家庭科 ミシンの学習

画像1 画像1 画像2 画像2
2月前半から、家庭科の「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」の学習で、エプロン作りを行います。
 多くの子供たちにとって、ミシンに触れることは初めての体験です。子供たちが楽しく安全にミシンの学習をできるようにしていきたいと思います。

1年生で凧あげをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月といえば、凧あげ。
凧あげのために、子供たちは自分の好きな絵を凧に丁寧に書きました。
そして、迎えた当日。風もよく、天気にも恵まれました。
元気に空に凧を飛ばす1年生。凧は風に吹かれ、大きく飛びました。
五小の校庭にはたくさんの凧と笑顔が現れました。
残りの二か月も二年生に向けて精一杯頑張っていきましょう!

3年生 図画工作で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の「くぎうちトントン」の学習で、ノコギリを使って作品づくりに取り組みました。
安全面にも気を付けて楽しみながら活動することができました。

3年生 お囃子体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、お囃子の起源や意味、獅子舞いやひょっとこの演技を披露してくださいました。PTA会長をはじめ、素敵なお囃子をありがとうございました。

1年 昔から伝わる遊びを体験しました。

 18日、3、4校時に、昔遊びを体験しました。体験したものは、お手玉、こま、けん玉、ビー玉、めんこ、だるま落とし、ぽっくり、ヨーヨーです。
 講師に、たくさんの地域の名人の方々や、八王子市レクリエーション協会の塩澤先生にいらっしゃっていただきました。
 子供たちも昔遊びにとても興味をもって取り組んでいました。「もっと上手になりたい。」と何回も何回も挑戦する姿を見ることができました。
 子供たちに、地域の人に昔から伝わる遊びを教わったり、一緒に遊んだりする人との関わりを通して、地域の人への憧れや、地域の一員である気持ちを育てていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年席書会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11日(水)の授業では、礼に始まり礼に終わる、昔から伝わる日本のしきたりにのっとって席書会を行いました。5年生100名ほどが体育館に一同に会し、同じ文字を毛筆で書くということは、気持ちが改まるような気がしました。2学期末、冬休み、そして今回と3度目のチャレンジになります。一人一人が気合を込めて書きました。さすがに3度目の今回は字も集中力も2学期とは違いました。 書き初め「光る大地」を書く前には、「今年はこんな自分を目指したい」という子供たち一人一人の思いを漢字1字に表しました。4月から最上級生になることを見越して、真剣に漢字を選ぶ姿が印象的でした。力強く書き上げた1字を廊下に掲示しています。今年も互いのよさや可能性を認め合い、支え合い、切磋琢磨する1年になることを願っています。

書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、3、4時間目に体育館で書き初め大会を実施しました。
真剣に取り組むことができました。

3学期始業式

画像1 画像1
新年明けましておめでとうございます。今日から3学期が始まりました。始業式は、校長室からオンラインで各教室に配信しました。校長からは以下の内容を話しました。


1.新型コロナウィルス感染拡大の第8波がそろそろピークを迎えるという予想が立っています。感染力が強いと言われていますが、予防策は変わりません。「正しいマスクの着用」、「しっかり手洗い」、「三密にならないようにする(特に換気)」の3点に気を付けていきましょう。学校の行き帰りや、外での活動は大声を出さなければマスクを外してもよいです。外では外す、中では付ける。メリハリを付けて生活しましょう。

2.今年は卯年ですね。この卯という字は、干支の時に使う字です。今年は、癸卯(みずのとう)と言います。「これまでの努力が花開き、実り始めること」という意味をもっているそうです。みなさん一人一人がこの3学期スタートの時に、常に目標をもって生活していく一年になってほしいと思います。

3.校長先生の目標はいつもの通り、皆さんが「挨拶」「返事」「後始末」をしっかりでき、勉強に運動に一生懸命取り組んでいけるように応援することです。3学期も病気やけが無く健康に過ごし、一日一日を充実させていきましょう。


保護者・地域に皆様におかれましては、今年も本校の教育活動にご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営計画

学校だより

保健関係

学校運営協議会

いじめ防止基本方針

子ども見守りシート