清水移動教室を楽しもう 45

画像1 画像1 画像2 画像2
19:35

代表「手を合わせてください。ごちそうさまでした」

食欲のない子、一人もなし!みんな、元気です!!

この後は、夜レクです。レク係が一足先に準備に行きます。

清水移動教室を楽しもう 44

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
19:21

食事中の先生たち

写真1、2 子どもたちがしっかりご飯を食べているか確認したり…
写真外 次のレクの準備に行ったり…
写真3 みそ汁があまりにもおいしくて、その感動を宿舎の方に伝えたり…

大活躍です。

清水移動教室を楽しもう 43

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
18:50

遅れる班は一つもなし!素晴らしい班行動です。

マリンスポーツ後、腹痛などで数名保健室に行きましたが、今は全員復活してご飯を食べ始めています。

みんながいつもと同じ以上に食べられたら、一安心ですね!

代表「感謝して、いただきます」
みんな「いただきます」

清水移動教室を楽しもう 42

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
18:23

副「ここまでの感想を!」
子「クラス替えをして、新しい友達と部屋で遊んでいるのが楽しくて、うれしいです」

友達の広がり、深まり、嬉しいです!

この後は、18:50に夕飯となります。
班ごとに遅れずに食堂に集まれるでしょうか?

遊びなどに夢中になって時間を忘れないようにね!

清水移動教室を楽しもう 41

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
18:06

おふろの前後は部屋で過ごします。
今日のこれまでの振り返りをしおりに書いたら、カードゲームなどをしています。

これまでの感想
子「お茶の香りがとてもよかった」
子「二人乗りカヌーで、友達と声をかけ合って進んだのが楽しかった」
子「サップをやりました。漕ぎ方のこつを教えてもらって、その通りやりました。マリンスポーツはとても楽しかったです」

清水移動教室を楽しもう 40

画像1 画像1 画像2 画像2
宿舎に着き、自分たちの部屋に入りました。

はじめに、避難訓練です。

先生「地震が起こったら、たてものの屋上に避難します」
先生「火事の時の避難経路は、左右二箇所、煙と反対方向に向かいます。」

実際に避難口まで確認をします。

この後は、しおりよりも5分遅れで入浴です。
海のベタベタ感、きれいに流せますね!

清水移動教室を楽しもう 39

インストラクターさんにお礼の会です。

代表「2人乗りカヌーでは、友達と協力してゴールを目指しました。教えてくださってありがとうございました。」

クラスごとに集合写真をとり、目の前の宿舎にもどります。

この後は避難経路を確認したらすぐにお風呂です。

清水移動教室を楽しもう 39

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
インストラクターさんにお礼の会です。

代表「2人乗りカヌーでは、友達と協力してゴールを目指しました。教えてくださってありがとうございました。」

クラスごとに集合写真をとり、目の前の宿舎にもどります。

この後は避難経路を確認したらすぐにお風呂です。

清水移動教室を楽しもう 38

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
15:48

2回目の体験も残りわずか。

太陽の光があたたかく、アスファルトの熱で温まる子もいます。

ライフジャケットを脱いだ子は、アスファルトから下には行きません。

清水移動教室を楽しもう 37

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
15:20

インストラクター「これから2回目体験です。」
子どもたち「やった〜」

1回目の感覚を覚えてるかな?頑張れ〜!

清水移動教室を楽しもう 36

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
15:13

子どもたちは、写真1の範囲内で、6名のインストラクターに見守られてマリンスポーツ体験を楽しんでいます。

順番待ちの子は、ライフジャケットに守られながら水辺で遊んだり、砂風呂?に入ったりして楽しそうです。

みんな元気です!

清水移動教室を楽しもう 35

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
14:53

順番待ちメンバーも水辺で遊んでいます。

マリンスポーツ、いいです!

清水移動教室を楽しもう 34

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
14:40

後半グループも出航です。

前半グループに感想を聞きました。

子「難しかった〜」
子「風があるから、思う方向に進めなかった」

副「ん?大変だったから、もう終わりでいい?」
子どもたち「だめ〜。今何時?もう一度は乗れる?」
子「後半慣れてきたから、絶対もう一回!」

できそうでできない経験、気を付けたらできるようになる経験、とても楽しいです。

清水移動教室を楽しもう 33

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
14:26

サップボード、二人乗りカヌーも出航!

思う方向に進めませんが、それが楽しそうです。

スポーツはゲーム、思い通りにならないから楽しい!

清水移動教室を楽しもう 32

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
14:15

一人乗りカヌー

出航〜!

清水移動教室を楽しもう 31

画像1 画像1 画像2 画像2
14:07

サップグループも陸でのガイダンスを終えます。

さあ、これから海に出ます!

清水移動教室を楽しもう 30

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13:52

準備運動を終え、パドルを手にしました。

まずは陸でパドルの使い方を確認です。


清水移動教室を楽しもう 29

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13:40


体験グループ内でバディを組み、ライフジャケットを装置します。

「俺たちはバディだ」

インストラクター「ライブジャケットをつけていれば、絶対におぼれません。すぐに助けに行きます。安心してください。」
インストラクター「この後、ここに戻るまで、ライブジャケットは脱ぎません。」
子「はい。」

清水移動教室を楽しもう 28

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13:30

とてもいい気候です。

マリンスポーツスタートのあいさつです。
代表「カヌーに乗るのは初めてでとても楽しみです。よろしくお願いします。」
みんな「よろしくお願いします。」

少し風は強いので、インストラクターさんとともに、安全第一で取り組みます。

清水移動教室を楽しもう 27

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
代表「お弁当はおいしく食べられましたか」
みんな「はい」
代表「ごちそうさまでした。」

出入口の狭い部屋に集まる際にも、ていねいに靴を並べています。相手意識、いいですね。

午後のお茶を受け取り、マリン体験のための着替えに行きます。

予定よりも早めに進んでいます。

この後は着替えの時間なので、HP更新はしばらく休憩です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより6年

給食献立表

動画配信

その他の文書

感染症対策文書

保護者アンケート