2学期終わる

12月24日(金)この日で、2学期も終わりました。

 夏休み作品展、5年生の静岡移動教室、社会科見学や展覧会や・・・・。
 たくさんの出来事がありました。

 もちろん たくさん 勉強もしました。
 2年生では、小学校の算数で一番の関門 かけ算九九が新登場しました。
 (九九がスムーズにクリアーできたら、その後の算数・数学もスムーズに行くことが多いのです。)
 6年生は、ほぼ小学生の学習内容を終了しました。3学期は、6年間の学習内容のおさらいが、学習の中心です。

 各ご家庭でも様々あったのではないでしょうか。

 そんな2学期や平成22年を振り返り、3学期や新年をお迎えください。

 学校ではあゆみ(通知表)をお渡ししました。
 今年度より、記述部分をワープロで打ち印刷で貼り付ける方式も可としました。
 ですから、クラスによっては、担任の手書き文字ではなく、ワープロ文字で所見が書かれているクラスもあると思います。
 手書きではないことに、賛否両論おありでしょう。
 しかし、ワープロも字であっても「児童の頑張りを伝え、児童の頑張りを支える」あゆみであることに 変わりはありません。
 担任それぞれの 児童の成長を心から願う 熱い思いが詰まっています。
 
 成績の○の位置のみで、今学期のお子さんの頑張りを評価するのではなく、出席覧や生活覧、所見覧はもちろん、ご家庭での様子など 総合的に見てくだされば幸いです。

 2学期も、ご理解とご協力ありがとうございました。
 心よりお礼申し上げます。
 これからもどうぞよろしくお願いいたします。
 
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31