3/17  卒業式予行

 卒業式予行が行われました。校長からは、「感動の卒業式にしましょう。」との話があり、本日までマスクをし密を避け、パート別に練習をしてきた合唱をしました。予行終了後、体育優良生徒の表彰。3年間皆勤賞の表彰を行いました。
 その後卒業生から、学校運営協議会の皆様、青少対西地区の皆様、GSO(親父の会)の皆様、学習ボランティアの皆様、図書ボランティアの皆様への感謝状をお渡しすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 奉仕活動・大掃除

 3年生が「立つ鳥、後を濁さず」と奉仕活動・大掃除をしてくれました。自主的に活動できて素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 「3.11を忘れない」

 福島県出身者の服部先生による特別授業「3.11を考える」がありました。先生ご自身の体験や当時の映像・写真から、たくさん学び、考える機会となりました。特に、東日本大震災で福島県は、「地震による被害」「津波による被害」「放射能による被害」「差別による被害」という4つもの被害を受けたということが印象的でした。
 授業の終盤。14:46に副校長先生の放送により、全員が黙祷をささげました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3学年 都立入学試験前日指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月21日(日)都立高校の入学試験があります。最後の入試対策の授業と前日指導がありました。十分な睡眠をとり、落ち着いて自分の力を発揮してください。受験票や筆記用具、上履きや特別に指示されたものなど忘れ物のないようにしましょう。また当日は休日ダイヤなので調べるときに注意する。トラブルの対処方法などの指導がありました。全員合格を祈ります。

校長先生・副校長先生による面接練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級での面接に向けての指導。学年職員による面接練習を積み重ねてきました。本番前の模擬練習の仕上げとして、3者面談の時間に3年生全員の面接練習を行っています。
 緊張感の中で精いっぱいがんばって対応しています。日頃からの礼儀作法はできているので、ちょっとした受け答えの指導で終わっています。本番に向けてのアドバイスを生かしてくれることを期待しています。

3年生 ミニ体育祭2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大縄跳び、選抜リレーも盛り上がりました。なにより指揮をとっている橋本先生は、大きな声を出すこともなく、静かに指示を聞くときは聞く。盛り上がるところは、心の底から盛り上がることができる3年生に感動しました。最後は写真屋の望月に、卒業アルバム用の写真を撮っていただきました。いい思い出になりました。

3年生 ミニ体育祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月31日(土)本来の年間予定では、地域清掃・炊き出し訓練を行うCC大作戦の予定でしたが、授業確保のため4時間授業を行いました。体育の授業を3年生全クラス合同で「ミニ体育祭」としてクラス対抗で、全員リレー・大縄跳び・女子選抜リレー・男子選抜リレーを行いました。合唱コンクールで培ったクラスの団結力で、勝っても負けても大喜びの時間を過ごしました。

3年生 修学旅行事後学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月23日(日)〜25日(火)に東京都初という事緊張感の中行ってきた修学旅行の事後学習が完成しました。デーマは旅行プランナーになったつもりで9:00京都発→17:00京都着のプランを作るものでした。修学旅行では、1日目バスガイドさん。2日目の班行動には観光ガイドさん。3日目はタクシーの運転手さん。と3日間とも細かく説明を受けながらの旅行でしたので、どの作品も詳しく見どころ満載で日帰り旅行に行きたくなる力作揃いです。

3年 面接試験に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第1回の面接試験に向けての指導がありました。
初めに面接試験の良い例、悪い例のビデオを見ました。
校長先生から、第一印象で立派に見える立ち姿と礼法について教わり、全員で実践しました。具体的な志望理由・中学時代頑張ったこと・将来の夢・どんな高校生活を送りたいか・自分の長所について自己PRできるように12月までの宿題がでました。
学年主任の橋本先生からは、進路決定までの心構えの話がありました。
これからしっかりと準備をしていきましょう。

【3年】赤ちゃんふれあい事業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、助産師の方々を講師にお招きして「赤ちゃんふれあい事業」を行いました。命の誕生の最前線にいる助産師さんのお話を聞き、”命””生””性”について考える貴重な機会となりました。体育館では、妊婦さんがどんな重さを背負って生活しているのか、赤ちゃんの抱っこの仕方や赤ちゃんの視野体験など、いくつもの体験活動のなかで妊婦さんの苦労や赤ちゃんとかかわる難しさについて知ることができました。
感染症が心配される現状にも関わらず、命の大切さを伝えにお越しいただいた助産師の方々、本当にありがとうございました。

【3年生学年集会】一学期を振り返りました。

画像1 画像1 画像2 画像2
三年生は一学期のまとめとして、学年集会を行いました。漢字コンテストや計算コンテストなど、様々な形の努力の成果を表彰しました。右の写真は、家庭学習ノートを一年生から一日も欠かすことなく提出し続けた生徒たちです。
修学旅行に向けて気持ちを引き締め、手洗い・うがいを徹底し、体調管理に努めましょう!

【修学旅行】ガイダンスを行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は修学旅行ガイダンスを行いました。大まかな旅程や、奈良・京都の見どころを紹介し、修学旅行の目的や心構えなどを確認しました。実行委員の生徒はクラスの行動班のメンバー決めなど、当日のために話し合いを重ねています。

<3年英語> 英語の学習に奮闘する3年生へ

3年生のみなさん、自宅学習は順調に進められていますか?
英語の学習に奮闘しているにちがいない3年生のみなさんに、+αの学習ができるよう学習ツールを準備しました。英語が苦手な人も得意な人も、毎日英語に触れることで必ず上達します。
ぜひチェックしてみてください。
http://hachioji-school.ed.jp/weblog/files/yuij/...

3年生、頑張りましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

由井の風

学校運営

配布資料

部活動に関する活動方針