上子会キャンプの様子(1/3)

7/26(土)−27(日)に上子会キャンプを実施しました!(^^)!13:00に体育館に集合して開村式をしてから、プール遊び、16:00から校庭で班ごとにカレー作りをしました。飯盒でごはんを炊き、カレーも班長さんを中心に男子・女子が協力して上手にできて、きれいに食べ切りました)^o^(19:00すぎから肝試しで、2〜3人ずつ体育館から校舎を一周して、ドキドキ感を味わえたと思います。その後、昨年は雨で実施できなかった、花火とキャンプファイヤを実施して、火の熱さと火の粉の舞い上がる様子を体験できました。最後は体育館に戻り、DVD鑑賞(「アナと雪の女王」「ハリーポッター」など)しながら、子供は寝袋で就寝、大人は反省会、、でしたが、なかなか寝付けない子供達がいました(^_^;)翌朝6:00に起床、6:30からラジオ体操をして、また飯盒でご飯を炊き、朝から強い日差しの中、校庭で朝食。急いでにプールへ。アイスとスイカを戴いて、みんなで片付けをして閉村式、12:00に解散となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプ準備

午前中からキャンプの準備をしていただき、午後の楽しいひとときが過ごせます。ありがとうございます。
画像1 画像1

小P連2ブロック ドッチボール大会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/19(土)夏休み初日に小P連2ブロック「ドッチボール大会」がありました(^o^)各校4年生以上の有志で50名弱の子ども達が集まり、5チームに分けてリーグ戦を実施し、Y君がキャプテンのBチームが優勝しました\(^o^)/ギリギリ最後の試合まで天気がもってくれて、今回初の交流イベントが実施できて良かったと思います!各校PTA有志による模擬店(焼きそば、コンソメ・ポップコーン・揚げパン)もあり、上川口小で出店のかき氷も盛況で、沢山の子ども達に喜んでもらえました。みんなの夏休みの良い思い出のひとつになってくれたらイイと思います。ご協力頂いた皆さん有り難うございました<m(__)m>

歓喜会草刈りの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/12朝9:00から歓喜会の方々・先生方(OB含)と学校の草刈りを実施しました。15名を超える参加者で手分けして、田んぼの畔(あぜ)や体育館周り・裏山・校舎前と校庭も草刈りして、さっぱりしたと思います(^o^)上川口小学校の為にボランティア活動を続けて頂いている歓喜会の皆様、本当に有難う御座いました<m(__)m>

子供祭りの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/5朝から子供祭りで、PTAのお店「HEY!バランス対決」をやりました(^o^)
平均台の上でプラフープを引合ったり、ドーンじゃんけんポンで子ども達と勝負しました!!子ども達や先生方のお店もそれぞれ趣向を凝らしていて、どれも楽しそうでした\(^o^)/各お店でキーワードを集めて、「来年もきてね!」というメッセージになりました。参加ご協力頂いた保護者・地域の皆様、有り難うございました<m(__)m>

小中一貫教育の日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の午後、全職員が川口中学校に行って、授業参観と協議会を行いました。学期に1回、川口中学区の小学校4校と中学校の職員が集まって、一貫教育の協議を行います。中学生の皆さんが、進んであいさつをしてくれました。ありがとうございました。

田んぼの補植(ほしょく)作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校田植え後の田んぼ(特に手前の田んぼ)で、苗の隙間が大きいところがあり、早めに補植(ほしょく…余っている苗を植える)をしておいた方が良いとのご指摘があり、学校運営協議会の環境部会(水島さん・原島さん・古田)で、本日雨天決行で補植作業を実施しました(^_^;)今後、猪除けの電気柵を学校側で設置頂く予定。また、草取りは(7/12・7/27・8/16・9/20)に実施予定です。(歓喜会の方々や5年生にもお手伝い頂く予定)
夏の間の水管理が一番心配ですが、10/1の全校稲刈りまで、皆で上川小の田んぼを守っていきましょう(^o^)

第2回出張児童館の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/12(木)PMから第2回出張児童館が開催されました。当日はとても湿度が高く蒸し暑い日でしたが、子供達はシャワーを浴びたように汗びっしょりになりながら、元気一杯遊んでいました\(^o^)/特に、いつも休憩をはさみながらのジャンボドッヂボールですが、今回は男子・女子・混合といつもより長くやっていたようです。大きなボールを使ってのドッヂボールは人気があるようですね!(^^)!またPTAから4名の方にご協力頂き、ストローの軸と牛乳パックの羽根で竹トンボ作りを担当しました。いつもより女の子に人気があり、いくつも作っていく子もいました\(^o^)/

全校田植えの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
このところの雨続きで天気が心配でしたが、全校田植えの時間帯は晴れ間が見られ、良い田植えができました\(^o^)/これもひとえに事前の準備に奔走して頂いた地域の先達各位と先生方のお力と感謝しております。
子供達の中には、田んぼに入って間もなく尻餅をついてしまう子もいましたが、皆んなで丁寧に苗を植えていました。私も子供達と一緒にソックス2重履きで田んぼに入り、泥の感触を味わってきました。今は山からの水が多すぎるくらい流れてきていましたが、例年夏になると水が不足して、水道水を入れなければならない様です。無事に秋の収穫を迎え、12月のゆずり葉で美味しいお餅が食べられるよう、皆んなで大切に守っていかないといけませんね(^_^;)

校内鑑賞教室(PTA教養活動)の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/3(火)午前中に校内鑑賞教室がありました。PTAも今年度の教養活動として協賛しており、教養担当さんを中心に、地域の皆さんへの案内から当日準備等、協力頂きました(*^_^*)演劇は歌や楽器もあり、爆笑シーン、泣けるシーンと盛りだくさんでした。たぬきのお父さんが撃たれて子ダヌキが大泣きするシーンは、PTA参加者もポロポロ来てしまったようです(>_<)上川の山は今でも猟の銃声が響く場所ですし、タヌキも身近な存在だと思うので、猟をして食べる立場、食べられる動物の立場というものを、都会のこどもより実感しやすかったかもしれませんね(^_-)

田んぼ作業

6月9日(月)の全校田植えに向けて、田んぼの代かき作業をしました。今回も地域にお住まいの水島さんにお手伝いいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
晴天に恵まれて、上川口小運動会が開催されました!今年のテーマ「協力・全力・がんばるぞ」の通り、チーム一丸となって、みんなが自分の力を100%出して頑張りました!先生方お揃いの緑のポロシャツも格好良かったです\(^o^)/
PTA競技の綱引きでは、保護者の皆さん/先生方(OB含)/卒業生も多数参加頂き”大人の本気”を見せてくれました!(翌日の筋肉痛がツライですね(^_^;))
来賓競技も、地域の皆さんがより多く参加できるように、子供たちと一緒の競技など工夫したいですね⁈
上川口小運動会にご参加頂きました来賓の皆様、保護者、地域の皆様、有難うございました。また、当日学校周辺の駐車場をご提供頂きました皆様、大変有難うございました。
最後に、先生方・PTA役員・厚生委員さん お疲れ様でした<m(__)m>

出張児童館の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5/14午後から出張児童館がありました。多くの子ども達が参加して、ジャンボドッジやブンブンゴマ作り
など、楽しい時間を過ごせたようです(^o^)PTAからも4名の役員さんにお手伝い頂きました。
川口児童館の皆様 お忙しい中、上川口小まで出張ありがとうございました!(PTA会長:古田記)

野鳥観察会&お弁10の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5/2野鳥観察会に参加してきました\(^o^)/久しぶりに学校まで子ども達と一緒に歩いて登校し、バスに乗り、五日市駅の手前で降りて、秋川の河川敷まで行きました。
縦割り班(5班)と一緒に往復10km近く歩き、沢山の野鳥と子ども達の笑顔が見られました(^o^)また、縦割り班毎に班長さんを中心に良く纏まっていて、最後の鳥合わせもみんなが発言していて感心しました!また、お弁10の日として、Y君自作のたまご焼き弁当とH先生の愛妻弁当まで、私の撮った写真をアップします。
今後もより多くの方が学校HPを見て頂けるように、PTAとしても情報発信していきたいと思います。

2014.4.21 田んぼ作業

画像1 画像1 画像2 画像2
地域の秋山さん、水島さんを講師に職員作業を行いました。
秋には大収穫、ゆずり葉のおいしいおもちを目指して先生たちもがんばります!!

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

教育課程

学力向上学習状況改善計画

学校だより

運営協議会記録(H26)