元気に登校し、大なわとび

報道程、大雪にならず、子供たちは、元気に登校しました。「もっと雪で遊びたかった。」と言っている子もいました。2月、3月に雪が降るか心配な半面、雪遊びを子供たちは楽しみにしているみたいです。さて、本校では、なわとび大会を行っていて、今日は、縦割り班での大なわとびのプレ大会でした。徐々に新記録を更新しています。本番では、今日の記録を伸ばすことを目標にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日28日9:30までに登校

9:30に登校時刻を変更し、2校時からの授業開始です。下校時刻は、通常通りです。みぞれとなり、足元に注意しながら登校するよう、お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究発表会、ありがとうございました。

「特別な教科道徳」の研究を通しての成果発表を無事に終えることができました。2年間、講師として継続してご指導いただきました創価大学教職大学院 教授 石丸憲一先生をはじめ、研究授業にご指導いただいた講師の先生方、教育委員会の先生方、2ブロック並びに市内の校長先生、諸先生方、学校運営協議会をはじめ、地域関係、PTA役員・保護者の皆様には、心より感謝申し上げます。今後も子供たちのために、教職員一同、「ONE TEAM」で努めて参ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日24日、研究発表会です

明日24日の研究発表会に向けて、「特別な教科道徳」の研究並びに実践授業にこの2年間、取り組んでまいりました。この努力は、本校の教員一人一人が自らの授業改善と指導力の向上が目標の一つにあります。でも、一番の目標は、子供たちの心の教育を充実させ、子供たちの健やかな成長を支えることです。冷え込む天候ではありますが、子供たちの学習のご参観と本校の研究成果の発表のご参会を、教職員一同、心よりお待ち申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上川口小ユニセフ募金

 今日の児童集会では、ユニセフ募金活動についての発表を児童会委員が行いました。世界の国々・地域の中で、「きれいな飲み水がない」「安全に生活できる場所がなく困っている」子供たちのために、ユニセフ募金によって助けられることを発表してくれました。その上で、「上川口小でもみんなで募金をして、世界の子供たちを助けよう。」と呼びかけました。
 募金は、1月27日(月)〜1月29日(金)の期間で、朝7:50〜8:10に児童玄関にて、児童会の委員が募金箱で受け付けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内書初め展始

今日から2月1日(土)までの期間で、校内書初め展を行います。授業と冬休みの取組の成果を発揮し、どの作品も全力で書いたことが分かることと思います。今週末の研究発表の授業公開や2月1日の学校公開、また、ご都合で来校された際に、ぜひ、全学年の作品をご覧いただけますようお願いいたします。そして、子供たちにお褒めの言葉をいただければ、幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第15回おおるり展

昨日からおおるり展が始まりました。展示に限りがありますので、本校からもアートデイで展示された作品の中から数点が展示されております。また、八王子市小P連親子川柳で選出された川柳が、本校PTAから展示されています。
□開催期間:令和2年1月16日(木)〜20日(月)
□時間:午前10時〜午後8時 ※20日は午後3時まで
□会場:エスフォルタアリーナ八王子(狭間町)1階多目的室及び会議室

画像1 画像1
画像2 画像2

縦割り班で大なわとび

今日からなわとび月間が始まりました。2月4日のなわとび大会まで続きます。そのなわとび大会でのメインが縦割り班での「8の字の大なわとび」です。2つの班が一つのグループになり、3グループで競い合います。今日の昼休みには、教室でグループの目標を話し合い、その後、体育館で最初の練習をしました。班長が1年〜6年の跳ぶ順番を決めました。終わった後は、グループごとに円陣を組んでエールをしたり、反省をしながら順番の入れ替えや次の練習の準備を伝えたりしていました。上川口小の子供たち、ファイト!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月の生活・保健目標の発表

 3学期も2週目となりました。本校では、心配されますインフルエンザの流行もなく、子供たちは、元気に過ごしています。今日の生活指導朝会では、全体目標を受けて各学級で話し合った生活・保健目標を発表しました。
 全体目標は、「礼儀正しい生活をしよう。」「生活のリズムを整えよう。」「好き嫌いをしないで残さず食べよう。」です。

画像1 画像1
画像2 画像2

3学期のスタート

令和2年、いよいよ2020オリンピック・パラリンピックイヤーの年明けとなりました。令和元年度の3学期の始業式です。冬休み終了に体調を崩した児童が数名おりましたが、お大事にしてください。今週が終われば、3連休となります。手洗いとうがいをしっかりして、体調を整えてほしいと思います。1月24日の研究発表会に向けて、教職員・児童共に日々の取組が進んでまいります。保護者・地域の皆様におかれましても、ご支援を賜りますようお願い申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明けましておめでとうございます。

令和2年1月1日の初日の出を今熊山の山頂にて拝むことができました。厚い雲が2重にかかり、ご来光まで、少し時間がかかりましたが、見事な姿を拝むことができました。保護者・地域の皆様、令和元年度の3学期並びに、令和2年も、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

教育課程

学力向上学習状況改善計画

学校だより

学校経営計画

いじめ防止基本方針