美術館見学(5年)

 図工の学習の一環として富士美術館の見学に行ってきました。美術館の方から、クラスごとに、1枚の絵をもとに考えをふくらませ鑑賞する活動をしていただいた後、グループごとに見学をしました。一般の方もいる中、マナーを守って作品の世界に浸ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

清水移動教室(お茶揉み体験)

移動教室もいよいよ最後のプログラムです。富士山が最高によく見える日本平でお茶揉みを体験しました。コロナ対策で、揉んだお茶を持ち帰れないのが残念です。この後昼食の後、一路東京に向かいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

清水移動教室(冷凍倉庫)

マグロなどを保管している冷凍倉庫に入れていただきました。-50度の世界です。あまりの寒さにみんなびっくりしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

清水移動教室(魚市場)

セリが始まりました。残念ながら今日は魚の数が少なく、あっという間に終わってしまいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

清水移動教室(魚市場)

魚市場に到着。夜が明けてきました。
画像1 画像1

清水移動教室(2日目朝)

2日目の朝です。魚市場見学に向かうため、起床は5時。まだ暗い中宿舎を5時30分に出発しました。

清水移動教室(室内レク)

移動教室1日目最後のプログラムは室内レクです。レク係が司会進行して盛り上げました。
画像1 画像1

清水移動教室(久能山東照宮)

東照宮見学後は、海に向かってひたすら階段を降りて行きます。1159段あるそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

清水移動教室(久能山東照宮)

ロープウェイで久能山東照宮へきました。ガイドさんについていただき、見学をしました。来年の日光移動教室へつながる見学でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

清水移動教室(登呂遺跡)

博物館を見学したのち、屋外の復元した建物の見学をしました。火起こしの実演も興味深く見ていました。6年生での歴史の学習につながるといいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

清水移動教室(昼食)

登呂遺跡へ移動して見学前に昼食を食べました。やや風は強いものの、日差しが気持ち良いです。
画像1 画像1

清水移動教室(三保の松原)

残念ながら富士山は頂上に雲がかかってしまいましたが、いい天気です。
画像1 画像1 画像2 画像2

清水移動教室(三保の松原)

最初の見学地、三保の松原に続く神の道を歩きます。神社から海岸までの松並木です。
画像1 画像1

清水移動教室(出発)

今日から5年生が清水移動教室へ行ってきます。寒いですが天気には恵まれた2日間になりそうです。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのおしらせ

教育課程

学校だより

学校経営方針

いじめ防止基本方針

学校運営協議会議事録

学校運営協議会資料

見守りシート

子どものおうえんページについて

新型コロナウィルスに負けるな

給食室