9月28日(火) 日光移動教室発表集会

 今日の集会では、6年生が日光移動教室の様子を発表しました。3日間の様子を分かりやすくまとめ、たくさんのクイズを出題したり、楽しい歌を披露したりして、移動教室の思い出を伝えました。下級生は、笑顔を見せつつも、真剣な表情で聞いていました。温泉の匂いもかがせてもらいました。6年生になって、日光に行くことが待ちきれないという感じでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月24日(金) 1・2年生 遠足

 夏を思わせるような晴天の下、1・2年生は、遠足で昭和記念公園に行ってきました。電車に乗るときは、自分で切符を持って自動改札を通りました。Suicaなどのカードが主流となった今、切符で電車に乗ることは貴重な体験でした。昭和記念公園はすいていて、遊具がほぼ貸し切り状態でした。虹のハンモックや雲の海、森のとりでで、思う存分遊ぶことができました。暑かったので疲れたとは思いますが、たくさん遊ぶことができて大満足の遠足でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月21日(火)全校朝会

 全校朝会がありました。校長先生からは、「さおとめかずら」と「へくそかずら」の2つの名をもつ植物の話を基に、物事を一面的に見るのではなく、よいところ、よくないところも含め、多面的に捉えることの大切さについてお話がありました。しめくくりは、「友達同士でも、両方を見ることで、自信をもったり仲よくできたりする」という言葉でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月15日(水) 一斉下校

 土砂災害の避難訓練をした後、緊急時に備えて一斉下校を実施しました。子どもたちは整然と行動することができました。この様子なら、いざという時にも落ち着いて行動できそうです。
画像1 画像1

9月14日(火) 集会 飼育委員会の発表

 飼育委員会の発表がありました。世界の珍しい動物クイズ、上川口の珍しい動物クイズ、飼育しているウサギ「きなこ」のクイズを三択形式で出題し、全校の児童は挙手で答えました。難問あり、「きなこ」についての新しい発見ありで、楽しい時間を過ごすことができました。飼育委員の発表の仕方が堂々としていて、準備をしっかりしてきたことが分かりました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

教育課程

学校だより

学校経営計画

いじめ防止基本方針

PTA

GIGAスクール構想