2月22日(火) 5・6年 食育出前授業

 5・6年生が、栄養士さんによる食育出前授業を受けました。テーマは「バランスのとれたお弁当をつくろう」でした。まず、栄養士さんから、栄養のバランスのとり方、体のサイズに合った主食・主菜・副菜の量の目安、お弁当にするときの注意点などを聞きました。その後、絵カードを使って、それぞれが思い思いのお弁当を作りました。成長するとともに、お弁当作りを手伝ったり、自分で作ったりする機会が増えてくることと思います。今回の学習を生かして、バランスのよい、見た目がきれいな、おいしいお弁当作りにチャレンジしてみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月22日(火) 運営委員会企画 ゲーム集会

 この日の集会は、運営委員会が企画した追いかけ玉入れでした。朝、校庭に全校児童が集まるのは久しぶりでした。ゲームは、運営委員会がかごを背負って走り回り、そのかごに自分のチームの色の玉を入れるというルールです。運営委員が、球を入れられないように走ったり、くるりと回転したりしながら逃げていくのを追いかけて、何とか玉を入れようと走り回っていました。朝からいい運動となりました。運営委員会の皆さん、楽しい企画と準備をありがとう。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月21日(月) 5・6年 介護体験

 ウエストケアセンターや高齢者あんしん相談センターの方々に来ていただき、5・6年生が介護体験をしました。担任も参加した劇を見て、認知症の方との関わり方を学んだり、介護ベッドや車椅子、福祉車両に乗って、介護を受ける方の立場を体験したりして、介護についての理解を深めました。
 八王子市は4人に1人が65歳以上の高齢者で、上川町では、その割合が2人に1人となるそうです。元気な高齢者の方が多いですが、介護を必要とする高齢者の方と接する機会も多くなってきているのではないでしょうか。今回の学びを基に、いろいろな年代の方と、気持ちよく接することができる人になってほしいと願っています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月17日(木) 裏山わくわくウォークラリー

 先週、雪で延期となったウォークラリーでしたが、気持ちのよい晴天の下、実施することができました。今回は、6年生が2つのミッションを出したり、5年生がリーダーとなり、たてわり班を連れて歩いたり、今年度を締めくくり、来年度の準備をするウォークラリーとなりました。
 雪が残っていたり、梅の花が咲いていたり、冬の名残りと春の訪れを感じる風景の中、子どもたちは元気に、仲良く里山歩きを楽しみました。6年生からのミッションは、ウサギのきなこと飼っているカメを競争させたらどちらが勝つかを予想する問題と、カラフルに色付けされた石を見付ける宝探しの二つ。しっかりと準備をしていたし、進行もてきぱきとしていて、どの班も楽しく取り組んでいました。5年生は、リーダー役に多少の戸惑いはあったようですが、「自分が班をまとめなくては。」という意識をしっかりもって行動できていました。
 1年間を通して、身近な自然の四季の変化を、間近に体験してきたウォークラリー。自然を大切にする態度や生き物への好奇心・探求心がしっかりと育まれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月15日(火) 全校朝会

 全校朝会がありました。校長先生からは、「想像力」についてのお話がありました。「想像力」は、学校生活を楽しくしたり、自分の未来を豊かにしたり、ピンチを未然に防いだりすることができるとても大切なものなので、「想像力」を伸ばしていきましょうというお話でした。学生時代に演劇をしていた校長先生のパントマイムを見ながら、見えない壁、ロープ、風船を自然と想像していた子どもたちでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月4日(金) なわとび集会

 2月4日でなわとび月間が終わりとなりました。ここまで毎日練習してきた成果を、集会で発表しました。得意な技ややっとできるようになった技を、学年ごとにまとまって披露しました。なわとび月間は終わってしまいますが、ちょっとしたスペースがあればできる質のよい運動です。学校でも、家でも、今後も続けて取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1

2月3日(木) 1・2年 食育出前授業

 2月3日5時間目、1・2年生が栄養教諭による食育出前授業を受けました。電子紙芝居を見たあと、赤・黄・緑の食品群の説明を聞き、ワークシートを使ってまとめました。栄養教諭の方がとても分かりやすく話してくださったので、赤・黄・緑の食品群をバランスよく食べることの大切さがよく分かりました。普段から、給食をもりもり食べている1・2年生ですが、これからは、赤・黄・緑の食品群のことも少し念頭に置きながら、バランスの良い食生活を送ってくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

教育課程

学校だより

学校経営計画

いじめ防止基本方針

PTA

GIGAスクール構想