6月29日(月)

画像1 画像1
きょうのこんだて
ししじゅし・根菜汁・牛乳

ししじゅうしとは何のことでしょうか。
沖縄県の郷土料理の一つで
ししは肉、じゅうしは混ぜるとか炊き込むを
表しているそうで、ぶたにく・しょうが・昆布
油揚げを醤油味で煮付けたものを炊き込んだ
炊き込みご飯です。
しょうがの香りがさわやかな炊き込みご飯です。

6月26日(金)

画像1 画像1
きょうのこんだて
ちらしずし・かきたま汁・牛乳

かきたま汁は子ども達が好きな汁物の一つです。
いただきますの後、おかわりの手がたくさんあがります。
きょうも残さず食べてくれてありがとう。

6月25日(木)

画像1 画像1
きょうのこんだて
黒糖パン・クリームシチュー・フレンチサラダ・牛乳

久しぶりのパンです。みなさんおいしそうにほおばっています。
残り物も2パーセントととても少なかったです。
逆に、サラダの残りが多かったです。

6月24日(水)

画像1 画像1
きょうのこんだて
ひじきごはん・にくじゃが・牛乳

ひじきが苦手という子が割合に多くいました。
ご飯に混ぜ込んでしまえば食べるかな
というとそうでもなく、きょうは残り物が少し
多めでした。
体によい食材なので今後も工夫していきたいと
思います。

6月23日(火)

画像1 画像1
きょうのこんだて
スパゲティーミートソース・キャベツスープ・牛乳

待ちに待った給食のスパゲティ、きょうはパスタと
ミートソースを合わせてみました。
するといつもの量よりたっぷり。あらびっくり。
でも五小っ子のおなかの中に吸い込まれてしまいましたね。
おいしいと食べてくれてありがとう。

6月22日(月)

画像1 画像1
きょうのこんだて
切り干し大根ご飯・豚汁・牛乳

6月も後半に入ってきましたが、きょうは
梅雨寒でしとしとと雨が続きました。
こんな日は、体の中から温めて元気になりましょう。
豚汁はぴったりでしたね。

6月19日(金)

画像1 画像1
きょうのこんだて
えび卵チャーハン・ワンタンスープ・牛乳

給食が始まり、一週間が経ちました。なれない
牛乳紙パック開けも大分上手になってきました。
そして、牛乳の残り物も大分減ってきましたよ。
この調子で来週もがんばりましょう。

6月18日(木)

画像1 画像1
きょうのこんだて
ごもくごはん・みそ汁・牛乳

暑く蒸し暑い日が続きます。汗もかなりかいていますので
少し給食の塩分を効かせています。とはいえあくまでも
給食ですから許容範囲の中で工夫しています。
楽しく、おいしく食べてほしいと日々願っています。

6月17日(水)

画像1 画像1
きょうのこんだて
大豆ピラフ・じゃがいものポタージュ・牛乳

大豆というと苦手な子が多いのですがきょうは、
トマト味のピラフに混ぜ込みました。
じゃがいものポタージュとともにとてもよく食べていました。

6月16日(火)

画像1 画像1
きょうのこんだて
とりしょうがごはん・具だくさんみそ汁・牛乳

 牛乳パック開け二日目ですが、子ども達の成長は
すごいです。昨日より上手に開封できました。
一年生でも一人でできる子が増え、満面の笑みで
「できたよー」と声をかけてくれます。
牛乳の残りも減り、環境にも協力でき一石二鳥です。
これからも頑張っていきましょう。

6月15日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
きょうのこんだて
八王子産ズッキーニのカレーライス・牛乳

きょうから給食が始まりました。
コロナの影響で充分なメニューではありませんが
子どもたちは、うれしそうに久しぶりの給食を
味わっていました。

そして、牛乳パック開け
苦戦しながらも初日を終わることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営計画

学校だより

1年生

2年生

5年生

6年生

学校評価

いじめ防止基本方針

2年生課題

5年生課題

GIGAスクール

新入学生・転入生保護者の皆様へ