ウォークラリー

今年度最後となるウォークラリーを実施しました。新班長である5年生を中心に活動しました。6年生はポイントでの係担当です。地域の三沢さんにはたいへんお世話になりました。上川の自然を満喫しながら活動を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

図書ボランティアの皆さんによる「読み聞かせ」がありました。今年度25回目となりました。3月5日の全校読み聞かせの準備も進めておられます。楽しみにしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび大会

体育館にて、なわとび大会を実施しました。たてわり班ごとの発表、長縄チャレンジ、個人技の紹介と盛りだくさんです。1年生から6年生まで真剣に跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内書き初め展その2

4年生から6年生の作品展示の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内書き初め展その1

1月27日から展示しております「書き初め」の作品展示は、本日で終了となります。
ここで、各学年の展示の様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

全校朝会では、まず始めに、読書感想画の表彰(5年阿部さん、おめでとうございます)を行いました。次に、校長先生より「平和について」のお話がありました。広島での被爆体験者の声を紹介しながら、「自分(自国)だけの平和(幸せ)ではなく、他の人(他国)をも平和(幸せ)であってこそ、平和(幸せ)が築かれていきます。」、そして「先ずは、身近にいる人たちから仲良く、大切にしていきましょう」と呼びかけられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

縦割り班給食

各教室に集合して、縦割り班給食を行いました。食後には、ウォークラリーについての話し合い、そしてなわとび練習と、充実した時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび練習

校庭が使用できないため、体育館にてなわとび練習をしました。10日(火)のなわとび大会に向けてがんばっています。
画像1 画像1

読み聞かせ

図書ボランティアの皆さんによる「読み聞かせ」がありました。聴き入る子供たちの表情が何とも言えずすてきでした。本日は雪が舞う中にもかかわらず、ご来校いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活目標発表集会

2月の生活目標は「じょうぶな体をつくろう」です。ふだんの「うがい、手洗い」の励行、窓を開けての換気など、風邪などひかない工夫をしていきましょう。
画像1 画像1

雪が舞うなかで

1月30日雪が舞う中で登校する子供たち。校舎もすっかり銀世界に。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ

本日、図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせがありました。今回で23回目となります。「6年生とは、あと数回と思うと寂しさがこみ上げてきます。」とのお声がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内書写展

1月27日から「校内書写展」がスタートしています。ご来校の際には、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび月間の取組

中休みに、体育館にて、なわとび練習を行いました。しだいに盛り上がってきています。
画像1 画像1

あいさつ運動・ユニセフ募金活動

本日から、校門にて、あいさつ運動・ユニセフ募金活動が始まりました。よろしくお願いします。
画像1 画像1

ユニセフ募金集会

1月28日(水)〜30日(金)の3日間、ユニセフ募金活動を行います。集会では、ユニセフとは・・・。何のために募金活動を行うのか・・。スライドを交えて紹介してくれました。児童会活動として、「あいさつ運動」を展開することも発表されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育朝会

「かぜに負けない食生活」をねらいとした食育朝会を行いました。タンパク質やビタミンなどの栄養をバランスよく採ること、給食をしっかりと食べることを訴えました。
画像1 画像1

なわとび月間

なわとび月間が始まりました。今日は、体育館にて縦割り班グループに分かれて練習します。2月10日には縦割り班ごとの発表があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

1月22日(木)図書ボランティアの皆さんによる「読み聞かせ」がありました。どの教室でも静かにお話に聴き入っていました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究発表会ありがとうございました。

1月21日(水)、平成25・26年度八王子市教育委員会研究指定校の研究発表会に、雨天にもかかわらず、多数の方にご参会いただき、誠にありがとうございました。5校時には食育の公開授業、その後体育館にて本校の研究発表、そして「食生活を見直そう!今後の食育を考える」と題して、実践女子大学教授の白尾先生にご講演いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校からのお知らせ

教育課程

学力向上学習状況改善計画

学校だより

運営協議会記録(H26)