非常時における緊急情報は、「緊急連絡」よりご確認をお願いします。

5月22日の給食

<きょうの献立>
〇やきとり丼
〇キャベツのごまじゃこ和え
〇ゆばのすまし汁
〇ニューサマーオレンジ
〇牛乳

今日は、人気メニューのやきとり丼でした。
最近、野菜のおかずがたくさん残るので、自分が好きなものばかりではなくバランス良くたべよう!とお話をしました。
画像1 画像1

5月19日の給食

<きょうの献立>
〇きなこあげパン
〇ポトフ
〇大根サラダ
〇牛乳

今日は、大人気のきなこ揚げパンです。
ポトフと大根サラダには、八王子産野菜をたくさん使っています。
野菜を一生懸命作ってくれている農家さんへの気持ちを忘れず、しっかり食べてほしいです。
画像1 画像1

5月18日の給食【和み献立:高知】

<きょうの献立>
〇柚子の香り五目ずし
〇かつおの竜田揚げ
〇ぐる煮
〇どろめ汁
〇牛乳

今日は、日本各地の郷土料理を食べるなごみ献立の日で、高知県の献立を出しました。
高知県は、四国の一番南側にある県ですが、森が80%で海も近く、海の幸・山の幸が豊富です。
高知県産のゆず果汁を使っていて、とてもさわやかな香りの五目ずしは暑い日にぴったりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日の給食【八王子ラーメン】

<きょうの献立>
〇八王子ラーメン
〇ツナポテトぎょうざ
〇豆黒糖
〇牛乳

今日は、八王子のご当地グルメである、八王子ラーメンを出しました。
八王子ラーメンは、刻み玉ねぎがのっているのが特徴です。
給食では、野菜もたっぷり入れて作りました。
画像1 画像1

5月16日の給食【グリンピース】

<きょうの献立>
〇グリンピースごはん
〇いかの七味焼き
〇じゃがいものそぼろ煮
〇小松菜のおかか和え
〇牛乳

今日は、2年生とグリンピースのさや剥きをして、給食室で塩ゆでしてグリンピースごはんにしました!
グリンピースの「ぼく、グリピー」という紙芝居をやって、グリンピースについて一緒に勉強しました。
今日は2年生にありがとうという気持ちで食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日の給食

<きょうの献立>
〇ごはん
〇鶏肉のピリ辛焼き
〇じゃがいものみそ汁
〇温野菜のごま醤油
〇牛乳

今日の鶏肉のピリ辛焼きは大人気のメニューです。
朝から沢山雨が降っていて少し肌寒いですが、給食を食べて温まって元気に過ごしてくれたらいいなと思って作りました。
温野菜のごま醤油には、珍しい国産パプリカを使っています。
黄色のパプリカは静岡県、赤色のパプリカは高知県産です。パプリカは甘みがあって食べやすく、βカロテンというビタミンAのもとになる栄養素がたくさん入っています。
画像1 画像1

5月12日の給食

<きょうの献立>
〇ごはん
〇マーボー豆腐
〇わかめスープ
〇金時豆の甘煮
〇牛乳

今日は、大人気のマーボー豆腐です。
金時豆の甘煮は、なかなか出ないメニューですが、金時豆を甘く煮ていて豆が嫌いな子でも美味しく食べられるメニューです。
最初は見たことがない豆に驚いていましたが、一口食べるとおいしいと言って食べてくれました。
画像1 画像1

5月11日の給食

<きょうの献立>
〇マーガリンパン
〇ラザニア
〇白いんげん豆のスープ
〇パインかん
〇牛乳

今日は、ペンネで作ったラザニアです!
ミートソースを作って、ゆでたペンネを入れて、ホワイトソースとチーズをかけて焼きます。
最近少し残りが多いので、今日はたくさん食べてほしいなと思って作りました。
画像1 画像1

5月10日の給食【体力アップ】

<きょうの献立>
〇ごはん
〇鮭のごまみそ焼き
〇小松菜汁
〇茎わかめのきんぴら
〇清見オレンジ
〇牛乳

今日は、五つ星そろえて体力アップ!献立の日です。
嫌いな食べ物が入っていても、5色の星の料理をバランスよく食べよう!と話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日の給食

<きょうの献立>
〇チャーハン
〇うずら卵の照り煮
〇ワンタンスープ
〇手作りさかなナッツ
〇牛乳

今日は、大人気メニューのワンタンスープです。
つるんとのど越しの良いワンタンが大人気です。
手作りさかなナッツは、給食室でいりことアーモンドを炒って作っています。
出来立てなのでカリッとしていておいしいです。
画像1 画像1

5月8日の給食

<きょうの献立>
〇にんじんごはん
〇あじの海苔マヨ焼き
〇呉汁
〇きゅうりと大根の南蛮漬け
〇牛乳

今日は、あじの海苔マヨ焼きです。
マヨネーズと海苔、ソースを混ぜて塗って焼いていて、ちょっとお好み焼きのような風味の料理です。
5月になり、八王子産のキュウリと大根が届くようになりました!
新鮮でとてもおいしい八王子野菜です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日の給食【端午の節句こんだて】

<きょうの献立>
〇赤米ごはん
〇鰆の照り焼き
〇たけのこのきんぴら
〇端午のすまし汁
〇牛乳

今日は、5月5日の端午の節句に合わせて、お祝いメニューです。
鰆の照り焼きは脂がのっていてとてもおいしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日の給食

<きょうの献立>
〇ごはん
〇豆腐のカレー煮
〇ピリカラきゅうり
〇たまごスープ
〇牛乳

今日は、豆腐をカレー粉で煮たカレー煮です。
5月に入り、新鮮な八王子産の玉ねぎやキュウリが入るようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日の給食

<きょうの献立>
〇わかめごはん
〇厚焼き卵
〇じゃがいものそぼろ煮
〇野菜のおかか和え
〇牛乳

今日は、新にんじん・新じゃがいも・春キャベツを使いました!
野菜の自然な甘みを感じてほしいなと思いながら作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日の給食

<きょうの献立>
〇ごはん
〇ホキのごまがらめ
〇もやしのからしあえ
〇呉汁
〇牛乳

今日は、ホキというタラの仲間の魚をサクっと揚げて甘辛いごまだれを絡めました。
徳島県産の新にんじんと、長崎県産の新じゃがいもがとてもおいしいです。
呉汁には大豆を砕いたものが入っていて、大豆嫌いでもとても食べやすいです。
写真は給食室の特大ミキサーです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日の給食

<きょうの献立>
〇ジャージャー麺
〇チンゲンツァイのスープ
〇黒糖ナッツ
〇牛乳

今日は、人気のジャージャー麺を出しました。
チンゲンツァイのスープには、八王子産の新鮮なチンゲンツァイをたっぷり使っていてとてもおいしいです。
あいにくの雨ですが、給食を食べて元気に過ごしてほしいです!
画像1 画像1

4月25日の給食

<きょうの献立>
〇やきとり丼
〇わかめとえのきのスープ
〇野菜のおひたし
〇はるか
〇牛乳

大人気のやきとり丼です。
オーブンでじっくり焼いてから甘辛いタレと絡めます。
春キャベツを使った野菜のおひたしも美味しいです。
画像1 画像1

4月24日の給食【八王子ナポリタン】

<きょうの献立>
〇ミルクパン
〇八王子ナポリタン
〇白身魚のハーブ焼き
〇ジュリエンヌスープ
〇牛乳

今日は、ご当地グルメの八王子ナポリタンを出しました!
八王子ナポリタンには、刻み玉ねぎがトッピングされているのが特徴です。
辛そうに見えますが、給食ではオリーブオイルで炒めて甘さを引き出しているので、こどもでも食べやすいです。
隠し味にみそを入れています!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日の給食

<きょうの献立>
〇チキンライス
〇うずら卵のカレー風味煮
〇野菜のスープ煮
〇パインかん
〇牛乳

今日は、給食室特製チキンライスでした。
ケチャップとチキンの旨みで味付けをしたチキンライスは子どもたちに大人気です。
野菜のスープ煮には、八王子産キャベツの甘みが溶け込んでいておいしいです。
画像1 画像1

4月20日の給食【体力アップ】

<きょうの献立>
〇古代ごはん
〇ひじきと豆腐のハンバーグ
〇はっちくんのみそ汁
〇じゃこキャベツ
〇清見オレンジ
〇牛乳

今日は、体力アップを目指してバランスの良い献立を出しました。
ごはんに黒米・赤米を混ぜて「古代ごはん」にしました。
1年生は初めて見る古代米のごはんにびっくりしていましたが、美味しそうにたべていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校要覧

学校だより

給食献立

学年だより

元木小学校 経営計画及び報告

学校評価

PTA運営だより(バックナンバー)

学校運営協議会 議事録

新型コロナウイルス感染症 関連

PTA本部活動・概要

PTA読本2023

PTA総合保障制度

学校運営協議会 議事録(バックナンバー)

がくうんきょう「学校運営協議会だより」(バックナンバー)

高尾警察からのお知らせ

学校及び文科省・都教委