2学期の終業式 その2

児童代表の「2学期にがんばったこと」「3学期に向けて」の発表に大きな拍手がおくられました。生活指導部の先生方からは、ゲームやお金の使い方を振り返るヒントがおくられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期の終業式 その1

校長先生から、「今年もたくさんの方にお世話になり、学校農園で多くの野菜が収穫できました」「児童の皆さんも種植え・草取り・収穫と体験しました」、すべての方々に「ありがとうございました」と言いたいです、とのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

霧の風景 その2

朝の時間、濃い霧が発生しました。9時ごろから晴天となりました。見比べてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

霧の風景 その1

朝の時間、濃い霧が発生しました。9時ごろから晴天となりました。見比べてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室前の装飾

図書室前の装飾も新年度を迎える準備となっています。「星の王子さま」の展示もありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

新年を迎える準備

図書室前を通ると、新年を迎える装飾に出会いました。学校司書の先生によるものです。早速利用していた1年生が発見し、大喜びしていました。さる年の本も・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サンタがやってきた

1年生教室にサンタさんがやってきました。メモをたよりに、プレゼントが次々と出てきました。ありがとう!サンタさん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてきな手作りのリース

2年教室前で見つけました。長房ファームで栽培したさつまいもを活用した作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の土器づくり

卒業式に飾ろうと、6年生一人一人が自分の思いをもち、土器づくりに挑戦。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生少人数算数の様子

算数少人数の教室での授業の様子です。どの子も真剣でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の算数授業

タングラムにチャレンジ。頭の体操です、柔軟な思考で次々と形づくる6年生。さすがでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

鳥の巣発見

1年教室前の樹木に鳥の巣を見つけました。
画像1 画像1

図書室の装飾

学校司書と図書ボランティアの皆さん、親しみやすい明るい図書室にしていただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし遊び

縦割り班グループで仲良く遊びました。遊びの後、リーダーである6年生にお礼を言いました。次回からは5年生がリーダーとなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう!コンサート

アウトリーチコンサート2015が本校の音楽室で開かれました。全校児童が参加できました。すばらしい生演奏に心揺さぶられ、質問する子がたくさんいました。校歌の演奏もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チェロ体験

5・6年生がチェロ演奏体験をしました。どの子も真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬支度の花壇

花壇ボランティアの皆さんのおかげで、冬支度をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

人が集まる水槽

図工教諭がお世話をしている水槽。多くの来客の方が観賞されます。透明な魚、不思議な空間・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業

図工の飯塚教諭が研究授業を行いました。市内の図工部の先生方が大勢来校されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

季節を感じて

師走に入り、慌ただしく活動していると、ふと自然の趣に心癒されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校要覧

長房小の教育

授業改善プラン

教育課程

給食こんだて

給食だより