10月24日(月)

画像1 画像1
きょうのこんだて
きのこご飯、焼さは、切り干し大根の炒め煮、あご出汁の味噌汁牛乳です。きょうは月に一回まだ実施している和み献立の日です。 
島根県の郷土料理を作りました。
きのこご飯は舞茸や椎茸、しめじなどをふんだんに使いました。


iPhoneから送信

10月21日(金)

画像1 画像1
きょうのこんだて
ハヤシライス、じゃこサラダ、卵とわかめのスープ、牛乳です。
きようでもったいない大作戦も終了します。でももったいない。と言う気持ちはいつまでも心の中に留めておいてほしいと思います。



iPhoneから送信

10月20日(木)

画像1 画像1
きょうのこんだて
ジャージャー麺、青梗菜のスープ、アーモンド黒糖、牛乳です。




iPhoneから送信

10月19日(水)

画像1 画像1
きょうのこんだて
チキンライス、コーンポテト、白菜クリームスープ、牛乳です。
もったいない大作戦3日目です。
給食の残り物も減ってきました。



iPhoneから送信

10月18日(火)

画像1 画像1
きょうのこんだて
ソフトフランスパン、ポークビーンズ、ボイル野菜の和風ソース、果物バレンシアオレンジ、牛乳です。




iPhoneから送信

10月17日(月)

画像1 画像1
きょうのこんだて
ごはん、ふりかけ、ししゃもの磯辺焼き、肉じゃが、牛乳です。
昨日16日は、世界食料デーでした。世界のみんなで食について考えましょう。という日です。
日本は食品ロスが多いと言われています。今週は給食でももったいない大参戦の取り組みをしています。ご家庭でも食についてお子様と話し合う機会にしてみてはいかがでしょうか。



iPhoneから送信

10月14日(金)

画像1 画像1
きょうのこんだて
ごはん、八宝菜、ワカメスープ、果物りんご缶、牛乳です。
ご飯の上に八宝菜をのせて、中華丼にしました。



iPhoneから送信

10月13日(木)

画像1 画像1
きょうのこんだて
さつまいもごはん、肉豆腐、もやしの辛子和え、果物みかん、牛乳です。
きょうのみかんは早稲みかんでまだ青いところもあります。秋の香りを感じる爽やかなみかんです。



iPhoneから送信

10月12日(水)

画像1 画像1
きょうのこんだて
秋月ごはん、石垣揚げ、八王汁、ゆかり和え、牛乳です。
八王子城が日本遺産になったことを受けて毎年秋に八王子城御膳を作っています。ちくわに白と黒の胡麻を入れた衣をつけて揚げ石垣に見立てたり工夫しています。



iPhoneから送信

10月11日(火)

画像1 画像1
きょうのこんだて
ごはん、サバの味噌煮、茎わかめと揚げの炒め煮、もやしスープ、牛乳です。脂ののった旬のサバを味噌煮にしました。白米の進む一品です。



iPhoneから送信

10月6日(木)

画像1 画像1
きょうのこんだて
ミルクパン、照り焼きチキン、秋?はちナポ、野菜スープ、牛乳です。
八王子ナポリタンを作っている店長さんから伝授されたレシピを使い、はちナポの秋バージョンを作りました。



iPhoneから送信

10月5日(水)

画像1 画像1
きょうのこんだて
ごはん、秋刀魚の筒煮、キャベツの生姜風味、呉汁、果物みかん、牛乳です。
旬の秋刀魚を生姜、酢、しょうゆ、みりん、酒などの調味料で2時間半煮込みました。中骨まで柔らかく煮えまるごと食べられます。




iPhoneから送信

10月4日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きょうのこんだて
わかめごはん、金目鯛の干物焼き、じゃがいもの煮物、沢煮椀、牛乳

 きょうは、姉妹都市の小田原から届いた金目鯛の干物を焼きました。
大きな干物でふんわりとしていてほどよい脂がのっています。
五小っ子みんなで味わっていただきます。

10月3日(月)

画像1 画像1
きょうのこんだて
ご飯、夕焼け小焼焼き、洋風味噌汁、胡麻和え、牛乳です。
10月1日は市制記念日です。今年で105周年を迎えます。
八王子出身の中村雨紅作詞の童謡夕焼小焼をイメージして白身魚にマヨネーズで和えたにんじんをまぶしオーブンで焼きました。



iPhoneから送信
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営計画

学校だより

保健関係

学校運営協議会

いじめ防止基本方針

子ども見守りシート