非常時における緊急情報は、「緊急連絡」よりご確認をお願いします。

6月30日の給食

<きょうの献立>
〇きなこあげパン
〇ウィンナーポトフ
〇わかめとツナのサラダ
〇プリンスメロン
〇牛乳

今日は、大人気メニューのきなこ揚げパンです。
ウィンナーポトフには、八王子産のキャベツ、じゃがいもとたまねぎがたっぷりと入っています。
キャベツからは、とっても甘みが出るので野菜が苦手な人でも食べやすいメニューです。
プリンスメロンは、網目の無いメロンで、とてもいい香りがします。
画像1 画像1

6月29日の給食

<きょうの献立>
〇ごはん
〇豚肉のキムチ炒め
〇うずらの煮卵
〇ビーフンスープ
〇牛乳

今日は、夏バテ予防にぴったりの豚肉のキムチ炒めです。
豚肉には、炭水化物を効率よくエネルギーにしてくれるをビタミンBが多く、一緒に炒めている玉ねぎ・にら・にんにくにはビタミンBの吸収を高めてくれる「アリシン」という栄養素が含まれています。
これから暑い日々が続きますが、野菜をしっかり食べて夏バテの予防をしてほしいなと思って作りました。
画像1 画像1

6月28日の給食【八王子産ズッキーニ】

<きょうの献立>
〇八王子産ズッキーニのカレーライス
〇きのこスープ
〇りんごかん
〇牛乳

今日は、大人気のカレーライスに、八王子産の新鮮なズッキーニをたっぷり入れたカレーです。
写真を撮り忘れてしまったのですが、今日のズッキーニはとても大きくて、長さ約30cm、太さ約8cmの立派なズッキーニでした。
ズッキーニのシャリシャリとした食感を生かすために、さっと炒めてからカレーに入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日の給食

<きょうの献立>
〇スパゲティミートソース
〇コーンサラダ
〇みかんヨーグルト
〇牛乳

今日は、スパゲティミートソースです。
いつも大人気のメニューですが、一緒に出すサラダだけたくさん残って帰ってきたりするので、今日はサラダもしっかり食べるように声掛けをしました。
好きなものばかりではなくて、苦手なものもしっかり食べて、バランスよく栄養を取ってほしいと思います。

画像1 画像1

6月23日の給食【八王子キャベツ】

<きょうの献立>
〇セサミトースト
〇八王子産キャベツのクリームシチュー
〇パプリカのさっぱり漬け
〇リンゴジュース

今日は、八王子産キャベツをたっぷり使ったクリームシチューです。
給食では、八王子産を野菜は毎日できるだけ使うようにしています。
パプリカも国産のものを使っています。
野菜がにがてな児童も、今日はがんばって挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日の給食【沖縄県】

<きょうの献立>
〇ししじゅうし
〇ゴーヤチャンプルー
〇もずくスープ
〇冷凍ミカン
〇牛乳

今日は、6月23日の慰霊の日に合わせて、沖縄県の献立です。
ゴーヤチャンプルーのゴーヤの苦みは「モモルデシン」といって、血糖値を下げたり胃腸の粘膜を保護してくれる効果があります。
苦いけど頑張って挑戦して食べてほしいなと思い、こだわって作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日の給食【下中たまねぎ】

<きょうの献立>
〇ごはん
〇ししゃもの磯辺揚げ
〇下中たまねぎの肉じゃが
〇もやしのからしあえ
〇牛乳

今日は、八王子市と姉妹都市である、神奈川県小田原市の「下中たまねぎ」をつかった肉じゃがです。
とてもあまくておいしい玉ねぎで、肉じゃがの味が引き立ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日の給食【そらまめ】

<きょうの献立>
〇ごはん
〇マーボー豆腐
〇ゆでそらまめ
〇はるさめスープ
〇牛乳

今日は、1年生が一生懸命むいてくれた、そらまめをだしました!
そらまめは初夏が旬の野菜で、たんぱく質やビタミンBが豊富です。
新鮮なそらまめは、自然な甘みがあってとてもおいしいです!


画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日の給食

<きょうの献立>
〇キャロットライス クリームソース
〇ベイクドポテト
〇ミネストローネ
〇牛乳

今日は、ビタミンいっぱいのにんじんをご飯と炊きこんで作ったキャロットライスです。
にんじんが苦手・・・という声がたまに聞こえてきますが、みじん切りにしてごはんと一緒に炊くと、くせを感じずにおいしく食べられます。
ミネストローネは、さっぱりとしたトマトの酸味がおいしいスープです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日の給食【おはし名人:骨をとる】

<きょうの献立>
〇むぎごはん
〇さばの塩焼き
〇ビーフン炒め
〇みそ汁
〇牛乳

今日は、おはし名人ウィークの最終日でした。
テーマは「骨をとる」はしづかいについてです。
魚の骨がこわくて食べられないという児童がいたので、今日は魚の骨の位置についてお話ししました。
今日のサバには小さい血合い骨が入っていたので、みんなでよーく注意して食べていました。脂がのっていてとてもおいしいさばです。
おはしを上手に使って、骨の心配なく食べるとおいしさが何倍にもなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日の給食【おはし名人:つまむ】

<きょうの献立>
〇ひじきごはん
〇大豆の揚げ煮
〇かきたま汁
〇バレンシアオレンジ
〇牛乳

今日は、おはし名人ウィークの4日目です。
テーマは「つまむ」はしづかいについてです。
大豆をつまむ動作は、おはしの先をきれいに合わせる必要があるので、難しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日の給食【おはし名人:はさむ】

<きょうの献立>
〇あんかけやきそば
〇のり塩ポテト
〇コーンと卵のスープ
〇牛乳

今日は、おはし名人ウィークの3日目です。
テーマは「はさむ」はしづかいについてです。
簡単そうにみえるはしづかいでも、正しいおはしの持ち方ではさもうとすると、案外難しいです。
6年間で少しずつ練習して上手になってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日の給食【おはし名人:きりさく】

<きょうの献立>
〇ごはん
〇さごちの香り焼き
〇いりどり
〇えのきのみそ汁
〇牛乳

今日は、おはし名人ウィークの2日目です。
テーマは「きりさく」はしづかいについてです。
給食室で、実際にさごちをきりさいて一口大にする動画を撮って共有しています。
おはしの持ち方に苦戦しつつも、みんなとても頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日の給食【おはし名人:あつめる】

<きょうの献立>
〇やきとり丼
〇けんちん汁
〇いりこのごまがらめ
〇冷凍ミカン
〇牛乳

今日から一週間は、おはし名人ウィークです。
全校朝会では、校長先生からおはしの使い方と日本人の世界に誇れるマナーについて、お話をいただきました。
おはしが正しく持てると、小さな米粒や豆もつまめるようになります。
おはし名人をめざして、みんなで頑張っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日の給食

<きょうの献立>
〇ごはん
〇鮭の南蛮漬け
〇キャベツのおかか和え
〇呉汁
〇牛乳

今日は、和食献立です。
鮭の南蛮漬けは、甘酸っぱいタレでご飯がよく進みます。
呉汁は、大豆をどのくらい細かくするか、いつも調理員さんたちと相談しながら作っているこだわりのメニューです。
画像1 画像1

6月8日の給食【尾崎さんのたまねぎ】

<きょうの献立>
〇ビビンバ
〇八王子産たまねぎのスープ
〇アーモンド黒糖
〇牛乳

今日は、八王子の農家の尾崎さんから直接たまねぎを買って、おいしい玉ねぎスープを作りました!
玉ねぎのあまみと、コクがとてもおいしいです。
ビビンバは、野菜嫌いでもしっかり食べられるメニューです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日の給食【旬:あじ】

<きょうの献立>
〇ごはん
〇あじのねぎ塩焼き
〇小松菜とじゃこ炒め
〇豚汁
〇牛乳

今日は、初夏が旬のアジをさっぱりとネギ塩味で焼きました。
給食室のオーブンは、普通に焼くと焼きムラができてしまうのですが、調理員さんが何度も鉄板をひっくり返したり、温度を調節して焼くことでこんがりときれいな焼き目がつきます。
今日の豚汁は、煮干しだしと白みそを使っています。おいしくて野菜がモリモリ食べられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日の給食

<きょうの献立>
〇ミルクパン
〇キーマカレー
〇野菜のスープ煮
〇パインかん
〇牛乳

今日は、キーマカレーを出しました。
キーマカレーのキーマとは、細かいみじん切りのことです。
八王子産の新玉ねぎを30キロもみじん切りにして煮込んで作っています。
野菜のスープには、キャベツの優しい甘みが感じられます。
毎日、野菜のおいしさを感じてほしいなと思って作っています。
画像1 画像1

6月5日の給食【かみかみメニュー】

<きょうの献立>
〇ごまごはん
〇いかの七味焼き
〇変わりきんぴら
〇田舎汁
〇牛乳

今日は、6月4日から10日までの歯と口の健康週間に合わせて、よくかんで食べる献立にしました!
いかはよく噛んで食べると旨みが口いっぱいに広がっておいしいです。
根菜たっぷりの変わりきんぴらには、スパゲティが入っていて子どもたちに人気のメニューの一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日の給食

<きょうの献立>
〇チャーハン
〇大豆と鶏肉の中華炒め
〇ワンタンスープ
〇牛乳

今日は、人気メニューのワンタンスープを出しました。
つるんとしたワンタンと、たっぷりの野菜をしっかり食べてほしいです。
八王子産の新鮮なチンゲン菜もたっぷり入っています。
画像1 画像1

学校要覧

学校だより

給食献立

学年だより

元木小学校 経営計画及び報告

学校評価

PTA運営だより(バックナンバー)

学校運営協議会 議事録

新型コロナウイルス感染症 関連

PTA本部活動・概要

PTA読本2023

PTA総合保障制度

学校運営協議会 議事録(バックナンバー)

がくうんきょう「学校運営協議会だより」(バックナンバー)

高尾警察からのお知らせ

学校及び文科省・都教委