日々の学校生活を、写真でお伝えしています。

学期末大掃除

12月23日(木)
 長かった2学期の汚れを掃除しました。教室は机椅子を全て廊下に出して、日常の掃除ではできない部分も丁寧に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3校合同引き渡し訓練

12月22日(水)
 1学期から延期になっていた、松木小・長池小学校と合同の引き渡し訓練を実施しました。お忙しい中、参加してくださった保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

落ち葉掃き

11月24日(水)
 本日から生徒会、整美委員会が主催となり、校舎周辺の落ち葉掃きボランティア活動を行いました。学年を縦割りで、今日は1年から3年生までの1組の生徒が朝集まり、近くの公園や歩道の落ち葉掃きを行いました。ペットボトルやゴミなども進んで拾ってくれました。担任の先生方も一緒に活動を楽しみながら取り組んでくれました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お琴の授業(3年)

11月19日(金)
 伝統音楽の授業で1年生の時に引き続き、講師の先生をお招きして、お琴の授業を行いました。「座り方覚えていますか」からはじまり、弾き方を思いだしながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

(2年)上級学校の先生の話を聞く会

11月16日(火)
 5,6校時に松木中学校2年生のみなさんのために近隣の高等学校4校の先生方をお招きし、各高等学校の特色や卒業後の進路について詳しくお話をお聞く会を開催しました。
 来年の進路選択においても参考になるお話や、「中学2年生のうちにやっておいたほうがいいことがあれば教えてください。」という質問に「毎日の授業を一生懸命に取り組み、できることを増やしておくこと。」という具体的なアドバイスを頂きました。また当日は多くの保護者の皆様にもご参加いただき、ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2

英検2次試験に向けて

11月5日(金)
 学校運営協議会が中心となり、英語検定2次試験に向けての面接練習を行いました。
 約50名近い生徒が参加し、英語科の先生を含めて10名の地域スタッフが面接官となり、本番に向けて行いました。また学習支援ボランティアの皆様にも、受付や誘導などお手伝い頂きました。
 日曜日の本試験では、落ち着いて力を発揮してくれることを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

奉仕活動(1年)2

 デッキブラシで磨く人、ゴミや石を拾い集める人、横一列になって泥の排出をする人など、最後まで取り組んでいました。この後水を入れた後に、きれいになった状況が分かるという事でした。
 松木中宇学校の新たな取組として、今後と継続していければと思います。
皆さん本当にお疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長池公園奉仕活動(1年)

10月29日(金)
 1年生総合的な学習の時間で、延期になっていた長池公園での奉仕活動を実施しました。「身近な郷土を知る校外学習」で、地域の長池公園の姿池の清掃活動を実施しました。公園の担当者から掃除の仕方を聞いてから、クラスごとに4か所の池に分かれて行いました。朝から楽しみにしていた人も多く、約1時間半一生懸命に活動いました。池に住む、魚や亀、ザリガニなども捕獲しながら、楽しく作業しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スケアード・ストレート教室

10月22日(金)
 3年に1回のスケアード・ストレート(交通安全教室)を実施しました。雨天の為に、校庭での実施はできませんでしたが、体育館で自転車での事故再現を中心に、命を守るための交通事故防止と交通安全意識の向上に取り組みました。初めに南大沢警察署より、自転車安全5則や事故の際の損害賠償責任に関する講義の後、スタントマンによる事故疑似体験を実施しました。ヘッドホン借用やスマホのながら運転、傘さし運転、夜間無灯火の際の危険性、交差点での事故再現を通して、命を守る安全運転、意識の向上を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会

10月221日(木)
 後期生徒総会を実施しました。1,2年生が中心となっての初めての大きな取組みとなります。各委員会、後期の活動方針を発表しました。より良い松木中学校を目指して取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中一貫教育の日

10月20日(水)
 長池小、松木小学校と3校での小中一貫教育の日でした。
 今回は長池小学校での授業参観の後、小中それぞれの先生方が4分科会に分かれての研修会を行いました。昨年度は全て中止となりましたが、感染防止を図りながら出来ることを進めています。
 3学期は松木小学校で実施予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回進路説明会

10月19日(火)
 底冷えの体育館でしたが、多くのご参加ありがとうございました。来週から教育相談が始まります。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

学芸発表会6

ステージ上の吊り看板は、今年初めてスローガンを掲示し、美術部がクラス色を使って作成しました。めくりプログラムは、書道部が作成してくれました。多くの生徒が行事を支えてくれました。
PTAの方々にも、受付や誘導でお世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学芸発表会5

ステージ発表以外でも、様々な係で学芸発表会を支えています。
司会進行係、実行委員ステージ準備
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸発表会4

閉会式 表彰式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸発表会3

様々な角度からの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸発表会2

各学年の合唱の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第8回学芸発表会1

10月14日(木)
 J:COMホール八王子にて学芸発表会を実施しました。約2週間の練習を終えて、本日本番を迎えました。各学年各クラスの素晴らしい歌声がホールに響き渡りました。保護者の皆様、本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸発表会前日

10月13日(水)
 約2週間にわたって取り組んできた合唱練習。いよいよ明日が本番となります。
 午後の時間は、20分練習で様々な場所に移動して、心ひとつに、最後の練習に取り組んいました。
 明日J:COMホール八王子での、各クラスの発表を楽しみにしていてください。

保護者の皆様の健康観察もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 (10月1日)青少対夜間パトロールについて

 関係者の皆様へ
 本日予定しておりました「青少対夜間パトロール」は悪天候の為に「中止」と致します。後ほど、夜間パトロール専用一斉メールでも配信いたします。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

第2回進路説明資料

子ども見守りシート

学校経営

学校だより

行事予定表

年間指導計画

学校運営協議会