6月24日(金) ウォークラリー

 今年度1回目のウォークラリーに行ってきました。たてわり班で、途中のミッションをクリアしながら、上川自然探検ランド(学校の裏山)の自然を満喫しました。たてわり班のリーダーを中心に、上級生が下級生をサポートしている姿が立派でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

子どもまつりお店紹介集会

今朝は、子どもまつりお店紹介集会でした。
どの学年も工夫を凝らしたこだわりのお店です。
子どもまつりは今週金曜日(児童のみ)、土曜日(学校公開日)です。とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長講話(6月22日)

 今日の校長講話は「4つの水」についてのお話でした。

 1つ目は「プールの水・水泳・水遊び」です。決まりを守って、安全に楽しく水と関わりましょう。2つ目は「梅雨時(天気の水)」です。雨の日の登下校や、校舎内での安全な過ごし方を考えましょう。3つ目は「田や畑の水・水やり」です。植物も大きく育つ時期です。水やりや手入れをして、大切に育てましょう。4つ目は「水道の水」です。こまめな水分補給を心掛けて熱中症の予防をしましょう。水を大切にするために、使い終わったら、蛇口をしっかりしめて、下に向けましょう。

 6月は「水無月(みなづき)」と呼ばれ、水と関わることが増える月です。水と上手に付き合い、楽しく生活しましょう。
画像1 画像1

全校朝会(6月22日)

 今日の全校朝会では、来週から始まる水泳の学習に向けて、各学年で決めた目標の発表をしました。また、体育担当の先生方からは、プールでの約束「お(おさない)・か(かけない)・し(しゃべらない)・も(長い時間もぐらない)」の話がありました。安全に楽しく水泳の学習に取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力テスト 6月15日・16日

 15日の1・2時間目と16日の1時間目に体力テストがありました。たてわり班で各種目を回って計測していきます。上級生は、手本となるような姿を見せたり、下級生の記録をとったりしながら、自分の記録更新も目指しました。全国や東京都の平均値と比べるなどして、自分の得意・不得意を把握し、これからの体力向上に生かしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

野鳥観察会 3・4年 6月11日

 3・4年生が野鳥観察会に行きました。講師の先生は八王子・日野カワセミ会の方々(5名)です。多くの野鳥の姿を見たりさえずりを聞いたりしたほか、カラスの巣を発見したり、トビがカラスに追いかけられる様子を観察したりすることができました。3年生にとっては初めての観察会でしたが、4年生がしっかりとリードしてくれて、楽しい観察会になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

田植えをしました(6月7日)

 3年生から6年生が、上川の里で田植えを体験しました。5・6年生が3・4年生に手本を示しながら、2枚の田んぼに苗をきれいに植えることができました。今回の活動では、八王子市の環境保全課の方やNPO法人「街づくり上川」の方から、ご協力をいただきました。2学期の稲刈りでどれくらい収穫できるか、楽しみです。

画像1 画像1 画像2 画像2

読書月間が始まりました。

画像1 画像1
6月7日から25日まで、本校は読書月間です。
今日の朝の集会も、図書放送委員会による読み聞かせ集会でした。
全校児童の前での発表、とても立派でした。

竹細工体験 5・6年生

 ゲストティーチャーを迎えて、5・6年生が竹細工の体験をしました。あらかじめ作りたいものを伝えてあり、講師の方が土台を一人一人に用意してくれました。子供たちは、初めこそ竹を編むことに苦戦していましたが、じきに慣れてすいすいと編めるようになりました。作品展に出品する予定なので、それまで学校で保管します。お披露目の日をお楽しみに。
画像1 画像1 画像2 画像2

縦割り班掃除が始まりました

 今日から縦割り班で掃除を分担します。上級生が下級生に掃除の仕方を教えてくれます。チームワークよく、掃除場所をきれいにしてください。
画像1 画像1

全校朝会(6月1日)

 今日から6月になりました。東京都では6月をふれあい月間として、いじめ防止への意識を高めています。全校朝会では、校長先生からいじめを防ぐことについてお話がありました。友達の様子に気付くこと、友達を傷つける言動に気付いてしないようにすることの大切さについて、考えました。
 朝会の後半では、各学年の代表が今月の目標を発表しました。落ち着いて堂々と発表できていました。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

教育課程

学校だより

学校経営計画

いじめ防止基本方針

PTA

GIGAスクール構想