全校朝会

画像1 画像1
9月10日全校朝会を行いました。校長先生から21日から始まる秋の全国交通安全運動についての話がありました。道路の歩き方や自転車の安全な乗り方、交通ルールを守ることなどについて具体的な場面で注意する内容がわかりました。

下校指導の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月5日一斉下校指導を行いました。各色別コースに分かれて集団下校しました。通学路の安全を担当した教員も同伴しながら確認しました。

糸取り(3年)

画像1 画像1
9月5日、3年生が育てたカイコ繭から糸を取りました。

花を植えました

画像1 画像1 画像2 画像2
9月5日(木)東京多摩国体の競技場に飾るために、1年生と一緒にマリーゴールドをプランターに植えかえました。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月5日(木)図書ボランティアの皆様による読み聞かせがありました。ボランティアの方々は、学校図書館担当の方と一緒に図書室の整備作業もしてくださいました。ありがとうございました。

登校指導の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月5日、登校の様子です。交通安全ボランティアやPTAの方に見守っていただきありがとうございました。

イチョウの花

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域ボランティアである三沢さんが「イチョウの花」の標本を届けてくださいました。イチョウの花を見たことがありますか。オスの木には雄花、メスの木には雌花がつきます。秋になればメスの木には「ぎんなん」が実ります。

9月3日(火)生活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月3日の朝、登校指導(交通安全協会、スクールガードリーダー、安全ボランティアの方と共に見守りました)、生活目標発表集会(今月は「人の話をしっかり聞こう」です)、高学年の水泳指導がありました。

2学期のスタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月2日(月)2学期のスタートです。体育館裏の田んぼは水不足、加えてイノシシが入るので電気柵で近づかないようにしました。始業式、引き渡し訓練と全校児童が元気に顔をそろえてスタートしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

教育課程

学力向上学習状況改善計画

学校だより