非常時における緊急情報は、「緊急連絡」よりご確認をお願いします。

11月4日(木)の給食【なごみ献立:京都】

〜今日の献立〜
〇ごはん
〇鰆の西京焼き
〇けんちん汁
〇水菜の炊いたん
〇牛乳

今日は、日本各地の郷土料理を食べる「なごみ献立」の日で、京都の郷土料理を紹介します!
鰆の西京焼きは、西京みそという京都で作られた白みそをみりんなどで溶いて鰆に塗って焼いた料理です。

けんちん汁は、様々な地域で食べられていて、発祥は諸説ありますが、根菜や豆腐・こんにゃくを出汁としょうゆで味付けした汁物です。

水菜の炊いたんは、関西の言葉で「炊いたもの」という意味で、代表的な京野菜である水菜を出汁で炊いて作ります。

今日のけんちん汁の長ネギと、水菜の炊いたんの水菜と大根は八王子産です!


画像1 画像1

11月2日(火)の給食

〜今日の献立〜
〇きなこ揚げパン
〇洋風おでん
〇じゃこサラダ
〇牛乳

今日は、色々な練り物が入った、洋風おでんです!
具は、ジャガイモ、鶏肉、ちくわ、揚げボール(丸いさつま揚げ)、野菜つみれ、うずらの卵、だいこん、にんじん、さやいんげんです!
だしと塩・胡椒でシンプルに味付けしていますが、練り物から沢山旨みが溶け出すので、スープも美味しいです。
今日のじゃこサラダのキャベツは八王子産です!

画像1 画像1

10月29日(金)の給食【ハロウィン】

〜今日の献立〜
〇根菜ピラフ
〇うずらの煮卵
〇オニオンスープ
〇スイートパンプキン
〇牛乳

今日は、ハロウィンをイメージした献立です。
根菜ピラフは、ゴボウ・レンコン・人参・玉ねぎなどの野菜の旨みが感じられるピラフです。
スイートパンプキンは、八王子産のかぼちゃとさつまいもふかして潰して、バターと生クリームを混ぜて焼きました!
かぼちゃは「白九重栗」という品種で、皮は白っぽく身は鮮やかなオレンジ色でとても甘くて美味しいです。

今日は完食しているクラスがいくつもあって、とてもうれしく思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(木)の給食【旬:さんま】

〜今日の献立〜
〇さんまの蒲焼丼
〇キャベツのしょうが風味
〇かきたま汁
〇牛乳

今日は、旬の秋刀魚を味わう献立です。
秋刀魚は秋の味覚として昔から親しまれてきましたが、近年では様々な理由から価格が高騰してきている食材でもあります。
キャベツのしょうが風味と、かきたま汁には八王子産のキャベツと小松菜、卵を使っています!
画像1 画像1

10月27日(水)の給食【図書コラボ】

〜今日の献立〜
〇胚芽パン
〇チキンときのこのクリームスープ煮込み
〇ビーンズサラダ
〇イチゴジャム
〇リンゴジュース

今日は、「はちおうじ読書の日」とコラボした献立です。
絵本の「14ひきのあさごはん」に出てくる、ねずみたちが一生懸命用意したあさごはんをイメージしています。
チキンときのこのクリームスープ煮込みは、きのこのうまみがじっくり溶け出したコクのあるスープです。
ビーンズサラダには、大豆や甘いコーンが入っていて、ツナと八王子産のキャベツもたっぷり入っています。
イチゴジャムは、朝一番にイチゴに砂糖をまぶして、調理員さんが鍋をつきっきりでかき混ぜながら作りました。
画像1 画像1

10月26日(火)の給食【八王子城御膳】

〜今日の献立〜
〇秋月ごはん
〇石垣揚げ
〇八王汁
〇浅漬け
〇牛乳

今日は、戦国時代の山城である「八王子城」をイメージした献立です!
「八王子城」は、昔関東に絶大な影響力のあった北条家の戦国武将、「北条氏照」が「武田信玄」の攻撃から守るために建てました。

秋月ごはんは、黒米入りのご飯が秋の夜空をイメージし、黄色い栗が輝く月をイメージしています。
石垣揚げは、ちくわに黒ゴマ・白ごまをまぶして揚げていて、八王子城の堅牢な石垣をイメージしています。
八王汁には、八種類の野菜が入っていて、八王子産の野菜は小松菜・チンゲン菜・カブ・しょうが・長ネギ・キャベツが入っています。



画像1 画像1

10月25日(月)の給食【八王子産パッションフルーツ】

〜今日の献立〜
〇コーンライス
〇チキンソテーのパッションフルーツソース
〇ミネストローネ
〇牛乳

今日は、八王子市で栽培されたパッションフルーツを使った献立です。
パッションフルーツはそのまま食べると、とても酸っぱくて香りの強い果物です。
ソースの味は、甘みそだれをベースにパッションフルーツの果汁で酸味を足した甘酸っぱいソースです。

ミネストローネには八王子産キャベツを使っています。
すっかり秋になってしまいましたが、スープなどで体を温めて風邪をひかないようにしましょう!
画像1 画像1

10月22日(金)の給食【もったいない大作戦】

〜今日の献立〜
〇ごはん
〇四川豆腐
〇もやしスープ
〇中華風揚げ芋
〇牛乳

今日はもったいない大作戦の最終日です!
この1週間、みなさんの頑張りのおかげで給食の残りは目に見えて減っています。
今日もごはんは新米を使っています!
四川豆腐には、八王子産のチンゲン菜を使っています。いつもの麻婆豆腐よりも、にんにくがきいています。
もやしスープには八王子産の長ネギを使っています。あっさりとしたスープです。
中華風揚げ芋は、とても甘くて美味しい八王子産さつまいもを、甘辛いタレに絡めました。

もったいない大作戦は今日で終わりですが、来週からも給食ができるだけ残らないようにしたいと思います。
画像1 画像1

10月21日(木)の給食【もったいない大作戦】

〜今日の献立〜
〇チキンライス
〇ツナポテトぎょうざ
〇ABCスープ(カレー味)
〇牛乳

今日はもったいない大作戦の3日目です!
チキンライスは、新米と鶏もも肉、炒めた玉ねぎなどの野菜をケチャップなどで味付けしました。
ツナポテトぎょうざは、蒸かしたジャガイモにコーンとツナを混ぜて餃子の皮で包んでオーブンでカリッとするまで焼きました!
ABCスープには八王子産のキャベツと小松菜が入っています。

火曜日のもったいない大作戦では、みなさんとってもよく食べてくれました♪
画像1 画像1

10月19日(火)の給食【もったいない大作戦】

〜今日の献立〜
〇ジャージャー麺
〇チンゲン菜のスープ
〇黒糖ナッツ
〇牛乳

今日はもったいない大作戦の2日目です!
人気メニューのジャージャー麺は、豚肉と野菜がたっぷり入った肉みそとしっかり絡めて食べるとおいしいです。
スープのチンゲン菜は、八王子産です。
昨日はご飯が多めに残ってしまいました。
新米の美味しいお米を使っているので、味わって食べてくれると嬉しいです。

画像1 画像1

10月18日(月)の給食【もったいない大作戦】

〜今日の献立〜
〇ハヤシライス
〇じゃこサラダ
〇卵とわかめのスープ
〇牛乳

今日から、もったいない大作戦ウィークです!
もったいない大作戦では、給食の残りを減らすために、目標を立ててみんなで残しが少なくなるように頑張ります。

ハヤシライスは、たっぷりのトマトと玉ねぎの甘みがじっくり溶け込んでいます。
じゃこサラダには、甘くて美味しい八王子産キャベツを使っています!
たまごとわかめのスープには、八王子の養鶏場でとれた卵を使っています。

普段苦手だなと思うような食べ物でも、今週は少し挑戦してみましょう!
画像1 画像1

10月15日(金)の給食【十三夜】

〜今日の献立〜
〇麦ごはん
〇お月見蒸し
〇けんちん汁
〇ぶどう豆
〇牛乳

今日は、十三夜と言って、十五夜の次に月がきれいに見える日だとされています!
お月見蒸しは、豆腐やひき肉、えびなどで作ったお団子にもち米をまぶして、うずらの卵をのせて蒸した料理です。
ブドウ豆は、大豆を甘めにふっくらつやつやに煮ました!

今日は、けんちん汁の長ネギ、お月見蒸しのしょうがに八王子産野菜を使っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日(木)の給食【世界食糧】

〜今日の献立〜
〇えびと卵のチャーハン
〇厚揚げの中華炒め
〇春雨スープ
〇牛乳

10月16日土曜日は、「世界食糧デー」です!
この日は、世界の一人一人が協力し合い、「すべての人に食料を」を目指して、世界中で「食糧問題」について考える日です。
来週1週間は、もったいない大作戦をやります!
給食の食べ残しをできるだけ減らせるように、みんなで協力して頑張りましょう!
画像1 画像1

10月13日(水)の給食【旬:さつまいも】

〜今日の献立〜
〇さつまいもごはん
〇肉豆腐
〇もやしのからしあえ
〇牛乳

今日は、旬のさつまいもを使った献立です!
秋が旬のさつまいもは、甘くて美味しい人気の野菜です。
美味しいだけでなく、食物繊維やビタミンも多く含まれています!

今日のさつまいもと、肉豆腐の長ネギは八王子産を使っています♪
雨で少し肌寒いですが、しっかり食べて風邪をひかないようにしましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日(火)の給食【なごみ献立:福井】

〜今日の献立〜
〇ごはん
〇サバの塩焼き
〇呉汁
〇里芋のころ煮
〇牛乳

今日は、全国の郷土料理を食べる「なごみ献立」の日で、福井県の献立です!
福井県は、日本海側にあるので美味しい海産物で有名です。
海産物だけでなく、里芋などの農産物もたくさん作られています。
今日は、そんな海の幸のサバと山の幸の里芋を使った料理です!
里芋は、八王子産です!

少し気温が低いですが、今日もしっかり食べて元気に過ごしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月11日(月)の給食

〜今日の献立〜
〇スパゲティミートソース
〇オニオンドレッシングサラダ
〇早生ミカン
〇牛乳

今日は、大人気メニューのスパゲティミートソースです!
ミートソースにはたっぷりの玉ねぎとにんじん、セロリ、トマトが入っていて、野菜が苦手でもしっかりと野菜がとれるようになっています。

オニオンドレッシングサラダは、すりおろした玉ねぎをドレッシングにしています!
八王子産のキャベツにたっぷり絡めました。

早生ミカンは、甘酸っぱい秋の味覚です。
今日も暑いですが、しっかり食べましょう!
画像1 画像1

10月8日(金)の給食【目の愛護デー】

〜今日の献立〜
〇にんじんごはん
〇こんにゃくのみそおでん
〇豚汁
〇プルーン
〇牛乳

10月10日は、横にすると目の形に似ていることから、目の愛護デーとされています!
目にいい食品といえば、ブルーベリーを思い浮かべる人が多いかもしれませんが、実はにんじんや小松菜などの緑黄色野菜も、とても目にいいのです!
緑黄色野菜はβカロテンというビタミンAがたくさん入っている野菜です!
このビタミンAが、目が光をとらえるために必要な栄養素なので、緑黄色野菜が目にいいといわれています。

今日の豚汁に入っている長ネギは八王子産です!
今日もしっかり食べましょう!
画像1 画像1

10月7日(木)の給食【旬:さば】

〜今日の献立〜
〇コッペパン
〇さばのトマトソースかけ
〇ペペロンチーノ
〇野菜スープ
〇牛乳

旬のサバを使った献立です!
さばは「マサバ」と「ごまサバ」の2種類がよく出回っています。
ごまサバにはごまのような斑点模様があるのが特徴で、旬もマサバより少し早いです。
サバにはDHA・EPAと呼ばれる魚の脂が多く含まれていて、
記憶力向上などに効果があるといわれています!
画像1 画像1

10月6日(水)の給食【運動と栄養】

〜今日の献立〜
〇磯ごはん
〇豚のしょうが焼き
〇にらたま味噌汁
〇ピリカラきゅうり
〇牛乳

今日は、八王子市にあるセガサミーという会社の野球部である「セガサミー選手」とコラボした献立です!
セガサミー選手は昨年の台風の際に、市内中学の土砂を取り除く作業をしてくれました!

そんな選手たちから、小学校のうちから、給食でしっかり栄養を取ることは体づくりには大切!とメッセージをいただきました。

暑い日がまだ続いていますが、給食を食べて元気に過ごしましょう!
画像1 画像1

10月5日(火)の給食【古代米】

〜今日の献立〜
〇古代ごはん
〇ホッケの塩焼き
〇茎わかめと揚げの炒め物
〇どさんこ汁
〇牛乳

今日は、古代米の一つである「赤米」を使ったご飯です。
赤米の色は、タンニンというもので、同じように古代米とされている黒米の色は、アントシアニンというもので、白米にはない栄養素が含まれています♪

ホッケの塩焼きは、皮の裏に脂がのっていて美味しいですよ。
どさんこ汁は、北海道の料理で、味噌汁に北海道特産のコーンと、バターが溶かし込まれているのが特徴です!
とってもコクのあるみそ汁ですよ!

季節の変わり目は体調を崩しやすいので今日もしっかり食べて元気に過ごしましょう!
画像1 画像1

学校要覧

教育課程

学校だより

その他の配布文書

元木小学校 経営計画及び報告

学校評価

PTA広報

いじめ防止対策

学校運営協議会

生活指導

PTA総会議案書

PTA本部活動概要

PTA総合補償制度

校外生活委員会

PTAバレーボール

PTAバドミントン

広報誌『けやき』

YouTube動画

PTA 各委員会・係員紹介

オンライン学習関係

学級代表委員会の活動

資源回収

GIGAスクール 関連

けやき委員会

PTA運営だより(バックナンバー)

がくうんきょう「学校運営協議会だより」

PTA各委員・係活動