緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

小中一貫あいさつ運動

画像1 画像1
小中一貫教育の取組として、小中学生が合同であいさつ運動を行っています。
目と目を合わせたり、ハイタッチをしたりと、たてわり班ごとに目標を決めて取り組んでいます。

5年 社会発表

画像1 画像1
画像2 画像2
温かい地域
寒い地域
高地 低地
の4グループに分かれて、地域の特徴と、暮らしの工夫の発表をしました。

スライドを使って、分かりやすく発表をすることができました。

【1年生】図工室でクジャクをかいたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は単元によって、教室で活動したり、図工室で作業したりします。

 今日は、絵の具を塗った手のひらでクジャクの羽を表現し、体の部分に好きな色を塗ってすてきなクジャクを描き上げました。それぞれに思い思いのクジャクを描き、色とりどりのクジャクが出来上がりました。

 教室前には、お気に入りのTシャツを描いた作品が掲示されています。学校公開の際に、ご覧ください。

横二リンピック 第1種目「キャッチボールクラシック」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、横二リンピックが行われました。今年度は、様々な体育的行事の種目を横二リンピックとして行っていきます。代表児童の選手宣誓の後、第1種目となる「キャッチボールクラシック」が行われました。

 たてわり班で、どんなボールを投げたら相手が取りやすいか、キャッチボールの回数を増やすにはどういう順番でやったらいいのかなど、班で考えました。今日はどの班も記録が伸びていたようです。最高記録も出ました。みんなで、体を動かす楽しさを味わうことができたのではないでしょうか。

3年生 特別活動

画像1 画像1
画像2 画像2
「クラス目標を決めよう」という題から、自分たちやお家の人、先生の「こんなクラスにしたい」という願いをもとに、みんなと考えていきました。
クラス目標から、自分ができることはどんなことがあるかを考え、ワークシートに書きました。
来週からチャレンジしていきます。

ジャズコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は横二小にミュージシャンのNF4の方々がいらっしゃいました。
みんなお馴染みのチューリップの歌や横二小の校歌をジャズアレンジした曲など演奏していただきました。
子供たちは「全然違う曲みたいだね!すごい!」とアレンジの楽しさを味わっていました。

3年生 社会科見学

画像1 画像1
社会科見学で八王子市内めぐりを実施しました。
長田養蚕では、カイコの成長や生糸について、中西ファームでは野菜作りや果物作りについて学びました。また、バスに乗り市内の土地利用の違いや建物の様子などについても学ぶことができました。

横二リンピック 練習

画像1 画像1
画像2 画像2
月曜日の3時間目
全校で、キャッチボールの練習をしました。

並び順を決めたり、
作戦を立てたりして
全学年で協力することができました。

来週が本番です。
全班、最高記録が出ますように!

学校安全ボランティアの皆さん いつもありがとうございます

画像1 画像1
 今日の児童朝会では、いつも子供たちの通学路に立って、見守りをしてくださっている学校安全ボランティアの方々を紹介しました。交通事故の未然防止だけでなく、不審者等への抑止力ともなっています。さらに、通学途中に転んでしまったお子さんを手当てしてくれたこともありました。
 
 けれど、なんといっても、朝、明るく挨拶をしてくれ、声を掛けてくれることが子供たちの一番の励みになっているのではないでしょうか。これまでに、救われたお子さんもきっと大勢いるはずです。本当にありがとうございます。

 最後に、代表の児童が感謝の気持ちと、これからも交通安全に気を付けるということを伝えました。

 学校安全ボランティアの方々は、明日も通学路で皆さんの登校を見守っていますよ。

音楽集会

画像1 画像1
音楽委員による音楽集会がありました。
音楽委員の演奏に合わせて、「しあわせなら手をたたこう」を踊りました。
手や足踏みだけでなく、頬を叩いたり、泣く、笑う、タッチするなども表現しました。
どの学年も楽しそうに歌いながら踊りました。

水道キャラバン

画像1 画像1
4年生社会科の学習で水道キャラバンが実施されました。普段使っている水道水がどのように私たちのもとへ届いているのか知り、学びを深めることができました。6月には下水道についても学ぶ予定です。

5年 田んぼ清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
総合の学習がスタートしています。

これから自分たちが植える田んぼの
整備をしました。

次は何をするのかな〜。

自転車安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 あいにくの天気のため、東浅川交通公園へ行くことはできませんでしたが、3年生が自転車教室に参加しました。

 DVDで安全な自転車の乗り方や危険な場所、気を付けなければならない運転の仕方などについて学びました。その後は、真剣に学科試験も受けていました。

 また、実際に自転車に乗ることはできませんでしたが、実技試験も行いました。ハンドルを握っている感じで、体育館に設置したコースで安全に気を付けながら進んでいきました。

 全員、免許がもらえるのではないでしょうか。これからも、安全に気を付けてほしいと思います。

学校公開

画像1 画像1
本日の学校公開では、多くの保護者・地域の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。

子供たちは、お家の方の前で頑張っている姿を見てもらおうと、一生懸命に取り組む様子が見られました。

また、セーフティ教室も行われました。
インターネットを安全に使用するために気を付けなければならないことなどについてeネットキャラバンの講師をお招きして教えてもらいました。
画像2 画像2

2年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は図画工作の授業でカッターを使って作品を作っています。
今日は、切る線を工夫していろいろな窓を作っていました。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度2回目のクラブ活動が行われました。
各クラブ、児童が中心となって活動を計画、運営しています。

雨でも元気に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は一日雨が降り続いていましたが、横二小の子供たちは元気いっぱい学習に取り組んでいました。

 3年生は、3けた+3けたの筆算の仕方を考えていました。これまでも3けた+3けたは学習していましたが、今日の筆算は何かがレベルアップしていました。「これまでやった筆算とどこが違うのかなぁ?」という問い掛けに、「くり上がりがある!」「十の位にくり上がる!」と、たくさんの子供が気付きを発表していました。雨でも横二っ子の思考は冴えていました。明日の算数でもレベルアップが期待できそうですね。

 5年生は、体育館でマット運動に取り組んでいました。基本的な回転技の練習に取り組んでいました。開脚前転などのできるようになった技を繰り返したり、友達と動きを合わせたりして、楽しみながら技に磨きをかけていました。雨でも横二っ子の動きはキレッキレでした。今度の体育でさらに滑らかな動きで技を決めてくれるのではないでしょうか。楽しみです。

小中一貫たてわり班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
横山中学校から横二小卒業生の中学生が来てくれ、たてわり班活動を行いました。
自己紹介をした後、爆弾ゲームやなんでもバスケットなどをして中学生と交流を深めました。
来週から小中一貫であいさつ運動があります。
元気よくあいさつができるといですね!

やさいを育てよう

2年生は夏野菜を育てています。
一人一人はミニトマトの苗を、学年全体でも4種類の野菜を育てます。
今日は自分の鉢に苗を植えつけました。元気に育つとよいですね。

画像1 画像1 画像2 画像2

6年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
「気体検知管」をはじめて使いました。

物を燃やしたら、酸素が減って二酸化炭素が増える
ことに気付きました。

気体検知管、これからたくさん使います。
使い方を覚えましょう!

そして、結果が分かると、ノートに丁寧にまとめていました。
素晴らしいです!

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

給食献立表

地域運営学校だより

学校経営計画

教育課程

体罰防止・いじめ防止

学校評価

PTA

子ども見守りシート

学校生活のきまり

年間行事予定