「給食の献立 4月28日(金曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*ご飯
*ほきの胡麻がらめ
*呉汁
*もやしのからしあえ
*牛乳


 ほきは、オーストラリア南部からニュージーランド近海の水深10メートルから1000メートルに生息する深海魚です。
 給食では、ほきに下味をつけ、甘辛いタレにからめていただきました。

「給食の献立 4月27日(木曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*やきとり丼
*わかめとえのきのスープ
*野菜のおひたし
*果物(はるか)
*牛乳


 給食のやきとり丼は、とり肉に下味を付け、長ねぎは鉄板で焼き、ささがきにしたごぼうとあわせて甘辛く煮て、でんぷんでトロミをつけて作りました。

「給食の献立 4月26日(水曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*ジャージャー麺
*チンゲンサイのスープ
*黒糖ナッツ
*牛乳


 ジャージャー麺とは、中国の北部の家庭料理です。
 豚肉のひき肉を細かく切ったタケノコ、しいたけを豆板醤、甜麺醤などで炒めて作った肉味噌を茹でためんの上にのせた料理です。
 給食では、肉味噌ともやしをトッピンしました。
 

「給食の献立 4月25日(火曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*ミルクパン
*八王子ナポリタン
*白身魚のハーブ焼き
*ジュリンヌスープ
*牛乳


 八王子ナポリタンとは・・八王子のご当地グルメで、略して「はちナポ」と呼びます。特徴は、八王子産の野菜を使うこと、きざみたまねぎがたっぷりトッピングされていることです!
 2つとして同じレシピはなく、料理人のみなさんがそれぞれ個性いっぱいのおいしい「はちナポ」を作っています。

「給食の献立 4月24日(月曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*たけのこごはん
*いかの松笠煮
*塩肉じゃが
*清美オレンジ
*牛乳


 たけのこは、春が旬です。たけのこは、掘り起こさずにそのまま成長させると、りっぱな竹になります。10日ほどで竹になるくらい成長が早いそうです。そのため、竹として味わえるのは、とても短いです。

「給食の献立 4月21日(金曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*カレーライス
*わかめサラダ
*フルーツヨーグルト
*牛乳


 今日は子どもたちに大人気のカレーライスです。
 ほとんどのクラスがよく食べていました。

「給食の献立 4月20日(木曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*古代ごはん
*ひじき豆腐のハンバーグ
*はっちくんのみそ汁
*じゃこキャベツ
*清美オレンジ
*牛乳


 今日は、食事バランスばっちり!5つ星そろえて体力アップ 献立です。
 スポーツ選手が、体力づくりのために心がけている食事の形を5つの星で表しています。5つとは、主食・主菜・副菜・乳製品。果物のことです。

「給食の献立 4月19日(水曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*チキンライス
*うずら卵のカレー風味煮
*野菜のスープ煮
*りんご缶
*牛乳


 うずら卵のカレー風味煮は、カレー味が染みていて美味しくいただきました。

「給食の献立 4月18日(火曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*赤飯
*松風焼き
*小松菜と油揚げの煮浸し
*お祝いすまし汁
*牛乳


 今日から一年生の給食が始まりました。

 給食の前に「給食がはじまります!」の紙芝居を読みました。
 「給食で大切にしてほしい6つの約束」についてのお話です。
 みんな楽しく聞いていました。

「給食の献立 4月17日(月曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*わかめごはん
*厚焼き卵
*じゃが芋のそぼろ煮
*野菜のおかか和え
*牛乳


 給食の厚焼き卵は、卵だけではなく、肉や野菜、だし汁が入っていて栄養満点です。

「給食の献立 4月14日(金曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*ごはん
*鮭の焼き漬け
*のっぺ
*越後みそのみそ汁
*牛乳


 和み献立〜郷土料理〜新潟県

 ごはん・・雪国ならではの豊富な雪解け水と、昼と夜の寒暖差が大きい気候が米づくりに最適です。
 コシヒカリをはじめ、さまざまな品種が作られています。

 鮭の焼き漬け・・焼いた鮭をしょうゆダレに漬け込む料理です。
 新潟県の北にある村上市は、「鮭のまち」と呼ばれています。鮭を頭から尾まで大切に食べる文化のある村上市には、100種類以上の料理法がると言われています。

 のっぺ・・里芋と野菜、きのこを煮た郷土料理です。とろみのつけ方や具材、切り方など家庭によってさまざまです。温かいままでも、冷やして食べても美味しい料理です。

 越後みそ・・新潟のお米を使って作る米みそです。赤い色で辛口のものが有名です。しっとりとなめらかな味と、華やかな香りが特徴です。給食では、みそ汁にしていただきました。


 

「給食の献立 4月13日(木曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*マッシュサンド
*チキンビーンズ
*はるか
*牛乳

 今日の果物のはるかは、レモンのような見た目ですが、酸味が少なく、カットした途端広がる爽やかな香りが、春の訪れを感じさせてくれます。

「給食の献立 4月12日(水曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*ご飯
*さばの塩焼き
*けんちん汁
*ひじきの炒め煮
*牛乳


 けんちん汁は精進料理の1つで、根菜を中心に使用したすまし汁です。
 食材を油で炒めてからだし汁を加えて煮込み、しょうゆで味をととのえます。

「給食の献立 4月11日(火曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*ビビンバ
*新玉ねぎのスープ
*ポップビーンズ
*牛乳


 3月から5月頃にかけて出回る白いたまねぎを「新玉ねぎ}と呼びます。
 普通のたまねぎは、収穫後、しばらく乾かしておきますが、新玉ねぎはすぐお店に並ぶのでみずみずしく、辛みが少ないのが特徴です、
 生のまま、サラダで食べても美味しいです!

「給食の献立 4月10日(月曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*ごはん
*焼きししゃも
*ボイル野菜のごまじょうゆ
*豚汁
*美生柑
*牛乳


 美生柑は、3月から6月が旬で、愛媛県で多く栽培されています。
 風味や見た目がグレープフルーツに似ていることから「和製グレープフルーツ」とも言われています。

「給食の献立 4月7日(金曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*ごはん
*マーボー豆腐
*ビーフンスープ
*いりこのごまがらめ
*牛乳


 今日から給食が始まりました。
 今年度もよろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校要覧

小中一貫

教育課程

ほけんだより

学校からのお知らせ

いじめ・体罰等の防止

学校経営

学校評価

学校のきまり

マスク着用について