6年生_学級の掲示から

6年生の教室をのぞいて見ました。
 教室の後ろには、今年度最高学年になっての意気込みが伝わる掲示が張ってありました。
 自己紹介では、好きなこと、好きな教科、好きな食べ物ともう一つ自分で項目を決めて書いてありました。(写真上)
 ある人は、「将来の夢」を書いて、自分の大きな目標をはっきりさせている人がいました。
 またある人は「苦手な教科」を書いて、自分の挑戦していくことを書き表している人もいました。
 そして、一人一人1学期のめあてを、「勉強」「生活」「友達」の面から書いていました。
 具体的な目標を設定することで、その目標に向かった具体的な取り組みができるわけで、目標をしっかり定めることはとても大切なことです。
 今の自分を振り返り、今の自分が取り組むべきことを目標に設定し、具体的な取り組みができるよう担任は支援していきます。

 係りカードも教室内の廊下側に掲示してありました。(写真中:6年1組、写真下:6年2組)
 「みんなやるきまんまんです!!」の言葉が印象的でした。
 一人一人が係りの中で取り組むことをはっきりさせ、一日一日を有意義に過ごしてもらいたいと思います。

 5年生も6年生も、6日(火)に学級開きをしてすぐの9日(金)が保護者会でしたが、それまでに掲示が仕上がっていました。
 6年生の児童が立派なのですが、それを支える担任も素晴らしいと感心しました。

 恩一小のリーダーである高学年。
 それを支える担任4人の、素晴らしいチームワークと行動力に、「今年の恩一小も期待できるな!」そう思わずつぶやいてしまいました。

 今年も恩一小は、全教職員で力を合わせ、子供達の良さを十二分に引き出していきます。
 子供達のキラキラ光る可能性に磨きをかけていきます。
 保護者地域の皆さまのご協力を、今年度もよろしくお願いします。

 フレーフレー6年生! がんばれがんばれ恩一小!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30