The 散田ソーラン節

いよいよ運動会まで、あとわずかです。
元気いっぱいの5年生。
「もっと練習したい!」という子が多く、休み時間や放課後を使って練習を重ねてきました。

はっぴに書いた子供たちの熱い“思い”がこもった一文字や、
子供たちの力強い動きを、当日楽しみにしていてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

本番まであと少し!

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会本番まであと少しです。組体操や全員リレー、騎馬戦の練習も仕上げの時期になりました。組体操では技の完成度を上げたり、全員リレーや騎馬戦では作戦を立てたりしながら練習に取り組んでいます。友達と協力しながら、一人ひとりが毎日全力で頑張っています。

1年 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会の練習もいよいよ大詰めです。
ダンスでは、並ぶ場所を決めたり、踊りをよりよくしようとがんばっています。
とてもがんばる子供たちには、休憩時間には大の字になって休んでもらっています。

2年 もうすぐ運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ運動会が、今週末に迫ってきました。2年生は2学期から、50m走や大玉運び、リズムダンスの練習に一生懸命取り組んできました。それもとうとう大詰めです。
 当日は練習の成果を存分に発揮してくれると思います。ぜひお越し下さい。

4年 運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会まで、いよいよ1週間をきりました。
 4年生は、「トランスフォーム4」「サンダタイフーン23」「80m走」の3つの種目を行います。
 休み時間も練習した表現、学級で作戦を練った台風の目、カーブに気をつけて練習した短距離走。どれも楽しみです。
 4年生から、応援団としての応援合戦や音楽クラブの行進・校歌演奏をがんばっています。そちらの方もご期待ください。
 運動会本番は、ご声援よろしくお願いします。

運動会に向けて(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9/12(月)から運動会の練習が始まりました。
今年の3年生の種目は、個人競技「80メートル走」、表現(ダンス)「サンダートレイン」、団体競技「それ引け やれ引け」です。毎日1〜2時間、体育があり、汗を流しながら一生懸命学習しています。
 表現(ダンス)は一週目で一通りの振り付けを学びました。アップテンポで難しい振り付けもありますが、子供達は「この前より速く踊れるようになったよ!」「うまくできなくて悔しかったから家で練習してくる!」とやる気を見せています。
 隊形を変化させる練習も始まりました。全員が同じ方向を向いて踊るわけではないので手本の踊りが見られるとは限りません。そこで列の先頭の子は休み時間にダンス特訓をして手本になってもらうこともありました。どの子も最後まであきらめず、楽しんで踊っています!

着衣泳と横山中学校のプール体験

画像1 画像1 画像2 画像2
9月8日に着衣泳、9日には横山中学校のプールを使っての水泳体験を行いました。着衣泳では服を着たままで泳ぐ練習やペットボトル、ビニール袋を浮きにして浮く練習をしました。子供達はいつもの水着に比べ、着衣では泳ぎにくいことを実感していました。また、横山中学校の小学校より深いプールに驚きながらも、一生懸命泳ぐ練習をしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

授業改善推進プラン

散田小だより

食材の主な産地