きょうの給食11月29日(水)

画像1 画像1
チリビーンズサンド
野菜のスープ煮
ヨーグルトぽむぽむ
牛乳
きょうは朝からリンゴと格闘していた給食室です。ぽむぽむを作るのに大忙しでした。
おかげでおいしくできました。

きょうの給食11月28日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
もちづきごはん
シシャモ焼き
ハッチ君味噌汁
ひじきの煮物
牛乳
全国都市緑化八王子フェアーのイベントで使われたお米が学校に届きました。色とりどりのモミに包まれたお米でしたが、精米すると真っ白です。それでももち米の類なのでごはんとまぜるとこしのある食感でした。

きょうの給食11月27日(月)

画像1 画像1
まいたけごはん
鶏のから揚げネギソースがけ
こ・し・ね・じる
おかかこんにゃく
牛乳
きょうは群馬県の郷土料理です。ネギソースはとても好評でした。こしね汁はこんにゃくとシイタケとネギの入った群馬の郷土料理です。

きょうの給食11月24日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
かてめし
イチョウのすまし汁
いわしのさんがやき
あさづけ
くだもの
牛乳
きょうはだしの日です。きゅうしょくしつでも、普段の鰹節に加えて、昆布も使って念入りにだしを取りました。一味違ったおいしいお吸い物でした。

きょうの給食11月22日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
八王子産米を食べる日
ごはん
あこうだいのみそ焼き
肉じゃが
ごまあえ
牛乳
きょうは八王子産のお米を食べました。
地産池消のおはなしをきいたり、
コメ農家さんのメッセージを聞いたりしながらたべました。

きょうの給食11月21日(火)

画像1 画像1
野菜あんかけごはん
中華スープ
ゆかりだいこん
くだもの
牛乳

きょうの給食11月20日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
ドライカレー
わかめサラダ
フルーツ白玉
牛乳
今日はお愉しみのフルーツ白玉の日です。
しらたまと、とうふをよくこねて小さく小さくコロコロまるめていきます。
約2時間ほどかかって、作りました。みんなに平均していくように、
形や大きさをそろえてつくります。
あっという間にみんなのお口の中に消えていきますが
それまでには給食室の調理員さんの心くばりがあります。
もうすぐ勤労感謝の日です。
身近にあるみなさんのための働きがにきづいてくれるといいなあと
給食づくりのお話をクラスをまわってってしています。

おいしいの陰にあるおもいに

きょうの給食11月17日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
豆腐のハンバーグ
ホウレンソウのソテー
白菜のスープ
牛乳
中学校の給食体験
ごはん
チキンカツ
コーンポテト
エビとブロッコリーの吉野煮
コールスロー
くだもの(リンゴ缶)
カレー
6年生は中学校給食体験です。

きょうの給食11月16日(木)

画像1 画像1
ガーリックトースト
クリームシチュー
豆サラダ
リンゴジュース
学校のシチューは、牛乳とサラダ油、バターと小麦粉を使ってルーを作ります。牛乳を温めてなめらかなベシャメルソースを作ります。ベーコン、たまねぎ、お肉をよく炒めておいしさを引出し、にんじんキャベツをさらに加えて野菜のおいしさと栄養をスープに溶け込ませます。やさしく煮込んで仕上げていきます。味付けの調味料は塩こしょうだけです。不思議においしいシチューです。

きょうの給食11月15日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
七五三お祝い献立
五目ちらし寿司
魚の三味焼き
七宝汁
菊花みかん
牛乳
今日は七五三のお祝いです。
一年生の中には今年お祝いしたよという嬉しそうに話す子もいます。
健やかな成長を祝ってみんなで一緒にお祝いしましょう。
魚の三味焼きにはにらが入っていて変わり種ですが、
とてもおいしく食が進みます。
好評でした。

きょうの給食11月14日(火)

画像1 画像1
豆腐のカレー煮丼
茎わかめのきんぴら
キノコのスープ
牛乳
とうふは、大人にとっては大好きな食材ですが以外に子供はそうはいきません。
にがりの渋みを感じるのかもしれませんね。
きょうはカレー味にしてさらにどんぶりごはんにしました。
おいしく食べてくれるかな。
放送では豆腐だってよく噛んでというお話をします。
咀嚼すると栄養になりやすいことを紹介しました。

きょうの給食11月13日(月)

画像1 画像1
中華風炊き込みごはん
海鮮シュウマイ
ビーフンスープ
牛乳
今日は具だくさんの炊き込みおこわやたらのすりみとえび、鶏肉をよく練って作ったシュウマイ、ビーフンにスープでみんな満腹満足でした。
教室をまわると栄養士のエプロンについている赤黄緑のハッチ君を指して
料理がどのハッチ君になるかを、聞いてきます。
低学年はそれを聞いて、食べたらどんなパワーになるか確認します。
上のほうの学年になると予想をつけたり友達と正解をあてあったりします。
今日のごはんは一皿でみんな入っているよ!と話しました。

きょうの給食11月10日(金)

画像1 画像1
海外友好交流都市
韓国・始興(しふん)市にちなんだ料理
ごはん
オレンジ酢豚
ナムル
わかめスープ
牛乳
きょうは、八王子野菜がたくさん入った給食です。
韓国で人気の(タンスユク)に料理に似せてつくってみました。
オレンジマーマレードの入った酢豚です。
あまりなじみのない料理ですが、大好評でみんなモリモリ食べていたようです。
最近野菜について学ぶことが多いので五小のみんなは
野菜と仲良しになったみたいです。
11月は地産池消ウィークもあり、ますます旬の野菜パワーで元気になれそうですね。

きょうの給食11月9日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
あじのもみじ焼き
いりどり
こまつなのじゃこいため
くだもの(みかん)
牛乳
味のもみじ焼きはノンエッグのマヨネーズとにんじんでソースを作ります。
きれいな色で鯵を包みます。魚のうまみとマヨネーズのコクでおいしい逸品です。
子供たちは骨を気にしながらも、おいしくたべていました。
いりどりには、地元八王子の農家から直送の野菜が満載でした。
サトイモよりもっと高価な海老芋や刀のように長いごぼう。
2年生は実物に触れるチャンスがあり、驚きの顔つきでした。

きょうの給食11月8日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
いい歯の日
かみかみごはん
いかのまつかさやき
こんさいのごまじる
金時豆の甘煮
牛乳
11月になり農家の方から直接サトイモが届くようになりました。
ほかに大根も届きます。
ほりたての根菜はとてもおいしく栄養がいっぱい詰まっています。

きょうの給食11月7日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
ソフトフランスパン
ポークビンズ
コールスローサラダ
くだもの
牛乳

きょうの給食11月6日(月)

画像1 画像1
ごはん
親子煮
ぶたじる
野沢菜のごま油炒め
牛乳

きょうの給食11月2日(木)

画像1 画像1
十三夜のお月見メニュー
子ぎつねうどん
さつまいもとちくわの天ぷら
ごま大根
くだもの
牛乳
きょうはサツマイモを使っててんぷらをしました。
いも名月にちなんでいます。

きょうの給食11月1日

画像1 画像1
ごはん
さばのみそに
のっぺいじる
ぶどうまめ
牛乳
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校経営計画

教育課程1

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

給食の献立

学校評価

学校運営協議会

校内研究

食育便り