朝の挨拶・校長先生の話の後、いよいよ集会スタート!

 まずは集会委員が説明とお手本を示しました。(写真下)

PTA広報委員会

画像1 画像1
恩一小のPTA活動の一つに広報委員会があります。
広報委員会では広報紙を発行しています。
毎年春には、職員や本部役員等の紹介号を発行しています。

PTA広報委員会担当の北原教諭は、学年ごとの写真を撮っています。
この日も、6年生の仲良しツーショット写真を撮影していました。

授業の様子から(5年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
4月25日(水)1時間目5年2組が体育の授業を行っていました。

 コーナーの走り方や、スタートの仕方を指導していました。
 説明して、実際に走らせて、そして誉めて・・・。
 担任の岡本主任教諭の、その熱血指導振りに感心しました。
 「やってみせ、言って聞かせて、させてみて、ほめてやらねば、人は動かじ。」山本五十六の格言の通りのお手本のような指導でした。

聴力検査

画像1 画像1
4月27日(金)この日は聴力検査を行いました。
毎日どこかの学年で何かを検査しています。

第1回代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月27日(金)の中休み、今年度初めての代表委員会が開かれました。
担当の先生方は、授業の準備等でいませんでした。
児童会役員は打ち合わせ通りに会を進めることができました。
先生がいなくとも自分達で会を進められる! まさに、児童会だと思いました。
すばらしい!

クラブ活動(ダンスクラブ)

画像1 画像1
画像2 画像2
ダンスクラブは6年1組で活動しました。
去年度は、3月のさくらまつりでお披露目がありました。
今年はどんなダンスが見られるのか楽しみです。

クラブ活動(バドミントンクラブ)

画像1 画像1
画像2 画像2
バドミントンクラブは5年1組の教室で活動しました。
詳しくは分かりませんでしたが、シャトルを一人ずつ渡されていました。
何かトレーニングの宿題が出たのでしょうか?

クラブ活動(パソコンクラブ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パソコンクラブはもちろんパソコン教室で活動しました。
さっそく、パソコンを使って自己紹介をしていました。
顧問の岡元主任教諭は教師用の画面を見ながら、20名の部員(クラブ員の児童)に、的確にアドバイスを送っていました。
 教師用のパソコンからは児童用のパソコン全ての画面を見ることができるのです。
 それを異動してきてすぐ使いこなす岡元主任教諭。さすがです!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31