ようこそ八王子市立第六中学校ホームページへ!

6月6日 木 小中一貫の日3

画像1 画像1 画像2 画像2
体験授業終了後は、三小六中の先生方による小中合同研修会を行いました。
全体会に続き「教育課程」「学力向上」「特別支援」「生活指導」「ICT教育」「総合学習」の6つの分科会では、小中双方で児童生徒たちを9年間でどう育てていくかについて共通理解を図りました。
今年度は、6月と10月と3月の計3回研修会を行い、三小と六中との小中一貫教育の取組を一層充実させていきます。

6月6日 木 小中一貫の日2

体験授業はこの他にも国語(1枚目)、英語(2枚目)、理科(3枚目)でも実施しました。
国語では、上條先生が「百人一首の世界」について、その歴史的経緯とともに紹介。現在学んでいる社会科との繋がりに興味津々でした。
英語では、持田先生、大貫先生、佐藤絢柚先生による「私の好きなこと」について、動画を活用しながら児童とのコミュニケーションを楽しむ授業を展開しました。
最後に理科では、「気体の発生とその性質」について、二酸化炭素を発生させて気体を集める実験を行いました。三澤先生、佐藤丞先生、穴澤先生の指導のもと、薬品をフラスコに注入し、発生した気体に児童たちからは、驚きの表情の連続でした。
第三小学校6年生のみなさん、中学校の授業は楽しかったかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 木 小中一貫の日1

画像1 画像1
給食後、生徒は下校し、午後は小中一貫校である第三小学校6年生児童が来校して中学校の体験授業です。体育館では、倉持先生が「ビートランニング」の授業を展開。準備運動の後、どうやったら早く走れるか、音楽に合わせて児童それぞれが動きながら、「体の使い方」について学びました。
画像2 画像2

6月4日 火 6時間目の六中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育大会が終わり、次は期末考査に向けての取組です。
今日は6時間目の各学年の様子を紹介します。
校内を回っていると美術室では1年2組の授業が行われ、「三原色」についてデジタル画像や教科書の資料を活用しながら、色のもつ特徴について学習しました。
2年1組の教室では、国語の授業にて「新聞の投書を書こう」をテーマに、各自が投書を書くというアウトプットの後、学習班の中で推敲する作業を行っています。
3年1組の教室では、1組2組合同の数学習熟度授業が行われ、「平方根の値」について学習しました。どのクラスも気持ちを切り替えて頑張っています。

6月1日 土 体育大会15

閉会式では校長先生より、「この体育大会で勝っただけではなく、負けて悔し涙を流した人もいるでしょう。でもそれだけ本気になって取り組んだことの意味は大きい」とのお話がありました。この経験を通して多くの生徒たちは成長したと思います。明後日からの学校生活に必ずつなげていきましょう。
保護者の皆様、地域の皆様、ひたむきに頑張る六中生に温かいご声援・激励等本当にありがとうございました。
画像1 画像1

6月1日 土 体育大会14

とうとう体育大会も終了。
閉会式では、結果発表とともに表彰が行われました。
優勝クラス・団の生徒の皆さんおめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日 土 体育大会13

画像1 画像1
いよいよ最後の種目。男女別クラス対抗リレーです。
男女とも、代表生徒が仲間のために全力を尽しました。
写真1枚目は男子の走り。2枚目は女子の走りです。
これで競技はすべて終了。この後は閉会式です。
画像2 画像2

6月1日 土 体育大会11

1年生全員リレーです。
ひたむきな走りに大きな声援が送られています!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日 土 体育大会10

2年生「大縄跳び」です。各クラスの団結力が試されます。
写真1枚目は1組。2枚目は2組。3枚目は3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 土 体育大会9

午後の部に入りました。
各クラスの力自慢による「色別綱引き」では、青団が圧倒的勝利を収めました。
赤・青・黄の各団ともに力の限りを尽くしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 土 体育大会8

画像1 画像1
午前中最後の種目、「色別リレー」です。赤・青・黄の縦割りチームが激しく競い合いました。これで午前中の競技は終了。午後は12時30分から再開します。

6月1日 土 体育大会7

画像1 画像1
2年100m走に続き、全学年の「むかで競走」です。
写真1枚目は1年生男子。2枚目は3年生女子です。想像以上の高速レースが展開されています。
画像2 画像2

6月1日 土 体育大会5

1年生学年種目の「台風の目」です。
学年を超えて温かい声援が送られています!
画像1 画像1

6月1日 土 体育大会4

画像1 画像1
3年女子100m走です。躍動しています。
また、招集場所奥には、今年度のスローガン「全力疾走」が掲げられています。
入退場門とともに制作に携わった美術部の皆さん、ありがとうございます!
画像2 画像2

6月1日 土 体育大会3

画像1 画像1
男子1000m(1枚目・3年生)、女子800m(2枚目・2年生)です。
最後まであきらめない姿勢、素晴らしいです!
画像2 画像2

6月1日 土 体育大会1

快晴のもと、第77回体育大会が始まりました。
開会式では吹奏楽部の演奏とともに入場行進。
実行委員長あいさつ、校長先生のあいさつ、競技上の注意事項に続き、選手宣誓が行われました。ラジオ体操の後は、いよいよ競技開始です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 土 体育大会0

第77回体育大会は、予定通り実施します!
生徒の皆さん、全力を尽しましょう!
保護者の皆様、地域の皆様、熱い声援をよろしくお願いいたしします!
画像1 画像1

5月31日 金 体育大会1日前

画像1 画像1
画像2 画像2
朝から雨の5月最終日。
体育大会前日となりました。今日も朝から美術部の生徒たちが、入場門・退場門などの制作に勤しんでいます。完成が楽しみです。
本日は、どの学年も体育館にて練習。1時間目の3年生は、大ムカデの最終調整を行いました。最後の体育大会、悔いのない時間にしましょう!
なお、昼頃には雨が止む模様なので、放課後の前日準備は、ほぼ通常通りにできるところまで実施します。

5月30日 木 体育大会2日前

画像1 画像1
爽やかに晴れた木曜日。
本日も体育大会に向けて朝練・学年練習・放課後練習に熱が入っています。
そんな中、朝練前から美術部の生徒が、「入場門・退場門」の制作に勤しんでいました。また、放課後には開会式・閉会式で演奏する吹奏楽部が、本番に向けてのリハーサルを繰り返し行っています。体育大会を陰で支える姿にただただ感謝です。
画像2 画像2

5月29日 水 体育大会予行実施

画像1 画像1
昨夜の雨風で実施が心配されましたが、本日好天のもと、体育大会予行を行うことができました。全体の進行を通して、生徒たちや先生方は係活動等の確認を入念に行いました。
写真は、今年度より実施の「綱引き」の様子です。各クラス各色の力自慢が気合を入れて臨みました。
なお、本日Home&Schoolにて、「体育大会での体育館開放」についてお知らせを出しました。保護者の皆様、必ずご確認ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校からのお知らせ

学校だより

学校運営協議会会議録

学校経営計画

教育課程

教育サポートセンター

PTAからのお知らせ

おたより(給食)

年間行事予定表

月行事予定表

部活動月予定

部活動活動方針

子ども見守りシート

いじめ対策基本方針

生活指導基本方針

学校説明会

スクールカウンセラーより

PTA実行委員会 議事録