非常時における緊急情報は、「緊急連絡」よりご確認をお願いします。

1月31日の給食

画像1 画像1
ゆかりごはん
さばのごま味噌煮
おかか和え
きのこと肉団子のスープ
牛乳

「サバには頭の働きをよくする成分が多く含まれ、脳の働きを活発にしたり、コレステロールを減らす効果があります。魚には、肉や野菜では得られない栄養がたくさんありますので、苦手な人も、少しは食べるように頑張ってみましょう。」


1月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
パインパン
ハムとほうれん草のオムレツ
粉ふきいも
ミネストローネ
牛乳

「学校給食週間の5日目です。今日は、給食の目的のひとつ、みんなで協力して準備、後片付けをし、マナーを守って楽しく食事をする、ということについてお話します。給食の準備は、みんなで協力してできましたか?みんなで協力すると、準備も早く終わり、食べる時間がより長く取れると思います。楽しく食べると、消化もよく、栄養の吸収がよいですから、食べるときは、楽しい雰囲気づくりに心がけましょう。」


1月29日の給食

画像1 画像1
豚すき焼き丼
なめことほうれん草の味噌汁
京がんもの煮つけ
キウイ
牛乳

「学校給食週間の4日目です。今日は、給食の内容についてお話します。学校給食では、児童生徒1人1回あたりの栄養量やエネルギー量が決められています。それに合わせて、栄養士が献立を考えます。地域の郷土料理や、地場産物を取り入れ、地域に合った料理を取り入れています。」


1月28日の給食

とりごぼうごはん
くじらの竜田揚げ
吹雪汁
デコポン
牛乳

「学校給食週間の3日目です。今日は、給食の目的のひとつ、正しい食習慣を身につける、ということについてお話します。正しい食習慣と言うと、幅広い意味ですが、まずは、3度の食事を規則正しく食べ、好き嫌いせず、バランスよく食べることが基本です。特に、成長期の皆さんには、朝ごはんが大切です。朝ごはんをしっかり食べると、脳や体が活発に働き、勉強や運動を頑張ることができます。今日は、昔の給食で出されていた鯨を使ったから揚げです。」




1月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
チキンライス
ふわふわスープ
ブロッコリーのみそドレッシングあえ
牛乳

「学校給食週間の2日目です。今日のふわふわスープは具だくさんですが、戦争中や戦争が終わった直後は、食料が乏しく、米も満足に食べられませんでしたので、主食は、薄い汁に入った、固いすいとんのみでした。今日のように、不自由なく、おいしいものが食べられることに感謝しましょう。」


1月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
中華おこわ
ワンタンスープ
ナムル
牛乳

「全国学校給食週間です。これは、戦争により中断していた学校給食が、昭和21年12月24日に再開したことを記念して給食の日としましたが、一か月繰り下げ1月24日から1月30日までを「学校給食週間」としました。学校給食の意義や役割について考えることを目的としています。明治22年に山形県鶴岡町の小学校で、貧しい児童を対象に無償で昼食を提供したのが、給食の始まりです。献立は、おにぎり、塩鮭、菜の漬物でした。今は、昔に比べると、かなり豪華な給食が食べられるようになりましたね。」


1月23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
味噌煮込みうどん
キャンディーポテト
じゃこだいこん
牛乳

「今週は地産地消WEEKです。今日の味噌煮込みうどんには、八王子で収穫されたにんじんとねぎが使われています。」

1月22日の給食

キムタクごはん
イカの七味焼き
ごじる
もやしと小松菜の胡麻和え
牛乳

「イカは、カロリーが低く、高たんぱくで、頭の働きをよくするDHAや、血液をサラサラにしてくれるEPAが含まれています。また、イカに含まれるタウリンは、コレステロールを下げ、心臓の機能を高める効果もあります。」


1月21日の給食

画像1 画像1
カレーライス
白菜のスープ
レンコンチップス
牛乳

「レンコンは、泥の中で育つので、収穫は泥の中に入って行います。とても大変です。レンコンを食べると、糸をひくと思いますが、その粘りはムチンです。胃の粘膜を保護するほか、タンパク質の吸収を高めてくれます。風邪で弱った体にはぴったりですね。」


1月20日の給食

画像1 画像1
ごはん
たらのシューマイ
韓国風にくじゃが
はれひめ
牛乳

「今日の肉じゃがは、韓国風にしてみました。日本の肉じゃがと違うところは、にんにくやごま油で香りを強くし、トウバンジャンで辛味を出し、肉はバラ肉に変えてあります。独特の香りを楽しんでください。」


1月17日の給食

画像1 画像1
ごまごはん
ししゃもの二色あげ
筑前煮
こんにゃくの味噌田楽
牛乳

「2色揚げは、ししゃもにカレー粉、青のりをつけて、2色に揚げました。いつもの天ぷらに、スパイスや香味野菜を入れると、色んな味が楽しめますね。」


1月15日の給食

画像1 画像1
ツナビーンズパン
野菜のスープ煮カレー味
フルーツヨーグルト
牛乳

「みなさん、体調はいかがですか?野菜のなかには皮ふやネンマクを丈夫にしてくれたり、風邪などにかかりにくくしてくれる働きがあります。野菜をたべてからだに抵抗力をつけておきましょう。」


1月14日の給食

画像1 画像1
こぎつねごはん
ぶりの照り焼き
みそけんちん汁
みかん
牛乳

「「こんにゃく」の話です。昔から「腸のすなおとし」とよばれ腸のなかをきれいにする大事な役目をしています。こんにゃくはたべすぎを予防し、腸のはたらきを良くしそのほかに血管をつまらせるコレステロールを体のそとに出してくれます。エネルギーもなくヘルシーな食品です。きょうのけんちん汁にもこんにゃくがはいっています。頑張ってたべてくださいね。」


1月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
干支パン
白菜のクリーム煮
小松菜とコーンのサラダ
紅マドンナ
牛乳

「今年の干支は、ウマです。今日は、パン屋さんにお願いして、ウマをかたどったパンを作ってもらいました。よい年になるといいですね。」


1月9日の給食

七草雑炊
青大豆入り松風焼き
れんこんのきんぴら
白いんげんの甘煮
牛乳

「今日は、3学期最初の給食、2014年最初の給食です。1月7日に、7種類の野草,セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ,が入ったかゆを食べると、その1年は病気をしないと言われています。消化のよい七草かゆは、冬に不足しがちな青菜の栄養を補い、お正月にたくさん食べ、疲れた胃を休めるのにも、最適な料理です。」