学習の様子

2年生
音楽
鍵盤ハーモニカの練習です。一つ一つ丁寧に練習をしています。ご家庭に持ち帰りましたら、練習させてくだい。練習に勝る上手になる秘訣はありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子1

4年生保健体育
第二次性徴を学習しています。
子供たちの様子もいつも通りでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子2

4年生の様子です。これから体の変化が大きくなっていきますね。
体の外の変化、内の変化を学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子1

3年生
保健体育
健康
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子2

3年生の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子

5年生
社会科「環境を守る 美しい川を取り戻す努力」
身近な生活から自分ならどうするかをもとに、鴨川の人々の努力を考えさせました。
環境を守る知識と行動を身につけていくと良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班会議1

昨日の昼休みに縦割り班会議を開きました。1年生から5年生のみで話し合いました。5年生の自立が図られます。その後、縦割り班遊びをしました。どの班も校庭で走り回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班会議2

会議の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子

5年生「保健体育」
 不安や悩みがあるときどのように乗り越えていくか?
思春期に入っているこの時期、実際に悩んでいる子もいるでしょう。この時期を上手に、良好に、乗り越えていくことが、素敵な大人になっていきますね。
 子供たちにワークシート等使って考えさせ、気付かせる授業展開をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子

6年生「保健体育」
 薬剤師を講師に薬物乱用防止教育を以前に行いました。教室では振り返りの後、薬物の誘惑をどのように断るか子供たちに考えさせました。
 健康に生きていくために自分の体を守り、大切にしていくことは不可欠ですし、健康保持への衣食住の知識をもつことです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会1

縦割り班まとめ集会が開かれました。
新班長5年生から今まで班を引っ張ってきた班長6年生へ、班の特徴とお世話になったお礼が伝えられました。6年生一人一人へ賞状が贈られました。班長からは、みんなへのエールが贈られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会2

1班の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会3

2班の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会4

3班の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会5

4班の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会6

5班の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会7

6班の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会8

終わりに運営委員からユニセフ募金の報告ともっと学校をよりよくするための取り組みが発表されました。

 ユニセフ募金 
  
   27548円 善意の募金ありがとうございました。

 学校をより良くするための取り組み

  1,月曜日、水曜日、金曜日の朝 あいさつ運動をします。全員で取り組みま
    す。
  2,金曜日の昼休みに「ワイワイタイム」として全員で遊ぶ場を計画します。
    1回目はドッヂボールをします。
  3,学校新聞で学校の特徴をまとめていきます。
画像1 画像1

クラブ活動1

スイーツクラブです。
身近な食材でおやつ作りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動2

バドミントンクラブ
今日は個人戦をしました。あきらめないで試合をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

教育課程

学力向上学習状況改善計画

学校だより