救命講習(心肺蘇生とAEDの使用)

 第2学年を2つに分け、3月1日(月)は1・2組。5日(金)は3・4組が講習を受けました。
 今回の企画をしていただいた青少対西地区会長の山下様からお話をいただき、保健体育科の倉光先生から、本日の講習に参加するにあたり、目の前の人形は、お父さん、お母さんや家族だと思い、真剣に取り組むよう話がありました。
 初めは応急手当の必要性という事で、救命曲線を見せていただき、救命処置をすることによって多くの命が救われてきたことをしりました。いよいよ心肺蘇生。まずは気道確保。今回は個人に配られたマウスピースを使用し人工呼吸2回。胸部圧迫30回の繰り返しの実習を全員が行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

由井の風

学校運営

配布資料

部活動に関する活動方針