日光移動教室1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富岡製糸場ではガイドさんの丁寧な説明でとてもいい学習になりました。
ガイドさんのお一人は昨日まで八王子の鑓水にいらしたそうで八王子が桑都であった話など八王子と群馬の生糸の関連についても話をしてくださいました。

 日光東照宮では千人同心の顕彰記念碑の下で記念写真を撮影し、東照宮の宮司様に日光と千人同心の関わりについて詳しく伺いました。

 東照宮は大改修中で陽明門、三猿、眠り猫などは見るこができませんでしたが、いい学びになりました。


ご協力ありがとうございました。

災害用緊急トップページ設定は終了しました。

なお災害用伝言ダイヤルの利用体験は、15時ころまで行えます。

体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
体力テストが行われました。6年生と1年生が一緒に、5年生と2年生が一緒にまわり、高学年はお兄さんお姉さんとして低学年をしっかりリードしていました。   

5年 姫木平移動教室 二日目 その2

14時36分、カゴメトマト富士見工場を出発しました。
宿舎を出発する前に全員で記念写真を撮りました。
立岩では手漉き和紙のうちわをつくりました。傑作揃いです。
カゴメトマト工場ではトマトジュースの製造ラインを見て、スピーディーに作られる様子を見て驚いていました。
おみやげに野菜ジュースをいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 姫木平移動教室 二日目

本日も快晴、6時の気温は4.8度でした。

子供たちは朝食をしっかり食べました。
全員元気です。
閉校式を済ませ、予定通り宿舎を8時30分に出発しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年 姫木平移動教室

姫木平に15時10分全員無事に到着しました。
車山リフトの下で昼食を食べ、全員がリフトで車山の頂上へ、
頂上は気温9.4度でしたが快晴でした。この時期には滅多にない好天です。

八島湿原まで約5キロの行程、全員無事に到着しました。
姫木平の少年自然の家に到着後、開校式を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31