2学期を振り返る(縦割り班活動 1年生と6年生編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
縦割り班で給食を食べたり、集会で一緒に活動した利します。

この日は、校庭で宝捜しをして楽しみました。

6年生は1年生の手を引いて元気よく飛び出していきました。

 上級生に大切にされた心地良い体験があれば、自分が上級生になった時に、下級生に優しく接することが出来ます。
 この写真の1年生も、5年後には、1年生の手を笑顔でひく、優しいお兄さんお姉さんになっています。

 「不易と流行」ということばが、教育界で一時期はやりました。
 時代が変わっても変わってはいけないもの。変えてはいけないものが「不易」
 時代の流れと共に変化していくもの。変えていかなければならないものが「流行」だと思います。

 いくら時代が進歩して変わっても、「思いやりの心」は 変えてはいけない大切な教育で、「不易」の部分だと思います。
 縦割り班活動には、その「思いやりの心」を育てる、大切な精神が流れていると思います。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31