非常時における緊急情報は、「緊急連絡」よりご確認をお願いします。

3月19日の給食【まとめ】

<きょうの献立>
〇きなこあげパン
〇白菜のクリーム煮
〇じゃこサラダ
〇リンゴジュース

今日は、大人気のきなこ揚げパンと、リンゴジュースです。
昨日からあちらこちらで「やったー!明日きなこあげパンだ!リンゴジュースだ!」と話している声が聞こえてきました。
白菜のクリーム煮とじゃこサラダも美味しいので、しっかり食べて元気に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日の給食

<きょうの献立>
〇ごはん
〇鮭の薬味焼き
〇変わりきんぴら
〇呉汁
〇牛乳

今日は、スパゲティが入っている変わりきんぴらを作りました!
きんぴらにスパゲティ?と思いますが、麺のモチモチした食感がほかの具材と合わさって楽しい食感の料理になっています。
普通のきんぴらよりも好きな人もいるようです。
今年度の給食も残すところあと2回です。明日は大人気のきなこ揚げパンで、今日から楽しみにしている子もいました。
画像1 画像1

3月15日の給食

<きょうの献立>
〇ビビンバ
〇中華風コーンスープ
〇ナッツといりこのごまがらめ
〇牛乳

今日は、ビビンバです!
給食ではお肉と切り干し大根を一緒に煮て、野菜のナムルと一緒に盛り付けて出しています。
少しピリ辛でご飯とよく混ぜて食べるとおいしいです。
画像1 画像1

3月14日の給食

<きょうの献立>
〇カレーライス
〇わかめとツナのサラダ
〇デコポン
〇牛乳

給食アンケートで1位だったカレーライスと、大人気サラダのわかめとツナのサラダを出しました。
旬のデコポンもとても甘くて美味しいです。
画像1 画像1

3月13日の給食【三重県】

<きょうの献立>
〇ごはん
〇とんてき
〇ちゃつ
〇あおさのみそ汁
〇牛乳

今日は、日本各地の郷土料理を食べるなごみ献立の日で、三重県がテーマの給食です!
三重県には、2000年の歴史がある伊勢神宮があることで有名です。
他にも、世界遺産の熊野古道があり、自然も豊かな場所です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月12日の給食

<きょうの献立>
〇スパゲティミートソース
〇ABCスープ
〇パインヨーグルト
〇牛乳

今日は、2月に行った6年生の人気給食アンケートで第4位だったスパゲティミートソースです!
人気ランキング常連のメニューというのもあり、給食室ではこだわって作っています。
ミートソースの自然な甘みは、よく炒めた玉ねぎで出しています。
今日のミートソースには、約33キロの玉ねぎを使っています。
ABCスープも人気のメニューです!
画像1 画像1

3月11日の給食【復興支援】

<きょうの献立>
〇五目ふかし
〇笹かまぼこの南部揚げ
〇ざくざく
〇わかめとツナの和え物
〇牛乳

今日は、13年前にあった東日本大震災の復興支援献立です。
今日の献立は、被害の大きかった東北地方の特産品や、郷土料理を出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日の給食

<きょうの献立>
〇キムチチャーハン
〇棒餃子
〇わかめスープ
〇ポップビーンズ
〇牛乳

今日は、たてわり給食の日で大人気メニューをたくさん出しました!
2月に行った6年生の人気給食アンケートでは、キムチチャーハンが1位になっています。
給食のキムチチャーハンは八王子産白菜キムチをいれて、辛くないように気を付けながら作っています。
すこし雪が降ったり寒い日ですが、給食を通じて体も心も温かく過ごしてほしいなと思います。
画像1 画像1

3月7日の給食【新じゃが】

<きょうの献立>
〇ごまごはん
〇やきししゃも
〇新じゃがいもの煮物
〇ピリカラキュウリ
〇はるか
〇牛乳

今日は、鹿児島県産の新じゃがを使った献立です。
新じゃがいもの煮物は煮崩れ寸前のところで、ホクホク柔らかく仕上げています。
はるかは見た目が黄色いので酸っぱいのかと思われがちですが、実は甘い柑橘です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日の給食

<きょうの献立>
〇ごはん
〇マーボー豆腐
〇たまごスープ
〇豆黒糖
〇牛乳

今日は、2月に行った6年生の人気給食ランキングで1位だったマーボー豆腐です!
野菜もしっかりとれるところがいいというコメントが多数あり、野菜を積極的にとることをしっかり意識してくれているようです。
他にも、カレーやキムチチャーハンが人気でした!3月の給食に登場します。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月5日の給食

<きょうの献立>
〇麦ごはん
〇ツナのさんが焼き
〇小松菜の煮びたし
〇けんちん汁
〇牛乳

今日は、さんが焼きを作りました。
さんが焼きとは、もともと漁師さんたちが食べていた「なめろう」という料理の余ったものをアワビの貝殻に入れて山小屋で焼いて食べた料理のことだそうです。
なめろうはアジなどの魚の身をたたいて作りますが、給食ではツナでアレンジしています。
豆腐・ひき肉なども入っていて、たんぱく質もしっかりとれます。
画像1 画像1

3月4日の給食【旬:菜の花】

<きょうの献立>
〇やきとり丼
〇菜の花ともやしの和え物
〇かぶのみそ汁
〇清見オレンジ
〇牛乳

今日は、春の香りを感じる旬の菜の花を使った献立です!
スーパーに並び始める菜の花を見ると、今年も春が来たな〜と和やかな気持ちになります。
元木小の皆さんにも春の訪れを感じてもらいたいなと思いながら作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日の給食【ひなまつり】

<きょうの献立>
〇ちらしずし
〇吉野汁
〇ひなまつりフルーツ白玉
〇牛乳

今日は、少し早いですが3月3日のひなまつりに合わせて特別メニューです!
ちらし寿司に入っている蓮根には、「先を見通す力がつきますように」という願いが込められています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校要覧

学校だより

給食献立

学年だより

元木小学校 経営計画及び報告

学校評価

PTA運営だより(バックナンバー)

学校運営協議会 議事録

新型コロナウイルス感染症 関連

PTA本部活動・概要

PTA読本2023

PTA総合保障制度

学校運営協議会 議事録(バックナンバー)

がくうんきょう「学校運営協議会だより」(バックナンバー)

高尾警察からのお知らせ

学校及び文科省・都教委