畑の様子から4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のさつまいも

 今は(6月14日)こんな状態ですが、夏休みのプールの時期には、どこからはえているの分からなくなるぐらい、つるがのびて、葉っぱが生い茂ります。
 芋堀するのが今から楽しみです。
 
 畑の西側では、腐葉土を作っています。(写真下)
 今年は購入した腐葉土ですが、次年度は、自前の、しかも無料の腐葉土を利用できます。
 手間はかかりますが、ここで腐葉土を作り、腐葉土購入分の予算を浮かすことで、その分のお金を別の教育活動に 有効に使うことが出来ます。
 腐葉土作りは、大谷用務主事が携わってくれます。ありがたいことです。本当にお世話をかけます。
 こうした努力に支えられて、恩一小の教育は進んでいきます。
 
 畑での活動は自然が相手です。
 自然相手の作業は、先が読めないこともありますが、成長の驚き、お世話して自分(達)が育てたという達成感、収穫した喜びなど、たくさんのことを学ぶことが出来ます。
 継続して、お世話をするのは大変ですが、お世話をすればするほど達成感を得られるのは何でも同じです。
 畑の活動を通して、自然と大いにかかわり、恩一町の子供達自身も大きく成長してほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30