感嘆符 3/8 第2学年 スキー教室 最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
スキー教室3日目!2日目のフリー滑走を経て、さらに上達したように感じます。
体が痛いです、という生徒もいましたが、全員が最後の練習に向かっていきました。
今回のスローガンは「3いこう 〜最高・最向・最幸〜」。今回の経験を心に留め、これからの学校生活に生かしていきましょう!

感嘆符 3/7 第2学年 スキー教室 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スキー教室 2日目!
朝食の時、みんなに体の調子を聞いてみると、まだ体の節々は痛くなってないようです。晴天に恵まれ、2日目のスキー教室がスタートしました。どんなコースを滑るのか、ドキドキしている様子でした。午後3時半〜の1時間はフリー滑走。楽しみにしている生徒が多く、友達と自由に何度もリフトに乗って滑りに行っていました!

感嘆符 3/6 第2学年 スキー教室 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
第2学年、無事にスキー教室に行ってきました!
1日目は曇り空からの吹雪。しかし、生徒たちは楽しくスキーをしていました。
無事に1日目、終了です。久しぶりの学年行事、初めての宿泊行事。4か月後には修学旅行が待っています。集団生活についてしっかりと学ぶ3日間にしていきましょう!

2/4 2年生がん教育

 2/4(金)に、日本最大のがん専門病院である「がん研有明病院の乳腺内科部長の高野利実(たかのとしみ)先生をリモートでお招きし、がんについての学習を行いました。
「がんになっても自分らしく生きる」「子宮頸がん予防のHPVワクチンがこれから推奨されることについて」「幸せに生きる」などの話をしていただきました。こんなに素晴らしい先生のお話を聞けて良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19 二年生八王子実践高校に出向く授業

2年生は、先日高校の先生の出前授業を受けましたが、今回は4年目となる八王子実践高校に出向く授業に行ってきました。八王子実践高校のミニ説明会に加え、都立高校も含む上級学校の説明をしていただき、
理科と英語の授業を受けました。教員を含め高校説明会に参加し、見方・聞き方を共有できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25(土) 2年生 SDG's 「やさしいせいふく」

 2年生は、土曜授業でSDG'sの取り組みとして、中高生でつくる学生団体「やさしいせいふく」によるワークショップと講演を行いました。
ワークショップでは、非常にわきあいあいとした雰囲気ので、頭を柔らかくして想像力を働かせた時間になりました。普段着ている洋服が作られるまでの課題が説明されました。最後にメンバーの方々の活動のきっかけを話していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 2年生「マナー講座」

 コロナ禍の中、職場体験が実施できずそれを補う授業として、青年会議所の大塚先生をお招きして「マナー講座」を行いました。職場先の実践マナー以上に、名刺の渡し方など将来に役立つ内容でお話を頂きました。また最も大切な挨拶などは、小グループでお互いに行い、伝わり方を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/9 2年生 レディネステストの見方の解説

 2年生は、職業レディネステストを実施し、ハローワークの小川さんから結果の見方について学びました。さまざまなアンケートに答え、自分がどのような職業に適性があるのか出てくるものでした。またこれで将来の職業を決めるものではなく、考えはじめるきっかけにしてくださいと話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 職業レディネステスト結果の見方

 2年生の進路学習として、職業レディネステストの結果が返却され、ハローワークの方に見方と活用方法を解説していただきました。それぞての質問に対して得意なこと・興味のあることにあった職業が分類されており、職業の種類などの奥深さを知って職業選択の参考にしてくださいとのお話をいただきました。職業を考え始めるきっかけにしてもらいたいと思います
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

由井の風

学校運営

PTAだより

新入生保護者の皆様