4月26日(火) たてわり班顔合わせ集会

 たてわり班の顔合わせ集会がありました。児童数が減ったこともあり、たてわり班は今年度から3班編成となりましたが、班の人数は増えたので、どの班もにぎやかになった感じがします。自己紹介をした後、班のテーマを考えました。これから、たてわり班遊びや掃除、ウォークラリーなどで一緒に活動していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(金) 児童会スタート集会

 児童会スタート集会があり、児童会活動、たてわり班活動、委員会活動がいよいよ始動です。各委員会の委員長、たてわり班の班長会長が今年度の活動について発表をしました。それぞれ、リーダーらしく、しっかりと話すことができていて、立派でした。これからの活躍が楽しみです。
 運営委員会からは、今年度の児童会スローガン「楽しく 仲良く 39人で助け合おう」が発表されました。互いのことをよく知る39人が、助け合って協力することで、さまざまなことに立ち向かっていけることでしょう。このスローガンを心に留めて、これから1年間、頑張りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(水) 1年生を迎える会

 「1年生を迎える会」がありました。全校の児童が1年生のために準備をしてきました。6年生は会全体の企画・進行、5年生は1年生が楽しめるゲーム(じゃんけん列車)、4年生は上川口小学校をより知ってもらうためのクイズ、3年生は会場を彩る装飾、2年生は1年生へのプレゼント(アサガオの種)を担当しました。1年生は、お礼に「ドキドキドン!1年生」の歌を元気に歌いました。
 学校生活にだんだん慣れてきた1年生、優しいお兄さん、お姉さんとたくさん遊んで、仲良くなってください。2年生から6年生のみなさん、1年生が楽しく過ごせる会を開いてくれてありがとう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(火) 学校安全ボランティア、学校サポーター 紹介集会

 この日の集会では、登下校の見守りをしてくださっている地域の学校安全ボランティアの方々、授業での学習をサポートしてくださっている学校サポーターの方々、授業準備などのサポートをしてくださっているスクール・サポート・スタッフの方を児童に紹介しました。
 学校は、児童が安全で充実した学校生活を送ることができるよう、多くの方のサポートを受けています。児童には、そういう方々への感謝の気持ちを忘れず、学習に遊びに真剣に楽しく取り組んでほしいと願っています。

4月15日(金) 交通安全教室 1・2年

 警察署の方と交通安全協会の方による交通安全教室(1・2年生が参加)がありました。警察署の方からは、模擬の信号機や横断歩道を使って、道路の正しい渡り方の指導を受けました。交通安全協会の方からは、歌や人形劇を交えて、交通安全の大切さを教えてもらいました。
 新学期が始まって2週間が過ぎ、そろそろ新しい環境に慣れ、緊張もほぐれるころです。4月後半や5月は、気持ちが少し緩むせいか、交通事故が多くなる時期でもあります。ご家庭でも、登下校の安全について、改めて話し合っていただければと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(火) 全校朝会

 全校朝会があり、校長先生のお話を聞きました。入学式のお話、「あ・ひ・る」(あいさつをしよう 元気な声で、ひとりでしよう(自分のことは)、ルールを守って安全に)の中から、交通ルールを守ることの大切さについて聞きました。「青だけど 車はわたしを 見てるかな」、「とまる!みる!まつ!」など、道路の横断について注意喚起がありました。4月6日〜15日は、春の交通安全運動期間です。ご家庭でも、登下校の安全について、改めてご指導ください。
 各学年の代表からは、4月の生活目標の発表がありました。今月の生活目標は「きまりを守った生活をしよう」です。どの学年も、学校生活で気を付けていこうと思っていることを目標にしていました。1年生は、全校児童を前にして初めて発表をしましたが、しっかりと声を出して、分かりやすく伝えることができました。他の学年も、一つ学年が上がったことを意識した目標でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(月) 給食が始まりました

 今日から給食が始まりました。1年生にとっては、小学校で食べる初めての給食です。配膳に少し戸惑う様子もありましたが、先生たちの力を借りながら、丁寧に準備をすることができました。「いただきます」をして、おいしく給食を食べました。これから毎日、給食の時間が楽しみですね。(ただし、しばらくは黙食です。)
 2年生以上は、今日から午後の授業が始まり、いつもの学校生活が戻ってきました。今年も、たくさん勉強して、たくさん遊んで、いろいろなことを経験して、充実した1年間にしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月6日(水) 始業式・入学式

 今日から新学期が始まりました。4年生に転入生を迎え、全校児童39人でのスタートとなりました。始業式では、今年度赴任してきた市川校長先生から、一人一人理由が違ってもいいから、今よりもっと「学校だいすき」と言えるようになってほしい、というお話を聞きました。いろいろなことに真剣に取り組み、楽しいことをたくさん経験して、どんどん「学校だいすき」になっていってほしいと思います。
 入学式は、5人の新1年生を迎えて執り行われました。校長先生からは「あひる」のお話(あいさつ、ひとりでしよう、ルール)があり、これからの学校生活で大切にしてほしいことが伝えられました。明日から、上川口小学校の一員としての毎日が始まります。やさしいお兄さん・お姉さんたちに助けてもらいながら、だんだんと学校の生活に慣れていってほしいと思います。
 保護者の皆様、地域の皆様には、昨年度までと同様、今年度も学校教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。子供も、教職員も、みんなが「学校だいすき」と言える学校を目指し、教職員一同尽力してまいります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

学校だより

学校経営計画

学校運営協議会

いじめ防止基本方針

PTA

GIGAスクール構想