おすすめの本です

秋の読書週間。図書委員からのおすすめの本が廊下にメッセージ付きで紹介されています。
画像1 画像1

出発しました

なのはな学級の子供たちが全員元気で、バスに乗って出かけました。
画像1 画像1

薬物乱用防止教室

5・6年生を対象に「薬物乱用防止教室」を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

美しい日本語の話し方教室

5時間めに、音楽室にて、劇団四季の方による「美しい日本語の話し方教室」を行いました。終了後、職員室に入ってきた6年男子の発音がはっきりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童の読み聞かせ

6年生による、読み聞かせがありました。とても静かに聴いていました。
画像1 画像1

図工作品の紹介

2年生「ひみつのたまご」、6年生の木工作品「私はデザイナー」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ

算数担当の磯田先生による読み聞かせ?と聞いていたのですが・・・。
画像1 画像1

三校地域交流会 その2

続いて、保護者や教員も加わり「ビリーヴ」の合唱です。ゲスト出演として都立富士森高校ダンス部の皆さんが登場しました。会場が一体となりました。
画像1 画像1

長房農園の様子

さといもとにんにくが育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

三校地域交流会 その3

次は、各校による意見発表です。本校からは、6年生2人が発表してくれました。岩田さん「人が笑顔になるとき」、下田さん「友達の大切さ」です。素晴らしい内容と堂々とした発表に大きな拍手が送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

三校地域交流会 その1

24日(土)午後、船田小学校にて「三校地域交流会」が行われました。主催者の森会長、来賓の坂倉教育長のあいさつに続いて、本校「長房小スマイル合唱団」の発表です。箏「さくら」の演奏、和太鼓とリコーダー合奏「太鼓ばやし」と続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五小の研究発表会

午後から第五小学校の研究発表会に行ってきました。公開授業・研究発表・講演等で学ぶ機会を得ることができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

芋ほりしました

いなりもり保育園と1,2年生が一緒に芋ほりをしました。サイズはどうですか!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長房農園の様子

大根と人参が育っています。大きくなあれ!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の授業の様子

高野先生の授業「水産業のさかんな地域」です。「つくり育てる漁業」について学習しました。
画像1 画像1

読み聞かせ

昼休みに、1年担任の伊藤先生による読み聞かせがありました。
画像1 画像1

児童集会 5年発表

5年生が、富士移動教室(9月)について発表してくれました。映像とクイズを交えて分かりやすく発表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室から

読書チャレンジ週間にあわせて、廊下の装飾も新しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読書チャレンジ週間

昨日から、読書チャレンジ週間がスタートしました。本日は、学校司書の先生による読み聞かせと図書ボランティアの方による図書室の整理がありました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会

「第65回はたらく消防の写生会」の表彰を行いました。その後、6年生による生活目標の発表「言葉づかいに気をつけよう」がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校要覧

長房小の教育

授業改善プラン

教育課程

給食こんだて

給食だより