非常時における緊急情報は、「緊急連絡」よりご確認をお願いします。

10月29日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん・里芋のうま煮・呉汁・みかん・牛乳です。今日は、十三夜献立です。十三夜は、満月より少しかけていますが、十五夜の次に美しい日とされています。豆名月とも呼ばれているので、大豆を使った呉汁を作りました。今日の地場野菜は、大根・長ねぎ・小松菜です。

10月28日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、鶏そぼろ丼・じゃがいものきんぴら・沢煮椀・牛乳です。鶏そぼろは、鶏のひき肉とたまねぎ・しょうが・干ししいたけのみじん切りを炒め、砂糖・酒・しょうゆ・赤みそで味付けし、グリンピースを加えました。ごはんの上に炒り卵と一緒にのせて食べます。沢煮椀は、昆布と削り節でとったすまし汁で豚肉と細切りにした野菜と白滝がたっぷりと入っています。今日の地場野菜は、じゃがいもと大根です。

10月27日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、とまと入りドライカレーライス・大根ごまサラダ・野菜のスープ煮・牛乳です。10月27日は「はちおうじ読書の日」です。今年は、「やさいのがっこう とまとちゃんのたびたち」という本にちなみ、生のとまとを入れたドライカレーを作りました。湯煎して皮をむき、角切りにしたトマトは、残念ながら煮溶けてしまい形がなくなってしまいましたが、八王子産のなすを始めたくさんの野菜も入って、優しい味に仕上がりました。今日の地場野菜は、なす・大根・キャベツ・きゅうりです。

10月26日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・焼きししゃも・いりどり・油揚げと小松菜の煮浸し・牛乳です。今日は野菜350献立です。中学年で130gの野菜が入っています。残りの220gはご家庭でとるようにしましょう。今日の地場野菜は、小松菜です。

10月23日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・さんまの筒煮・キャベツのしょうが風味・かき玉汁・牛乳です。さんまは、秋が旬の魚です。筒切りしたものを、しょうがとにんにくのスライス・角切り昆布と一緒に砂糖・酒・しょうゆ・水でコトコト煮ました。骨まで食べられます。今日の地場野菜は、キャベツと小松菜です。

10月22日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、磯ごはん・豚肉の生姜焼き・にらたまみそ汁・ピリ辛きゅうり・プルーン・牛乳です。今日は五つの輪で体力アップ(疲労回復)献立です。主食・副菜2つ・主菜・乳製品・果物の入ったバランスの良い食事です。今日の地場野菜は、きゅうりです。

10月21日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、あんかけ焼きそば・青梗菜のスープ・コーンポテト・牛乳です。あんかけ焼きそばは、まず豚肉とたけのこを炒め、酒・しょうゆで味つけして豚メンマを作ります。次に、にんじん・玉ねぎ・はくさい・もやし・干ししいたけを炒め、ニラ・うずら卵・豚メンマを加え、しょうゆ・塩・こしょう・ごま油で味付けし、油としょうゆをまぶして蒸かした蒸し中華麺の上にかけて食べます。今日は野菜350献立です。

10月20日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、さつまいもごはん・肉豆腐・ほうれん草ソテー・牛乳です。今日は、八王子産のさつまいもを、新潟産の新米と一緒に炊き込み、ごま塩をふりました。

10月19日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、黒砂糖パン・鮭のハーブ焼き・ペンネのトマトソース・野菜スープ・牛乳です。鮭は、塩・こしょう・にんにく・白ワインで下味をつけ、乾燥パセリ・バジルを混ぜたパン粉をふり、オリーブ油をかけてオーブンでこんがりと焼きました。

10月16日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、エビチャーハン・大豆と鶏肉の中華炒め・ワンタンスープ・牛乳です。10月16日は、世界食料デーです。この日は、世界の一人一人が協力し合い、「すべての人に食料を」を目指して、世界中で食料問題について考える日です。もったいない大作戦の取り組みを通して考えます。

10月15日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・さばのカレー揚げ・3色ナムル・くずきりスープ・牛乳です。今が旬のさばは、しょうが・酒・しょうゆ・カレー粉で味つけし、でんぷんをまぶしてこんがりと揚げました。今日の地場野菜は、小松菜と長ねぎです。

10月14日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、スパゲティミートソース・イタリアンサラダ・フルーツヨーグルト・牛乳です。イタリアンサラダは、八王子産のキャベツやきゅうり、山梨産の黄パプリカの入った彩りよいサラダです。米酢にレモン汁をまぜたドレッシングでさわやかに仕上げました。

10月13日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、かやくごはん・五目煮豆・芋の子汁・みかん・牛乳です。もったいない大作戦ウィークの取り組みを通して、食べ物の大切さ、環境について考えてほしいと思います。今日の地場野菜は、長ねぎと小松菜です。

10月12日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・いかの七味焼き・肉じゃが・ごまあえ・牛乳です。10月は「食品ロス削減月間」です。今年も、もったいない大作戦ウィークの取り組みをします。各クラス目標を決めて取り組み、前の週と比べて残菜量がどうなったか見ていきます。今日の地場野菜は、じゃがいもです。

10月9日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、にんじんごはん・こんにゃくのみそおでん・豚汁・みかん・牛乳です。10月10日は、目の愛護デーということで、目の働きを助けるビタミンAに変わるカロ
テンが多く含まれるにんじんをたっぷりと使って、にんじんごはんと豚汁を作りました。

10月8日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、五穀ご飯・がんもどき・八王子きくらげの佃煮・小松菜のおひたし・精進だしの翠靄汁・牛乳です。今日は日本遺産献立最終日「高尾山御膳」です。高尾山薬王院料理長の監修のもと肉や魚を使わない精進料理の献立です。がんもどきは、絞り豆腐・にんじん・ごぼう・刻み昆布・長いも・塩・でんぷんを混ぜて小判型に丸めこんがりと揚げ、あんをかけました。翠靄汁は、昆布と干ししいたけでだしを取り、やさいとあおさを
入れ、緑色のもやを表しました。今日の地場野菜は、きくらげ・小松菜・大根です。

10月6日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、かてめし・桑都焼き・絹のお吸い物・梅おかかキャベツ・牛乳です。今日は、日本遺産献立第2弾「桑都御膳」です。かてめしのかては、混ぜるという意味で、野菜などを混ぜたごはんです。桑都焼きは、八王子が「桑都」と呼ばれていたことにちなみ、桑の葉粉を混ぜたマヨネーズソースを作り、魚にかけて焼きました。絹のお吸い物は、シルクパウダーを入れた団子を蚕の繭に、そうめんを絹糸にみたてたすまし汁です。明日は、オリエンテーリングです。給食はありませんので、雨天でもお弁当を忘れずお持ちください。

10月5日(月)

画像1 画像1
今日の献立は、秋月ごはん・石垣揚げ・八王汁・浅漬け・牛乳です。今日は、日本遺産献立の八王子城御膳です。秋月ごはんは、古代米を入れて色づけしたごはんに、甘く煮た栗を入れ、秋の夜空に浮かぶ美しい月を表現しました。今日の地場野菜は、かぶ・冬瓜・大根・生しいたけです。

10月2日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、セサミパン・パテシノア・ピースープ・メープルサラダ・牛乳です。今日はせかとも献立(カナダ)です。パテシノアは、炒めた玉ねぎ・グリンピース・ホールコーンの上にマッシュポテトをのせたグラタンです。サラダは、カナダの名産メープルシロップをドレッシングに入れました。今日の地場野菜は、じゃがいもとキャベツです。

10月1日(木)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・赤魚の薬味焼き・切干し大根の煮物・けんちん汁・みかん・牛乳です。今日の魚は、赤魚という白身の魚です。塩・しょうゆ・ごま油・にんにく・長ねぎ・一味唐辛子で味つけし、オーブンでこんがりと焼きました。今日の地場野菜は、大根です。

学校要覧

教育課程

学校だより

給食献立

月間行事予定

その他の配布文書

学校評価

PTA広報

いじめ防止対策

学校運営協議会

生活指導

臨時休業関係

元木小 学習 【配布資料・お知らせ】

PTA関連資料

保健だより

相談室だより

PTA総会議案書

PTA本部からのお知らせ

PTA本部活動概要

PTA総合補償制度

校外生活委員会

PTAバレーボール

PTAバドミントン

広報誌『けやき』

YouYube動画配信に関して

YouTube動画

PTA 各委員会・係員紹介

オンライン学習関係

学級代表委員会の活動

資源回収

GIGAスクール 関連