きょうの給食9月22日(金)

画像1 画像1
ごはん
いかのまつかさやき
野菜炒め
湯葉のお吸い物
果物(プルーン)
牛乳
きょうは五つの輪で体力アップの献立です。野菜もたくさん食べられていました。
いかが苦手という子もいますが、学校でお願いしているイカは柔らかく
味のいいものですので割と食べてくれます。魚介類のたんぱく質は良質なものが多いので残さず食べてほしいです。

きょうの給食9月21日(木)

画像1 画像1
むぎごはん
まめわかめ
韓国風肉じゃが
がんもの甘辛煮
牛乳
数日前一年生に食べ物の仕事についてお話する授業がありました。
バランスよく食べてピカピカまつりをしよう。という話です。
今日はその時お話ししたまめや、わかめがんもどきなどがたくさん出て、
体の中でどんなお仕事をするか思い出しながら食べることができました。
ただ全部食べるのではなく、なぜ食べるのか。楽しく実感しながら進んでいきます。

きょうの給食9月20日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
郷土料理愛知県
味噌煮込みうどん
おにまんじゅう
にずあえ
牛乳
今日は愛知県の郷土料理です。
味噌の煮込みうどんはときどき食べるけれど、鬼まんじゅうは初めて食べるものでした。カットしたサトイモを饅頭の生地でつないで、鬼のこん棒をイメージして作ってみました。サツマイモのやさしい甘さが手作りおやつの良さですね。
秋の作物で作ったおやつで楽しい給食になりました。

きょうの給食9月19日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
里芋ごはん
桑焼き
根菜汁
小松菜と油揚げの煮びたし
トマト
牛乳
今日はサトイモご飯を作りました。
さといもをダイスに切って醤油とお酒、みりんを少し加えてご飯と一緒に炊くのです。しっとりとしたサトイモがふうわりとご飯の中から出てきます。
子供たちも気に入ってくれたようです。
鶏肉にでんぷんをつけて料理して、甘辛のたれをたっぷりかけた鍬やきも大好評でした。
根菜汁に入っていたしいたけとトマトは苦手だけど食べたよ。と取り組みの成果を教えてくれる人たちもいて今日は賑やかな給食風景でした。

きょうの給食9月15日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
さけの塩焼き
筑前煮
みそ汁
牛乳
筑前煮はたくさんの根菜類がたっぷり入っています。
甘辛の味付けです。鶏肉やちくわも入っていてみんな残さず食べてくれました。
お昼の放送ではサケのお話をしました。
昔北海道にたくさんすんでいたアイヌの人たちは酒は神様の贈り物として大切に食べていたこと、秋にとれるので秋味とも呼ばれることなど。私たちも大切に味わいたいですね。とはなしました。

きょうの給食9月14日(木)

画像1 画像1
ごはん
さかなのやくみやき
とんじる
キャベツの梅昆布
牛乳
9月といってもまだまだ昼間の気温は高いので教室の中は熱気で暑いくらいです。
子供たちは元気いっぱい。野菜もたっぷり食べてくれます。
とんじるも残りがないほどどこのクラスもカラカラです。
魚の薬味焼きも皮ごと残さず食べてくれました。

きょうの給食9月13日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かやくごはん
なすのしぎやき
のっぺいじる
くだもの
牛乳
秋なすのおいしい季節です。なすのしぎやきをつくりました。彩に赤いピーマンを入れて味噌と砂糖の味付けです。給食の釜は鉄でできているので色よく仕上げるのはとても苦労です。今回は工夫を重ねて上手においしくできました。

きょうの給食9月12日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きのこの炊き込みごはん
じゃがいものの味噌煮
大豆とごぼうのかりんと揚げ
秋の献立です。キノコやゴボウをたくさん加えました。後生の子供たちは食欲旺盛です。一人だけではなくみんながおいしいねと言いながらお代わりをします。苦手なものもおいしく作りますので、たくさん食べてみんなでからっっぽチャンピオンになれるようにしましょう。

きょうの給食9月11日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ジャージャー麺
冬瓜スープ
果物(冷凍ミカン)
牛乳
今日のジャージャー麺は、たけのこ・しいたけ、ひきのく、玉ねぎ、にんじん・ネギ。
たくさんの材料をみじん切りにして豆板醤を加えて油でいためて作った特製肉みそアンとしっかりだしを取って作ったスープです。どちらもおいしそうなので、お変わりの長い列ができていました。冷凍ミカンが最後だと伝えると名残惜しそうに口に運ぶ姿が見られました。秋になって青きりのみかんが出たり、レンコン、ごぼうが登場したり、味覚の秋がやってきますね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校経営計画

教育課程1

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

給食の献立

学校評価

学校運営協議会

校内研究

食育便り