北校舎からの眺め

北校舎4階の廊下を歩くたびに、窓から見える風景に癒されます。
画像1 画像1
画像2 画像2

霜柱

長房ファームの畑で、霜柱を見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サトイモの収穫

長房ファームにて、5・6年生がサトイモの収穫をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年の学年活動

 家庭科室にて、「プラ板」づくりを行いました。上手にできてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の様子

 校庭にて、大なわとびの練習をしている様子です。
画像1 画像1

5年研究授業

 校内における研究授業を行いました。何回もご来校いただいている講師の上田先生、そして授業に参加していただいた保護者の方や先生方に、子どもたちがインタビューをしました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

縦割りグループによるなかよし遊びです。お互いの名前と顔の見える関係がつくられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しい本の貸し出し開始

 本日中休みから新しく購入した本の貸し出しを始めました。図書室にたくさんの子供たちが来てくれました。「待っていました」との声が・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長房ファームの様子

 霜が降りる季節を迎えております。学校農園を歩きますと、サトイモ(12月4日に収穫予定)、ダイコン、にんじん、のらぼう等が育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ(1年)

 おはなしの会の皆さんによる読み聞かせがありました。「さんびきのこぶた」「さんまいのおふだ」など、お話に聴き入る時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

連合音楽会にむけて出発。

5年生の活躍を讃えるような晴天のなか、バスに乗って出発しました。
画像1 画像1

6年算数問題です。

6年生の算数問題いかがですか?一生懸命に考えている姿が「すごかった」です。
画像1 画像1

1年生のがんばり

「はたらくのりもの」の学習の様子です。担任の先生が自慢できるほど集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書画カメラの活用

 八王子市教育委員会より「書画カメラ、プロジェクタ、スクリーン」を各教室に入れていただきました。11月6日には、ICT教員研修会を開催しました。さっそく活用させていただいています。
画像1 画像1

算数少人数の様子

 5年生の算数少人数の様子です。単位量の問題にチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工作品(1年)

タイトルは「さくさく はなさく」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(3年)

おはなしの会の皆さんによる読み聞かせがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研究授業

 大塚先生による研究授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室の装飾 その2

 学校司書と図書ボランティアによる真心こもった装飾に感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室の装飾 その1

新しい本が入りました。書店のようなコーナーがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校要覧

長房小の教育

授業改善プラン

教育課程

給食こんだて

給食だより