全校稲刈り2

地域で行われてきた農法で育ててきました。水もたっぷり含んだ状態での稲刈りです。足が田んぼに取られます。各班で高学年が補助者となり低学年から一人ずつ稲をつかみ、慣れない鎌で一束ずつ刈り取っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校稲刈り3

狭い畦を歩きます。刈り取った稲を運びます。足が滑ります。靴下をしていますが足には草や土の大地をしっかり感じ取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校稲刈り4

刈り取った稲を運びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校稲刈り5

全ての稲を刈り取りました。田んぼからあがります。高学年が手を引っ張って上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校稲刈り6

今晩から突風が予想されるため、刈り取った稲は、体育館舞台へ干しました。天気の良い日に、渡り廊下の風通しの良い場所へ移動します。頑張った証、全身泥だらけになってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校稲刈り(番外編)

大人も足が取られ抜け出すのに、大人4人で四苦八苦し、無事学校へたどり着きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

朝読書 朝学習 朝の会

1年生一人一人が、先生のいない朝読書の時間に本に夢中になっていました。先生の遅れる場合もあります。いなくても自分たちでやるべき事をできるのは大切な姿勢です。3年生は朝学習の時間に、自分の課題に向かって集中して取り組んでいます。学習の基礎基本を身につけるための時間です。4年生、朝の会の時間、1ヶ月ぶりに全員がそろいました。立って姿勢を正し、みんなで大きな声であいさつをしています。気持ち良いスタートだけでなく、1日の流れをつかみ学習へ気持ちの切り替えをさせることもねらっています。習慣は手抜きしていては身につきません。1日のスタートをしっかりさせていくことが必要です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

教育課程

学力向上学習状況改善計画

学校だより

学校経営計画