10月24日全校朝会

画像1 画像1
今日の全校朝会は校庭で行いました。

 今日の講話は「あいさつ、へんじ、あとしまつ」についてです。
 4月に比べると、目を合わせて先に挨拶できる子が増えてきました。また、立ち止まって会釈をして挨拶を行える子もいて大変嬉しく思います。月曜日は地域の方が登校を見守ってくれているので、ぜひ顔を覚えて学校の外で会っても挨拶ができるようになることを期待しています。
 後始末については、上履きや外履きのしまい方に課題があります。ついつい急いで雑に入れがちになりますが、靴の履き替えは「これから遊びにいくぞ。」「これから勉強を頑張るぞ。」という切り替えをして、落ち着いて丁寧に行ってもらいたいです。

ボルダリング交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クライミングのアメリカ代表の選手と5、6年の希望者が西八王子駅前のボルダリング施設で交流を行いました。昨日まで盛岡で行われていたワールドカップに参加されていたそうです。疲れているにもかかわらず、選手やコーチの皆さんが丁寧に教えてくださり、楽しむことができました。五小の体育館にはクライミングの壁があります。今後もクライミングに親しんでほしいです。

学芸会に向けて

画像1 画像1
 いよいよ、学芸会の練習が始まりました。これから残り約3週間は、学芸会に向けた準備が中心になります。5年生は「三太郎」の劇を行います。先日、配役を決めましたので各自に台詞を覚えるように伝えました。また、毎日大きな声で言う練習をするようにも言いました。お家でも、お子さんが練習していましたら、話し方や声の大きさを見ていただければと思います。一生懸命頑張ってまいります。

初めての五小フェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月7日(金)、五小フェスティバルが開かれました。

1年生にとっては、初めての五小フェスティバルになります。
「次はどのお店に行こう。」、「お化け屋敷は怖そう!」、「ボール当て楽しかった!」など、たくさんの声が聞こえてきました。

フェスティバルが終わって、楽しかったことをたくさん発表する1年生。絵を描いたり、文を書いたりして振り返ることもできました。

次は学芸会です。またまた、初めてなことですが、元気・笑顔いっぱいで練習に取り組んでいます。ぜひ、お楽しみにしていてください。

2年遠足「昭和記念公園」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昭和記念公園に遠足に行きました。校庭の何倍も広い『みんなの原っぱ』は貸し切り状態で思いっきり遊ぶことができました。昼食後は学年レクで楽しみました。園内散策では秋探しをしながら歩きました。

五小フェスティバル

画像1 画像1
今日は五小フェスティバルが開催されました。3年生から6年生まで、どのクラスも工夫を凝らした楽しいお店を企画し、とても盛り上がりました。

多摩動物公園で理科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日天候にも恵まれ多摩動物公園に理科見学に行ってきました。西八王子駅で切符を買ったり交通系ICカードでタッチをして通過したりと、班で協力しながら活動することができました。
 多摩動物公園の昆虫園見学では、蝶々やナナフシ、カマキリなどにふれあいました。

学校公開・地域合同防災訓練の御礼

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は学校公開・地域合同防災訓練へのご参加ありがとうございました。
地域合同防災訓練は、3年ぶりに開催することができました。子供たちからは「楽しかった」「勉強になった」等の感想が上がり、大変充実した時間となりました。準備・運営に携わっていただいた地域の皆様に厚く御礼申し上げます。

学校公開のアンケートは、Home&Schoolにて配信しております。お時間のあるときにご協力いただけたらと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営計画

学校だより

保健関係

学校運営協議会

いじめ防止基本方針

子ども見守りシート