緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。
TOP

いざという時のために・・・ 避難訓練(11月8日 学校編)PART5

11月8日(土)。

先生方を先頭に、子供たちが避難します。

先生方の手には「出席簿」があります。
出席簿の裏には「○年□組」が大きく書かれています。
子供たちに分かりやすく、目立つように工夫しています。


いざという時のために・・・ 避難訓練(11月8日 学校編)PART5
画像1 画像1 画像2 画像2

いざという時のために・・・ 避難訓練(11月8日 学校編)PART4

11月8日(土)。

”避難開始!”

子供たちが、校庭に避難します。
防災ずきんをかぶり、ハンカチ等で口や鼻を覆っています。


いざという時のために・・・ 避難訓練(11月8日 学校編)PART4
画像1 画像1 画像2 画像2

いざという時のために・・・ 避難訓練(11月8日 学校編)PART3

11月8日(土)。

校庭や校舎に放送の声が響きます。

この日は「避難訓練」が行われました。
「避難訓練」は、毎月必ず実施しています。


いざという時のために・・・ 避難訓練(11月8日 学校編)PART3
画像1 画像1 画像2 画像2

いざという時のために・・・ 避難訓練(11月8日 学校編)PART2

11月8日(土)。

11月7日・金曜日、午前9時を過ぎました。

放送「訓練、訓練、横山第二小学校の避難訓練です。」
放送「火事です。火事です。」


いざという時のために・・・ 避難訓練(11月8日 学校編)PART2
画像1 画像1 画像2 画像2

いざという時のために・・・ 避難訓練(11月8日 学校編)PART1

11月8日(土)。

今日は、雲が多い朝です。
どんよりとした雲が、空全体を覆っています。

午前9時30分の気温は「12度」でした。
すっかり寒くなりました。


いざという時のために・・・ 避難訓練(11月8日 学校編)PART1
画像1 画像1 画像2 画像2

豆を運ぼう? 生活科(11月7日 1年生編)PART6

11月7日(金)。

豆は、ツルツルとすべりやすいです。
子供たちは、お箸を上手に使って豆を取り出します。


豆を運ぼう? 生活科(11月7日 1年生編)PART6
画像1 画像1 画像2 画像2

豆を運ぼう? 生活科(11月7日 1年生編)PART5

11月7日(金)。

お箸を使う練習が終わります。

先生「よぉーい!」
先生「スタート!」

お箸を使って、お皿から豆を運び出します。


豆を運ぼう? 生活科(11月7日 1年生編)PART5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

豆を運ぼう? 生活科(11月7日 1年生編)PART4

11月7日(金)。

講師の先生は、子供たち一人一人に寄り添います。

先生「そうそう!」
先生「上手!」
先生「『カチカチ』と小さな音はしますか?」


豆を運ぼう? 生活科(11月7日 1年生編)PART4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

豆を運ぼう? 生活科(11月7日 1年生編)PART3

11月7日(金)。

講師の先生は、お箸の使い方を丁寧に伝えます。

先生「まずは、1本のお箸を持ってみましょう!」
先生「3本の指で、動かしますよ!」


豆を運ぼう? 生活科(11月7日 1年生編)PART3
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

豆を運ぼう? 生活科(11月7日 1年生編)PART2

11月7日(金)。

先生「今日は『豆運び』の学習です。」
子供「えぇぇぇ?」
先生「おはしを上手に使うための学習でよ。」
子供「なーんだ!!」


豆を運ぼう? 生活科(11月7日 1年生編)PART2
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

豆を運ぼう? 生活科(11月7日 1年生編)PART1

11月7日(金)。

11月7日・金曜日、4校時です。
1年生の教室へ向かいます。

講師の先生による生活科の学習中です。


豆を運ぼう? 生活科(11月7日 1年生編)PART1
画像1 画像1 画像2 画像2

都内見学です!社会科見学(11 月6日 4 年生編)PART22

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月6日(木)。

子供「あっ!あれだ!」
子供「本当だ!」
子供「大きな船だね。」

さあ、横山第二小学校に向けて出発です!


都内見学です!社会科見学(11月6日 4年生編)PART22

都内見学です!社会科見学(11 月6日 4 年生編)PART21

画像1 画像1 画像2 画像2
11月6日(木)。

午後2時です。
予定通りの時刻にみなと館を出発します。

先生「レインボーブリッジから、珍しい船が見えるそうです。」
子供「何だろう?」


都内見学です!社会科見学(11月6日 4年生編)PART21

都内見学です!社会科見学(11 月6日 4 年生編)PART20

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月6日(木)。

ものすごい数のコンテナが見えます。
船からコンテナを降ろすクレーンも見えます。

港の光景です。


都内見学です!社会科見学(11月6日 4年生編)PART20

都内見学です!社会科見学(11 月6日 4 年生編)PART19

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月6日(木)。

子供「校長先生!東京タワーです!」
子供「あっちは、東京スカイツリーです!」

子供「そして、ガンダムもいます!」

子供たちは、色々なものを発見します。


都内見学です!社会科見学(11月6日 4年生編)PART19

都内見学です!社会科見学(11 月6日 4 年生編)PART18

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月6日(木)。

子供「あっ!レインボーブリッジだ!」
子供「校長先生!あれは船の科学ですよね!」

周りの景色がよく見えます。


都内見学です!社会科見学(11月6日 4年生編)PART18

都内見学です!社会科見学(11 月6日 4 年生編)PART17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月6日(木)。

展望台から見える豊洲の眺めは、すごくいいです。

子供たちは、双眼鏡を使い遠くまで見ます。


都内見学です!社会科見学(11月6日 4年生編)PART17

都内見学です!社会科見学(11 月6日 4 年生編)PART16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月6日(木)。

午後1時です。
みなと館に到着します。

エレベーターに乗り、展望台まで行きます。


都内見学です!社会科見学(11月6日 4年生編)PART16

都内見学です!社会科見学(11 月6日 4 年生編)PART15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月6日(木)。

午後0時30分です。
予定通りの時刻に出発します。

次は、みなと館に向かいます。


都内見学です!社会科見学(11月6日 4年生編)PART15

都内見学です!社会科見学(11 月6日 4 年生編)PART14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月6日(木)。

ガスの科学館から、豊洲の様子を見ます。
新しいビルが、たくさん建っています。

建設中のビルも、たくさん見えます。


都内見学です!社会科見学(11月6日 4年生編)PART14

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 第1学期 始業式
入学式