2学期を振り返る(2学期末2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学期末といえば、当然、学習のまとめです。
 今学期を振り返り次につなげる活動は大切です。
 今学期の成果を振り返り、共に気付き、喜び合うことも、次への意欲につながる重要な活動です。

 新しい畑で本格的に活動しました。秋野菜では大根が豊作でした。
 3年生や5年生は、一人一本、大根を家に持ち帰ることもできました。
 暑い日や寒い日にも、がんばって世話をしたからの努力の成果です。
 (写真上:3年生収穫の際の待ち時間。写真下:5年生収穫後、大根をもって記念撮影。)

 また、図工の時間に作った紙粘土に、好きな色で紐を通し、メダルやペンダントにしました。(写真下:2年生)
 自分が作った作品が、最後に形になり、子供たちの喜び様は大変なものでした。
 
 「がんばったね」と大人が口に出して誉めてあげることで、「うん、ぼくがんばったの」と言ってから、「ああ、自分は頑張ったんだ。」と気付くことが、学年が小さければ小さいほど良くあります。
 大人(親や教師)が一緒に振り返って、「よくできたね。」「すばらしいことなんだよ。」と、口に出し、誉めたり、認めてあげることが、子供たちの気付きや意欲につながり、「自分はやればできるんだ」という自己肯定感を高めることにつながります。

 自己肯定感を高める活動がたくさん見られた、恩一小の学期末でした。

 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31