日々の学校生活を、写真でお伝えしています。

検定申し込み

7月13日(火)
 学校運営協議会主催で実施している、漢検、英検、数検の申込受付を行いました。学校コーディネーターや学習支援部の皆様のご協力で行いました。
 3検定を合わせて、約280人の生徒の申し込みがありました。それぞれ自分の目標に向けて頑張って欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

共同作業

7月6日(火)
 市内の用務主事さんによる共同作業が行われました。校庭北側、京王線側のり面の草刈り作業を行いました。広大な敷地が見違えるほど綺麗になりました。
 蒸し暑い中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報モラル教室(1年)

7月6日(火)
 青少年対策松木地区委員会が主催となり、毎年1年生を対象に実施している情報モラル教室を開催しました。「ネット時代の歩き方講習会」をテーマに、ロジカルキッド代表の下田先生を講師にお迎えし、インターネット、スマホって何?からスマホのリスク「中毒性、関係性、有害性、社会性」に関するお話を聞くことができました。後日改めて松木中学校のアンケートの結果から最近の傾向を生徒と共に考えていきたいと思います。
 本日1年生の保護者の皆様に資料を1部配布しております。ご家庭でも話題にしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日 修学旅行1日目3

 朝方の雨もほとんどやんでいます。
 京王堀之内駅での健康チェックの後、新横浜までの電車の切符を受け取り、予定通り各班出発しました。2泊3日健康に注意しながら、これまでの事前学習の取り組んできたことを意識しながら、過ごしてください。
 保護者の皆様、朝早くから準備等ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

事前学習(3年)

7月2日(金)
 3年生は修学旅行に向けてこれまで準備をしてきました。今日の朝、大きな荷物をトラックに積み込み、6校時目に最後の事前学習を行いました。係長を中心に最後の確認を行いました。
 週末体調を整えて、月曜日に備えてください。

画像1 画像1

地域美化活動

6月26日(土)
 青少対主催の地域美化活動を2年ぶりに実施することができました。前日まで天候が心配されましたが、青空の中、予定通りに実施することができました。中学校会場には、約160名の参加がありました。中学生も地域の一員として、保護者、地域方々と一緒に清掃活動に汗を流しました。皆様、暑い中お疲れさまでした。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室

6月25日(金)
 午後の時間に南大沢警察署から2名のスタッフを講師にお招きして、セーフティ教室を実施しました。、昨年度は中止となりましたが、今年は体育館に1・2年生、3年生は教室でライブ配信を見ながら実施しました。特にSNSに関するトラブルや注意しなければならないことなど、具体的な事案をお話して頂き、生徒への注意喚起をしていただきました。
 後半の第2部では地域、保護者の方を交えての意見交換会を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回・第2回学校説明会

6月25日(金)26日(土)
 来年度入学予定の小学校6年生の保護者の皆様への学校説明会を実施したしました。松木中学校全般の取組について、生活について等、概要を説明させて頂きました。
 2月に新入生保護者説明会を予定しております。そこでは行事予定や持ち物など具体的な内容を説明させていただきます。


画像1 画像1

小中一貫教育の日

6月16日(水)
 松木小学校、長池小学校、松木中学校3校合同での第1回小中一貫教育の日の研修会を実施しました。昨年度は新型コロナウイルス感染防止の為に実施できませんでしたが、今年度は内容を変更して実施しました。5校時の授業見学は、1年生のみで、昨年度小学校の担任だった先生方を中心に参観して頂き、中学生活での成長や変化を見ていただきました。その後小中全職員で、4グループに分かれての分科会を行いました。今後も連携を図りながら取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

八王子市いのちの大切さを共に考える日

6月16日(水)
 道徳の授業で、生命誕生の喜びにについて、命のつながりについて、人間以外の生命あるもの全ての尊さについてなど、学年ごとに命の尊さをテーマに授業を行いました。かけがえのない大切な命、自他を尊重する気持ちを大切にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会前日

6月4日(金)
 明日は第27回体育大会となります。
 本日降り続いた雨が上がり、予定通りに開催できることを願うばかりです。
1年生の教室には、体育大会に向けて個人目標が掲げられていました。3年生にとっては、最後の体育大会、松木中の誇れる3年生の姿を期待しています。1、2年生は、中学校で初めての体育大会となります。最後まで全力で競技、全力で応援しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会予行練習

6月2日(水)
 5日土曜日の体育大会に向けて、予行練習を行いました。流れの確認、係の確認を中心に行いました。開閉会式の隊形では、初めから隣と距離をとった体操隊形の間隔で行いました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 種目別練習

5月28日(金)
 放課後練習で、種目別練習を行いました。それぞれの担当の先生と、集合の確認、入場や競技の流れの確認等を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デジタル教科書

5月28日(金)
 今年度英語科では、デジタル教科書を用いて授業を進めています。今日は3年生の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会練習

5月25日(火)
 体育大会に向けて、各学年の練習を行いました。
今年は、例年とは違った形での開催を予定しています。
一人一人が十分に健康管理に気をつけながら、開催できることを喜びに、限られた種目を協力しながら、全力で取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会

前期生徒総会
オンラインによる総会を実施しました。代表の生徒の発表も各クラスで画面を通して話聞く様子も立派でした。より良い松木中学校を築いていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修会

 学校運営協議会委員の滝澤委員を講師にお迎えして研修会を実施いたしました。
「松木中学校って、そもそもどんな学校なの?」をテーマに、今から15年前の松木地区、松木中学校の様子から現在に至るまでの、学校、地域、保護者の関わりなどを教えていただきました。またプロの教師とは何か、「二つの人生を」を生きましょうなど、1時間という時間があっという間に過ぎてしまうほど、魅力あるお話を聞くことができました。
 これからも、地域と共にある学校づくりを目指し、取り組んでいき行きます
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒総会リハーサル

5月13日(木)
 明日行われる生徒総会に向けてのリハーサルを行いました。今回全校生徒は体育館に集合せず、グーグルミートを使ってのオンライン配信で実施します。当日の総会に向けて流れ等、動作確認を行いました。発表する代表の皆さんは、当日いつもより少し大きな声で、はっきり自信をもって望んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研修会

5月8日
 食物アレルギー症状への対応手順を確認しながら、教員によるエピペン研修会を実施しました。
 緊急性の判断と対応を確認しながら、グループで役割分担を確認し組織的な対応の訓練を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日 3年総合〜修学旅行の時に行きたい場所〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日6校時から、総合的な学習の時間で生徒たちが端末を使って、修学旅行で行きたい場所を調べ、その場所について発表をしています。一人1台の端末を使って自分の気に入った場所についてプレゼンをしています。発表を聞いてクラス行動で行く場所をみんなで決めます。3年生ですので、インターネットを活用してまとめ、セールスポイントをうまく伝えています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

第2回進路説明資料

子ども見守りシート

学校経営

学校だより

行事予定表

年間指導計画

学校運営協議会