非常時における緊急情報は、「緊急連絡」よりご確認をお願いします。

2月28日の給食

画像1 画像1
五穀ごはん
棒餃子
中華スープ
小松菜とえのきのり
牛乳

「えのきだけには、食物せんいとビタミンB1、B2が豊富です。甘みがあり、火を通すとぬめりが出ます。えのきに限らず、食品のヌルヌル成分は、私たちの体の中で、大切な役割を果たしますから、毎日しっかり食べましょう。」


2月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ツナごはん
五目汁ビーフン
彩り和え
牛乳

「今日の汁ビーフンには学校の菜園で栽培委員が育てた大根がはいってます。お友達がつっくた大根をみんなよくたべてくれました。」


2月26日の給食

画像1 画像1
フィシュバーガー
ミネストローネ
ジャーマンポテト
牛乳

「ミネストローネは、イタリア語で、「具だくさん」の意味です。これといって、決まったレシピはなく、地方や家庭により、それぞれ違います。給食でも、その時々で、ミネストローネの具材は違っています。気づきましたか?」


2月25日の給食

画像1 画像1
和風きのこピラフ
千切り野菜のスープ
さつまいもとリンゴのオーブン焼き
牛乳

「さつまいもとリンゴのオーブン焼きは、アルミカップに、りんご、さつまいも、さとう、バター、レモン汁を入れて、オーブンで焼きました。甘酸っぱいリンゴの香りがおいしいですね。」


2月24日の給食

画像1 画像1
八王子ラーメン
ポテトドッグ
イカの香味焼き
牛乳

「イカは、カロリーが低く、高たんぱくで、頭の働きをよくするDHAや、血液をサラサラにしてくれるEPAが含まれています。また、イカに含まれるタウリンは、コレステロールを下げ、心臓の機能を高める効果もあります。」


2月21日の給食

画像1 画像1
ごはん
ふりかけ
さばのおろしソース
肉じゃが
キウイ
牛乳

「サバには、DHA(ドコサヘキサエン酸)や EPA(エイコサペンタエン酸)などが多く含まれ、脳の働きを活発にしたり、悪玉コレステロールを減らす効果があります。魚には、肉や野菜では得られない栄養がたくさんありますので、苦手な人も、少しは食べるように頑張ってみましょう。」


2月20日の給食

画像1 画像1
とりつくねどん
ごじる
三色ナムル
牛乳

「ご汁は、大豆をすりつぶして、みそ汁に入れた、日本の郷土料理です。大豆の甘さと香りが、汁に広がりますね。」


2月19日の給食

画像1 画像1
セルフあんぱん
ポトフ
わかめサラダ
牛乳

「今日のアンパンは、自分であんこを挟みます。あんこは、あずきを煮て、砂糖と塩を入れ、手作りです。甘すぎず、ほんのりあずきの香りがして、とても美味しいですね。」


2月18日の給食

画像1 画像1
里芋とホタテのごはん
かきたま汁
きびなごのから揚げ
キャベツのしょうが風味


「今日のやさい!  キャベツ!  きゃべつは食物繊維をおおくふくむ代表のように言われますが、センイ質はもちろん「ビタミンC]の含有量も非常に多い野菜です。センイ質とビタミンC、さらに胃の機能強化にやくだつビタミンUも多量に含まれる、すぐれた野菜です。苦手なひともすこしでも食べてください。」


2月17日の給食

画像1 画像1
ドライカレー
福神漬け
白菜とベーコンのスープ
カンペイ

「牛乳!!   残していませんか?学童期はじょうぶな骨作りのじきです。このじきに充分カルシウムをとり、うんどうをすると、さいだいこつりょうをふやしとしをとっても骨折せずに健康にすごせます。骨をじょうぶにするにはカルシュウムをとりましょう。牛乳はさいてい一本のむようにしましょう。」


2月14日の給食

画像1 画像1
野菜のリゾット
ぶたしゃぶサラダ
チョコチップケーキ
牛乳

「今日は、バレンタインデーです。起源は、ローマ帝国時代です。軍を強くすることを狙っていたローマ帝国では、当時、家庭を思って闘志を失うことがないように、兵士の結婚が禁止されていました。しかし、キリスト教の司教バレンタインは、その策に反対し、ひそかに恋人たちを結婚させたため、反逆罪で処刑されました。その日が2月14日で、司教の祝福によって結婚した人々が、命日に追悼と感謝の気持ちをこめてプレゼントを贈りあったのがはじまりと言われています。」


2月13日の給食

画像1 画像1
中華丼
にらたまスープ
わかめとじゃこのさっと煮
牛乳

「中華丼は「中国の料理」という感じがしますが、意外に、日本で考えられた料理だそうです。中華料理の「八宝菜」を、ごはんにかけたのが始まりです。たくさんの具材からだしが出て、栄養バランスもよく、とてもおいしいです。」


2月12日の給食

画像1 画像1
ミルクパン
ポークビーンズ
フルーツ白玉
牛乳

「食べ物クイズ!白玉だんご」は何から作られているでしょう? 
1うるち米 2もち米  3小麦粉 
別名「白玉粉、かんざらし粉」ともいう。昔かんちゅうの水が冷たいころ、この水でさらして作ったのでこの名前があります。かしわもちの原料はうるち米で上新粉!!   
今日のお団子も白玉粉でつくっています。原料は2の「もち米」「白玉粉イコールもち米」


2月10日の給食

画像1 画像1
きびごはん
豆腐ボールの甘酢あん
味噌汁
ピリ辛こんにゃく
牛乳

「豆腐ボールは、豆腐をかたくしぼったところにやさいのながねぎとにんじんとタラのすりみと鶏肉をくわえ、つなぎに卵をくわえよくまぜあわせ油であげました。甘酢がかかってより食欲もまします。」


2月7日の給食

画像1 画像1
ビビンバ
チンゲン菜と卵のスープ
ポップビーンズ
牛乳

「ビビンバはごはんの上にいろいろな具がのっている韓国料理です。給食では給食風にアレンジして全部に火が通っている具になります。ごはんと具をよくまぜあわせてたべてください。」


2月6日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
納豆
鮭の香味焼き
筑前煮
牛乳

「食べ物クイズ!  食物センイが一番多くふくまれているのはどれでしょう?
1さつまいも  2キウイ  3ごぼう    答え3の「ごぼう」です。ごぼうは一本のなかに(約200g)11.4gふくまれています。今日は「筑前煮」にごぼうがはいっています。ごはんだけでなく、主菜、副菜、バランスよく食べるように心がけしましょう。」


2月5日の給食

画像1 画像1
バターロール
ポテトグラタン
わかめスープ
黄桃缶
牛乳

「"食事の前の、手洗い、うがいしましたか?
インフルエンザがはやる季節です。外から帰ったとき、食事をするときなど、必ずうがい、手洗いをしましょう。」"


2月4日の給食

画像1 画像1
四川豆腐どんぶり
コーンと卵のスープ
茎わかめのしょうが炒め
牛乳

「四川豆腐は、香味野菜ににんにくとねしょうがを使いちょうみりょうに中国のみそといわれている「トウバンジャン」を使ってつくりました。トウバンジャンの中にはカプサイシンという辛み成分があって、脂肪の代謝をたすけてくれます。」


2月3日の給食

画像1 画像1
豆ひじきご飯
焼きししゃも
みそけんちん汁
胡麻和え
牛乳

「今日は、節分献立です。豆をまくのは、昔は豆には霊力があると考えられていて、災厄や邪気を鬼に見立てて豆の力で追い払うという意味合いがあります。「節分」とは、もともと季節の分かれ目の意味で、立春、立夏、立秋、立冬の前日をさす言葉でした。なかでも、旧暦で大晦日にあたる2月の節分は、とりわけ大切な節目だったので、今に残っています。豆をまき終わったら、自分の歳の数に一つ加えた数の豆を食べれば、健康に過ごせるという言い伝えは、新年にやってくる「年神様」が一つ歳をくれるという縁起をかついだものです。家族みんなの健康を願って、この伝統行事を伝えていきましょう。」