非常時における緊急情報は、「緊急連絡」よりご確認をお願いします。

1月30日の給食【学校給食週間】

<きょうの献立>
〇にんじんごはん
〇赤魚の薬味焼き
〇はっちくんのみそ汁
〇桑の葉だんごきなこがけ
〇牛乳

今日は、全国学校給食週間の最終日です。
学校給食週間には、キーワードを一つずつ出していって、今日で5つめの文字がでました!
五つの文字を並べ替えると、「はちおうじ」という言葉ができます。
今日は八王子野菜をたっぷり使った献立で、みなさんに郷土の味を覚えてほしいなと思い作りました。
桑の葉だんごは、八王子産桑の葉パウダーを練りこんだお団子で、中は鮮やかな緑色をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月29日の給食【酒かす】

<きょうの献立>
〇ごはん
〇卵焼き
〇茎わかめのしょうが炒め
〇八王子産米の粕汁
〇牛乳

今日は、八王子産米の酒かすを使って、粕汁を作りました!
ふんわりと酒かすの風味が楽しめますが、お酒の成分はよく飛ばしてあります。
卵焼きは、給食室で焼いてカットして出しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日の給食【学校給食週間】

<きょうの献立>
〇ミルクパン
〇チキンビーンズ
〇カラフルサラダ
〇りんごかん
〇牛乳

今日は、人気メニューの一つ、チキンビーンズです!
大豆は軟らかく煮てあるのでホクホクとして甘めのトマト味のスープとよく合います。
しっかり食べて、風邪に負けない体を作ってほしいと思います!
画像1 画像1

1月25日の給食【学校給食週間】

<きょうの献立>
〇ごはん
〇夕焼小焼やき
〇のりの佃煮
〇ごまあえ
〇呉汁
〇牛乳

今日は、学校給食週間2日目で、「まごはやさしい」というバランスの良い食事をとるためのキーワードについて食育メモをくばりました。
のりの佃煮は一見黒いので、初めて食べる1年生たちはびっくりしていましたが、食べ始めたらおいしい!とたくさんおかわりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日の給食【学校給食週間】

<きょうの献立>
〇八王子ラーメン
〇のり塩ポテト
〇豆黒糖
〇牛乳

今日から、全国学校給食週間です!
学校給食週間中は、キーワードを一つずつ出していきます。最後に何になるかはお楽しみです!
ご当地グルメをもとにした給食の八王子ラーメンは、野菜もモリモリ食べられる人気のメニューです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日の給食【旬:かぶ】

<きょうの献立>
〇ごはん
〇マーボー豆腐
〇白菜ナムル
〇かぶのスープ
〇牛乳

今日は、旬のかぶをたっぷり使ったスープです。
じっくり火を通したかぶは、とても甘くておいしいです。
かぶのおいしさがとてもよくわかる、出汁としょうゆのシンプルな味付けのスープです。
風邪が流行っていますが、今日の給食でしっかりと体を温めてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日の給食【大分県】

<きょうの献立>
〇ごはん
〇ぶりのかぼすあん
〇いり大根
〇にわとり汁
〇牛乳

今日は、日本各地の郷土料理を食べるなごみ献立の日で、大分県の献立です!
大分県といえば温泉のイメージがありますが、源泉の数、湧き出る水の量ともに日本一だそうです。
にわとり汁の名前は、子どもたちにとっても衝撃だったようで、献立表の前で何度も「にわとり汁!?」と言っている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日の給食【旬:白菜】

<きょうの献立>
〇コーンピラフ
〇ジャーマンポテト
〇八王子産白菜のクリームスープ
〇牛乳

今日は、地元農家さんが育ててくれた美味しい白菜を11キロも使ってクリームスープを作りました!白菜は霜が降りるととても甘くなります。
今日のクリームスープは、とろとろの甘い白菜が楽しめて、子どもたちにも大人気でした!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日の給食【旬:ほうれん草】

<きょうの献立>
〇わかめごはん
〇さばの香り焼き
〇ほうれん草の彩り和え
〇けんちん汁
〇牛乳

今日は、旬のほうれん草を使った献立です!彩り和えは、ほうれん草のほかにもやし・にんじん・しめじが入っていて、おかかで味付けをしています。
おかか味の野菜の和え物はいつも人気のメニューです!
さばも脂がのっていてとてもおいしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日の給食

<きょうの献立>
〇カレーライス
〇野菜のピクルス
〇パインヨーグルト
〇牛乳

今日は、大人気メニューのカレーライスです。
煮込んでいるとどんどん美味しそうな香りがするので、給食室の前を通る子どもたちはカレーのにおいに喜んでいました。
給食のカレールーは手作りです。
隠し味にはリンゴのすりおろしを使っています。
画像1 画像1

1月15日の給食【小正月】

<きょうの献立>
〇あずきごはん
〇いかのごまみそ焼き
〇いりどり
〇吉野汁
〇はれひめ
〇牛乳

本日1月15日は、「小正月」です!
小正月には、今年の無病息災を願って、朝に「あずきがゆ」を食べる習慣があります。
給食では、小豆ごはんにして出しました!
吉野汁はだしがきいていてホッとする味です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日の給食【旬:ごぼう】

<きょうの献立>
〇きなこあげパン
〇ポトフ
〇ごぼうサラダ
〇みかん
〇牛乳

今日は、冬が旬のごぼうサラダです!
ごぼうの根っこの部分を食べるのは世界中でみると、実は日本以外は韓国くらいだそうです。ゴボウはもともと、中国から薬の一つとして伝わった野菜です。
ヨーロッパのほうでは、葉っぱのほうを食べるそうですよ!

画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日の給食【鏡開き】

<きょうの献立>
〇かてめし
〇焼きししゃも
〇かきたま汁
〇白玉あずき
〇牛乳

今日1月11日は、鏡開きの日です!
鏡もちを割ったものをイメージして、白玉だんごを作りました。
かてめしは東京近郊の郷土料理で、まぜごはんという意味があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日の給食【SDGs】

<きょうの献立>
〇ごはん
〇松風焼き
〇じゃこキャベツ
〇じゃがいものそぼろ煮
〇牛乳

今日から、3学期の給食が始まりました!
さっそく、お正月料理の「松風焼き」を作りました。松風焼きは、上にケシの実をふりかけて焼いてから焼く料理ですが、給食では白ごまで代用しています。
”裏面には何もない”ことから、「隠し事の無い生き方ができるように」という願いが込められています。
名前の由来は、「浦さびしい松の風」という和歌がもとになっているそうですよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校要覧

学校だより

給食献立

学年だより

元木小学校 経営計画及び報告

学校評価

PTA運営だより(バックナンバー)

学校運営協議会 議事録

新型コロナウイルス感染症 関連

PTA本部活動・概要

PTA読本2023

PTA総合保障制度

学校運営協議会 議事録(バックナンバー)

がくうんきょう「学校運営協議会だより」(バックナンバー)

高尾警察からのお知らせ

学校及び文科省・都教委